ここから本文です。
公開日:2019年7月30日 更新日:2024年7月16日
在住外国人向けに翻訳した外国語の配布物等を用意しています。必要な方は、以下を参考に各窓口にお問合せください。
内容 |
外国人相談窓口の場所と受付時間の案内チラシ |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
地域調整課多文化共生・ホームページからダウンロード可能 |
内容 |
日本語ボランティアグループ教室(区内)の一覧表 |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
地域調整課多文化共生・ホームページからダウンロード可能 |
内容 |
小学生・中学生・高校生等子ども達対象の日本語学習支援事業の案内及び申し込み(条件有) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
地域調整課多文化共生・ホームページからダウンロード可能 |
内容 |
足立区歩行喫煙防止及びまちをきれいにする条例の内容についての説明 |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
地域調整課美化推進係(ホームページ) |
内容 |
|
使用言語 |
英語 |
入手窓口 |
Facebook、足立区公式ホームページからアクセス可能 |
内容 |
多言語対応(自動翻訳)版あだち広報 |
使用言語 |
日本語・英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国語・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語 |
入手窓口 |
内容 |
在留手続き・法律・借金・離婚・交通事故など無料相談の場所と日時等の案内パンフレット |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
区民の声相談課相談係(ホームページ) |
内容 |
区の制度や手続き、イベント情報、施設案内などにオペレーターが電話・ファクス・メールで答える。また、相談には内容に応じた専門の窓口を案内。 |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タガログ語 |
|
03-3880-0039 受付時間 午前8時から午後8時(1月1日から3日を除く) |
内容 |
防災に関する情報と避難所等の地図を掲載した冊子 |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
災害対策課災害対策係・戸籍住民課・各区民事務所・ホームページからダウンロード可能 |
内容 |
印鑑登録証についての説明チラシ(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
戸籍住民課・各区民事務所 |
内容 |
国民健康保険に加入された方へ、保険料の支払方法や保険証の使用についての案内書(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
国民健康保険課資格賦課担当・戸籍住民課・各区民事務所 |
内容 |
保険料の算定方法についての説明書(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
国民健康保険課資格賦課担当・戸籍住民課・各区民事務所 |
内容 |
国民健康保険加入の案内書(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
国民健康保険課資格賦課担当・戸籍住民課・各区民事務所 |
内容 |
後期高齢者医療制度の概要や保険給付の内容・手続等についての案内書 |
使用言語 |
英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
高齢医療・年金課高齢医療係 |
内容 |
公的年金の概要、加入手続き、保険料や保険料免除制度、年金給付についての案内書 |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語・タガログ語・スペイン語・ポルトガル語・インドネシア語・ロシア語・ベトナム語・カンボジア語・タイ語・ネパール語・ミャンマー語・モンゴル語 |
入手窓口 |
高齢医療・年金課国民年金係 |
内容 |
学童保育室の目的、開室時間、入室申請手続きなどを説明する案内書及び入室申請書類一式(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
学童保育課学童運営係・各学童保育室 |
内容 |
学童保育室の利用に関する案内書(学童保育室入室者のみ配布) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
各学童保育室 |
内容 |
児童館特例利用について案内と登録の仕方(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
住区推進課・各住区センター |
内容 |
小学生が放課後安全に過ごせる場所の紹介リーフレット |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
住区推進課・各住区センター |
内容 |
トレーニングルームの利用方法やスケジュールなどの案内書(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語 |
入手窓口 |
総合スポーツセンター、花畑体育館、江北体育館 |
内容 |
図書館の場所、開館時間など、図書館利用の案内書 (ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
各図書館 |
内容 |
姉妹都市提携25周年を記念して、交流の歩みと足立区、ベルモント市両都市の紹介をスライドと音声でガイド (ホームページ)(外部サイトへリンク) |
使用言語 |
日本語・英語 |
入手窓口 |
ベルモント公園陳列館1階に設置 |
内容 |
足立区に伝わる三人の姫の話、花の名称、グルメを紹介 |
使用言語 |
日本語・英語 |
入手窓口 |
観光交流協会窓口・お休み処千住街の駅など |
内容 |
千住地域のまち歩きマップ(ホームページ)(外部サイトへリンク) |
使用言語 |
日本語・英語 |
入手窓口 |
観光交流協会窓口・千住街の駅 |
内容 |
竹の塚地域のまち歩きマップ (ホームページ) |
使用言語 |
英語 |
入手窓口 |
観光交流協会窓口・千住街の駅等 |
内容 |
児童手当制度周知のためのパンフレット(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
親子支援課児童手当係 |
内容 |
子ども医療費助成制度周知のためのパンフレット(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
親子支援課 子ども医療費給付係 |
内容 |
出産費助成事業周知のためのパンフレット (ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
親子支援課 子ども医療費給付係 |
内容 |
児童扶養手当制度周知のためのパンフレット (ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
親子支援課 ひとり親手当・医療係 |
内容 |
特別児童扶養手当制度周知のためのパンフレット (ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
親子支援課 ひとり親手当・医療係 |
内容 |
児童育成手当制度周知のためのパンフレット (ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
親子支援課 ひとり親手当・医療係 |
内容 |
ひとり親家庭等医療費助成制度周知のためのパンフレット(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
親子支援課 ひとり親手当・医療係 |
内容 |
区内在住の妊婦を対象に交付する手帳 (ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語・タガログ語・スペイン語・ポルトガル語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語 |
入手窓口 |
保健予防課保健予防係 中央本町地域・保健総合支援課 各保健センター |
内容 |
乳幼児向けの予防接種一覧表 (ホームページ) |
使用言語 |
英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
保健予防課予防接種係・ホームページからダウンロード可能 |
内容 |
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用助成制度についての案内チラシ |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
保健予防課予防接種係・ホームページからダウンロード可能 |
内容 |
乳幼児向け予防接種予診票一覧 |
使用言語 |
英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
保健予防課予防接種係・ホームページからダウンロード可能 |
内容 |
予防接種等のスケジュール管理等を行うことができるサイト |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語・アムハラ語・イタリア語・インドネシア語・ウズベク語・クメール語・シンハラ語・スペイン語・タイ語・タガログ語・ドイツ語・トルコ語・ネパール語・ヒンディー語・フランス語・ベトナム語・ペルシャ語・ベンガル語・ポルトガル語・マレー語・ミャンマー語・モンゴル語・ロシア語 |
入手窓口 |
保健予防課予防接種係、中央本町地域・保健総合支援課、各保健センター等に設置しているチラシ、または、ホームページのリンクから閲覧可能 |
内容 |
高齢者インフルエンザワクチン予防接種費用助成制度についての案内チラシ |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
保健予防課予防接種係・ホームページからダウンロード可能 |
内容 |
住んでいる地域ごとの、燃やすごみ・燃やさないごみ・資源の収集曜日一覧表(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
足立清掃事務所・ごみ減量推進課・戸籍住民課窓口サービス係・各区民事務所 |
内容 |
資源やごみの出し方 (ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
足立清掃事務所・ごみ減量推進課・戸籍住民課窓口サービス係・各区民事務所 |
内容 |
桜花亭・花畑記念庭園の案内パンフレット(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
桜花亭 |
内容 |
放課後子ども教室に関するお知らせ(ホームページ)(外部サイトへリンク) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
足立区生涯学習振興公社放課後子ども教室推進課 |
内容 |
就学援助制度の概要と申請方法等のお知らせ(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
学務課助成係・区立小中学校 |
内容 |
保育施設の入所申込受付期間や、申込に必要な書類について説明する案内書(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
保育・入園課入園第一係から第三係・足立福祉事務所各福祉課(※中部第一福祉課・第二福祉課を除く) |
内容 |
認可保育所・区立認定こども園在園中の各種届出、保育料等について説明する冊子(ホームページ) |
使用言語 |
日本語・英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
保育・入園課入園第一係から第三係 |
内容 |
家庭的保育(保育ママ)の保育内容等について説明する冊子(ホームページ) |
使用言語 |
英語・中国語・韓国語 |
入手窓口 |
幼稚園・地域保育課地域保育係 |
内容 |
妊娠期から概ね就学前までの児童が対象。出産・育児などの子育てに関する支援や各種保育サービスなど |
使用言語 |
日本語、英語、中国語、韓国語、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語 |
入手窓口 |
※配付冊子は日本語版のみ |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は