ホーム > まちづくり・都市計画 > まちづくり・景観 > バリアフリー > バリアフリー化を進めています
ここから本文です。
公開日:2020年1月30日 更新日:2025年1月31日
高齢者、障がい児・者、子ども、子育て中の方、外国からの方等が社会生活をしていく上で「障がい(バリア)」となるものを「除去(フリー)」すること。
物理的、社会的、制度的、心理的な障がい、情報面での障害など、すべての障がいを除去するという考え方のこと。
併せて、全ての国民が年齢、障がいの有無その他の事業によって分け隔てられることなく共生する社会を実現する考え方が位置付けられている。
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(平成18年法律第91号)の主旨に基づき策定する足立区バリアフリー推進計画(以下「推進計画」という。)について検討及び推進するためする事を目的とします。
学識経験者(2名)
関係団体代表者(6名)
関係事業者(15名)
関係行政機関職員(10名)
区職員(7名)
合計40名
第23回足立区バリアフリー協議会 令和7年1月29日から(書面開催)
〇とうきょうユニバーサルデザインナビ(略称:UDナビ)について
高齢者や障がいをお持ちの方など、誰もが外出時に必要な情報を容易に入手できるよう、都内の施設や交通機関等に関するユニバーサルデザイン情報を集約したポータルサイトを、東京都において策定しております。
また、それ以外にも国や東京都において、バリアフリーの情報を掲載しております。
下記リンクをご参照いただき、ご活用ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は