ホーム > 住まい・暮らし > 各種相談 > 日常生活の問題 > 外国人相談窓口のご案内

ここから本文です。

公開日:2017年10月4日 更新日:2025年10月16日

外国人相談窓口のご案内

  1

 ◎ 英語・中国語・韓国語での説明はこちら ➡ English/中文/Korean(PDF:333KB)

相談をしたい

外国人の方からの相談を受付しています。 困っていること、悩みごとがある外国人の方は、

『足立区役所 南館3階 地域調整課 多文化共生担当』へ来てください。

英語・中国語・韓国語で、相談をすることができます。

出入国在留管理庁「生活オリエンテーション動画」

日本の生活ルールを動画で紹介しています。YouTubeで見ることができます。

 https://www.moj.go.jp/isa/support/coexistence/04_00078.html(外部サイトへリンク)

通訳が必要

区役所本庁舎の中の手続きで、通訳が必要な方は、『足立区役所 南館3階 地域調整課 多文化共生担当』へ来てください。

英語・中国語・韓国語で 相談員が通訳をします。

 

受付時間

相談や通訳は、月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時30分から正午午後1時から午後4時まで受付をしています。

相談員が不在の場合もありますので、03-3880-5177(地域調整課多文化共生担当の電話)まで事前にご連絡ください。

日本語を勉強したい

・ ボランティアが行っている日本語教室 

日本語ボランティアグループのご案内

・ 外国にルーツを持つ子どもへの学習支援

「サクシードグローバルスクール」受講生募集中

・ 厚生労働省委託事業 外国人就労・定着支援研修

「しごとのためのにほんご」受講生募集中(外部サイトへリンク) 

国や東京都の関連サイト

・ 文部科学省「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト 『つながるひろがるにほんごでのくらし』  

 https://tsunagarujp.mext.go.jp/(外部サイトへリンク)

・ 東京日本語教室サイト

 https://nihongo.tokyo-tsunagari.or.jp/(外部サイトへリンク)

・ 東京都「やさしい日本語」はじめませんか? (東京動画)

 https://tokyodouga.jp/st-1m5d2jr4.html(外部サイトへリンク)

・ 警視庁 国際犯罪対策課「日本で生活する外国人のための情報発信ページ」 

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/multilingual/japanese/safe_society/avoid_victim/index.files/Facebook_Japanese.pdf(外部サイトへリンク)

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/joho/sns/f_list.html(外部サイトへリンク)

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

地域調整課多文化共生(区役所南館3階)
電話番号:03-3880-5177
ファクス:03-3880-5603
Eメール:tabunka@city.adachi.tokyo.jp

all