ここから本文です。
公開日:2020年2月13日 更新日:2024年12月19日
『足立区歩行喫煙防止及びまちをきれいにする条例』は、足立区を快適できれいなまちにするため、平成18年10月1日に施行しました。この条例の前身である「足立区まちをきれいにする条例(平成10年4月1日施行)」では、まちの美化を推進するために必要なことを定めていましたが、この条例は、それに加えて喫煙に対するルールを設けています。また、条例が改正され、令和7年1月1日から加熱式たばこも規制の対象に加わりました。
この条例では、以下の5つを禁止行為として定めています。
ごみのポイ捨てはもちろん、犬のふん等の放置も禁止しています。
喫煙については、歩きながら(自転車、バイク等の運転中も含む)たばこ(加熱式たばこ含む)を吸うことを禁止しています。また、特に指定した区域(禁煙特定区域)では、喫煙(火のついたたばこを持った状態を含む)そのものを禁止しています。
禁煙特定区域とは、たばこの吸い殻の散乱、喫煙による火傷及び受動喫煙による健康被害などを防止するため、特に必要と認められる区域を指定しています。
北千住駅周辺(平成18年10月1日から適用)、綾瀬駅周辺(平成21年10月1日から適用)、西新井駅周辺・竹ノ塚駅周辺(平成22年11月1日から適用)、梅島駅周辺・五反野駅周辺(平成23年11月1日から適用)の計6地区を指定しています。禁煙特定区域は下の地図のとおりです。区域内では現在、路上喫煙防止指導員による迷惑喫煙防止パトロールを実施しており、これまでに30,581件の過料適用を行いました(平成18年10月1日から令和6年3月31日まで)。区域内には禁煙特定区域であることを示す路面シール【図1】や電柱広告【図2】、立て看板などを設置しています。
令和7年1月1日から禁煙特定区域を拡大し、さらなる迷惑喫煙防止に取り組んでいきます。
区域内には指定喫煙所を設けています。喫煙は指定喫煙所でお願いいたします。
<禁煙特定区域及び指定喫煙所>
※ 右上の日付は当初制定日
<北千住駅西口側>
<加熱式たばこ専用喫煙所>
<北千住駅東口側>
<綾瀬駅東口側>
<綾瀬駅西口側>
<西新井駅西口側>
<西新井駅東口側>
<竹ノ塚駅東口ロータリー>
<エル・ソフィア前>
<四家交差点>
【図1】路面シール
【図2】電柱広告
条例では、各当事者に責務を定めています。
区は、「美しいまちは、安全なまち」を目指したビューティフル・ウィンドウズ運動を展開中です。だれもが住みよい清潔な街に保つことは、治安のよい安全なまちを築くことに繋がります。一人ひとりの力で、足立区をもっと美しく。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
地域調整課美化推進係(区役所南館3階)
電話番号:03-3880-5856
ファクス:03-3880-5603
Eメール:bikasuishin@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は