ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > あだち学校ICT情報ひろば > 【あだち学校ICT情報ひろば】学校の取り組みバックナンバー > 【あだち学校ICT情報ひろば】足立区が「Google for Education パートナー自治体プログラム」に参画
ここから本文です。
公開日:2022年10月5日 更新日:2025年3月20日
足立区のICTモデル校( Google for Education 事例校プログラム(以下、事例校)にも参画している学校です。)を始めとする区内小中学校のICTの活用実績が、 Google for Education から高く評価され、足立区が「Google for Education パートナー自治体プログラム(以下、パートナー自治体)」に参画することとなりました。
※ Google for Education は Google LLC の商標です。
寄贈された記念盾
※令和4年10月18日から同年11月18日まで区役所本庁舎1階アトリウムに展示。
ChromebookやGoogle for Educationを利用している自治体で、Google for Education 側から依頼されるもの。
Google for Education のツールや端末を使用し、革新的な学習環境づくりに取り組んでいる学校、その効果や活用方法を共有できる学校を紹介するプログラムのこと。足立区では興本扇学園・舎人小学校・千寿桜堤中学校・西新井小学校が認定されている。
参画により今後、以下の内容について Google for Education から支援が受けられます。
児童生徒向けのアプリケーション研修やキャリア教育支援
教員向けのアプリケーション・資格取得の研修支援
足立区が Google for Education の利用を始めたのは、令和3年4月からです。
他自治体と比較すると後発の導入となりましたが、足立区のICTモデル校が研究を推進し、区内各小中学校にその成果を展開することで、足立区全体のICT活用を促進しました。この取り組みとその内容を Google for Education が高く評価をしてくださり、事例校の認定、そして今回のパートナー自治体の認定となりました。
これから Google for Education との連携を通し、区内小中学校のICT機器の活用をより一層活性化させてまいります。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は