ホーム > 区政情報 > 広報・報道 > 広報サービス・ツールなど > A-メール(足立区メール配信サービス)
ここから本文です。
公開日:2019年12月2日 更新日:2020年9月24日
<令和2年9月14日、「足立区LINE公式アカウント」を開設しました!>
「足立区LINE公式アカウント」では、災害に関する情報や緊急情報などのお知らせをリアルタイムに発信します。A-メールとの違いなど、詳しくはこちらのページをご覧ください。
区政情報や子どもの安心情報など、足立区についての様々な情報を、あらかじめ登録された携帯電話やパソコンのメールアドレス宛にお送りします。
足立区からの重要なお知らせをメールでお届けします。(配信されるメールの見本)
災害に関する情報や、気象警報の発表・解除、微小粒子物質(PM2.5)の情報をお届けします。
※気象警報の発表・解除は、気象庁からの情報を即時自動転送によりお届けします
※気象庁の発表と連動させて自動的に配信をしてるため、早朝・深夜にもメールが届く場合があります
大雨・洪水注意報の発表・解除をお届けします。
※注意報の発表・解除は、気象庁からの情報を即時自動転送によりお届けします
※気象庁の発表と連動させて自動的に配信をしてるため、早朝・深夜にもメールが届く場合があります
雷注意報の発表・解除をお届けします。
※注意報の発表・解除は、気象庁からの情報を即時自動転送によりお届けします
※気象庁の発表と連動させて自動的に配信をしてるため、早朝・深夜にもメールが届く場合があります
大雪・風雪注意報の発表・解除をお届けします。
※注意報の発表・解除は、気象庁からの情報を即時自動転送によりお届けします
※気象庁の発表と連動させて自動的に配信をしてるため、早朝・深夜にもメールが届く場合があります
地震(震度3以上)の発生情報をお届けします。
※気象庁の発表と連動させて自動的に配信しておりますが、着信にタイムラグが発生いたしますので、予めご了承下さい。
地震(震度5弱以上)の発生情報をお届けします。
※気象庁の発表と連動させて自動的に配信しておりますが、着信にタイムラグが発生いたしますので、予めご了承下さい。
環境省が発表する暑さ指数が「危険水準」に達すると予報されたときは午前8時に、実際に「危険水準」に達したときは随時、熱中症注意報をお届けします。また、政府から「電力受給ひっ迫警報」が発令された場合、節電の協力依頼メールをお届けします。
警察署・消防署などから提供された情報をもとに、区内で起こった犯罪の情報や悪質商法被害の情報などをお届けします。(配信されるメールの見本)
これまでは、「メールけいしちょう」から受信した足立区内の犯罪発生・検挙情報を担当者が転送していましたが、平成27年12月18日からは自動転送に変更いたします。
なお、自動転送による配信時間は午前9時から午後9時までの間となります。
「防犯・防火情報」の一部は、警察・消防から情報を受けてからの配信となるため、発生から送信までに日数がかかってしまう場合があります。
※警察から提供される犯罪情報を直接受け取りたい方は「メールけいしちょう(外部サイトへリンク)」に登録してください。
地域・学校からの情報をもとに、子どもの安全を守るための情報をお届けします。
※ただし、子どもの安全に関わる全ての情報を発信できるわけではありません。警察からの不審者情報などが配信される「防犯・防火情報」もあわせて登録することをお勧めします。(配信されるメールの見本)
栄養士おすすめレシピを配信します。(配信されるメールの見本)
お得な健康情報、関連イベント、教室情報などを配信します。(配信されるメールの見本)
パブリックコメントの実施予定、審議会等の公開予定をお知らせします。(配信されるメールの見本)
「はい、区長です」に掲載している、区長が日ごろの公務で感じたことなどを、メールでお届けします。(配信されるメールの見本)
有料広告募集や新規広告媒体のご案内情報をメールでお届けします。(配信されるメールの見本)
河川の水位上昇や氾濫のおそれがある場合に、FAXでお知らせしている情報です。
※こちらのジャンルを選択してもFAXでは届きませんのでご注意ください
FAX配信をご希望の方は、「登録申込書」を報道広報課(03-3880-5610)にFAXで送信、ホームページの専用フォームに入力、各区民事務所(中央本町区民事務所を除く)に直接「登録申込書」を提出、のいずれかによりご登録できます。
※対象…足立区在住で聴覚に障がいがある方、耳の聞こえない方(耳の聞こえづらい方も対象となります)
詳しくは下記リンクをご覧ください。
あだち安心FAX
「災害情報・気象警報」「大雨・洪水注意報」「雷注意報」で配信される警報・注意報は、気象庁の発表と連動させ、自動的に配信をしています。そのため、発令・解除が早朝・深夜の時間帯になる場合がありますので、ご確認の上ジャンル登録をお願いいたします。
※登録したがメールがこない、空メールを送信したが登録案内メールが返ってこない場合は、お客様の携帯電話に、迷惑メール設定がされていることが考えられます。次のドメイン「city.adachi.tokyo.jp」からの受信ができるように設定してください。
下記のメールアドレスに空メール(本文に何も書かずに送るメール)を送信し、送られてきたメールに表示されたURLにアクセスし、登録ページにお進みください。
adachi@sg-m.jp
二次元コードの読み取りが出来る携帯電話をお持ちの方は、下記よりアクセスしてください
配信されてくるメールの最後に、「利用者情報の変更・登録解除はコチラ」という、リンクが記載されています。
リンクからアクセスしていただくと「マイページ」が表示されます。
「マイページ」内の「登録情報変更」より登録情報を変更してください。
登録解除の場合は「マイページ」内の「登録解除される方はコチラ」より登録解除処理をしてください。
配信されてくるメールを削除してしまった方などは、登録済みのメールアドレスからadachi@sg-m.jpに再度空メールを送信してください。「マイページ」へのリンクが記載されているメールを配信します。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は