ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > あだち学校ICT情報ひろば
ここから本文です。
公開日:2021年5月24日 更新日:2025年8月7日
夏季休業期間のChromebookの故障等について
夏季休業期間中、学校から家庭に持ち帰ったChromebookが壊れてしまったり、動かなくなってしまったりしたら、下記のとおりご連絡をお願いいたします。
1.お子さんが在籍する学校にご連絡ください。
2.学校と連絡がつかない場合、学校ICT推進課までご連絡ください。
連絡先:学校ICT推進課学校ICT環境整備担当 03-3840-7460
開庁時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始(12月29日・1月2日・1月3日)を除く)
午前8時30分から午後5時00分
╲児童生徒はこちらから/
⇒ あだち学校ICT情報ひろば for Student
お知らせ
最新トピックス
![]() |
[令和7年8月5日] 令和7年7月、綾瀬小学校にて、高学年の児童を対象に情報モラルに関する出前授業を実施しました。インターネットやSNSの利用が当たり前となっている中、児童がインターネットやSNSと適切に付き合っていくための情報モラルを見につけることは、・・・⇒続きを見る。 |
【Googleアカウントの活用について】
児童や生徒の皆さんに学習での利用を目的として、Googleアカウントを付与させていただきました。Googleアカウントを利用することで、Chromebook端末へのログインやGoogle WorkSpace for Educationのアプリケーションを利用することができるようになります。
Google WorkSpace for Educationのアプリケーションを活用することで、プレゼンテーション資料を作ったり、友だちと共同で作品を作れたりすることができます。このGoogleアカウントはご家庭のパソコン等でも利用することが可能です。
今後、各ご家庭でオンライン授業で学ぶために必要な操作ですので、必ずご一読いただくようお願いいたします。
ご家庭で利用する際のご注意 |
|
【主なアプリケーション】
![]() ドライブ |
自分のデータを保存する場所です。 | ![]() ドキュメント |
文章が作成できます。 |
![]() スプレッドシート |
一覧表の作成や表計算ができます。 | ![]() スライド |
プレゼンテーション資料が作成できます。 |
Figjam |
デジタルホワイトボードとして共同作業ができます。 |
フォーム |
アンケートや投票ができます。 |
足立区では、先生と保護者の方との情報伝達ツールとして C4th Home & School を導入しています。
〇 概要はこちら(PDF:337KB)から閲覧できます。
〇 保護者の方向け運用ガイドラインはこちら(PDF:1,392KB)から閲覧できます。
※ 学校からご案内の Google フォーム にご回答いただけていない場合は C4th Home & School をご利用できません。未回答の場合は各学校にお問い合わせください。
〇 保護者向け手順書は以下から閲覧できます。
【AIドリルの活用について】
AIドリルは、AI(人工知能)が一人ひとりの学習状況に応じて、最適な問題を出題するドリル教材です。個に応じた出題でつまずきを効果的に解消し、基礎学力の定着につなげます。詳細については、こちらをご覧ください。
【タブレット端末のご家庭での使い方】
足立区ではタブレット端末を持ち帰っての活用も推進しています。主な使い方を以下に紹介いたします。
〇 あだちのタブレット 使わないなんてもったいない
第3弾 Google Classroom 編(JPG:344KB)
第4弾 使う時に気をつけよう お子さんの使い方 編(JPG:335KB)
第5弾 Home&Schoolお気に入り機能 編(JPG:447KB)
足立区ICT教育推進の基本方針が令和6年度末に期間満了となったことから、令和7年度に、学校と教育委員会が一体となって ICT の利活用を推進するため、目的や成果などを可視化し、学校と共有する「足立区教育DXプラン」を策定しました。
本プランでは目指す児童・生徒像を 「考える !協働する!表現する!自ら学びを深めるあだちの子」としました。
VUCA(※)と言われる将来の予測が困難な時代を生き抜くためには、自らが社会の創り手となり、持続可能な社会を維持・発展させていく人材が求められています。こうした人材の育成に向け、一人一台のタブレット型端末を、思考や協働、発表等のツールとして活用ながら、探究心を培う学びを進めていきます。
※ Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)
令和8年度の児童・生徒用Chromebookの更新を含む各種計画を策定しました。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は