ホーム > 文化・スポーツ > 足立区立図書館トップページ > 図書館からのお知らせ > 足立区立図書館「利用案内」リーフレット
ここから本文です。
公開日:2025年2月14日 更新日:2025年2月14日
※当ページから各種サービスの詳細ページに移動することができます。
赤ちゃんの声などを周りに気兼ねせず図書館をご利用いただけるよう、図書館では、児童コーナーなどの一部で「あかちゃんタイム」を実施しています。ぜひ、お子様と一緒にお越しください。
親子用 |
|
小学生用 |
|
本の名前や借りた日、お気に入り度、感想を記入できます。親子用は赤ちゃんの頃に読み聞かせた本を記録することで、お子さんが自分で本を借りる年齢になった時に渡せるプレゼントにもなります。
録音・点字図書をご自宅などに無料で郵送します。録音図書を聞くための再生機(プレクストーク)の貸出を行っています。
希望する図書をご自宅などに無料で宅配します。利用条件については、ご相談ください。
1歳6か月児健診対象者に図書館、子育てサロン、児童館で5 種類の絵本の中から1 冊をプレゼントしています。
もっと使いこなすには? |
3~4か月児健診対象者には、健診当日に、健診場所で4種類の絵本の中から1冊をプレゼントしています。詳細はあだちはじめてえほんのページから。 |
普段の生活にちょっとだけ「読書」「運動・スポーツ」「文化芸術」を取り入れる楽しいプログラムを実施 !親子で一緒に楽しんでみませんか ?
おはなし会や映画会など、主に乳幼児から小学生までを対象に、楽しいイベントを各図書館で開催しています。
Check! |
図書館イベントは2つの方法でチェック! |
もっと使いこなすには? |
足立区にご寄附をいただいた場合に、寄附する額によって住民税などが優遇される「ふるさと納税制度」があります。足立区では、その制度をさらに発展させ、寄附の際に使い道を選び、皆さまの想いを足立区の事業に反映する「あだち虹色寄附制度」を設けています。 |
自宅や外出先からご自身のパソコンやスマートフォン等でいつでも読書を楽しむことができます。
まずは利用登録して貸出カードを作りましょう。カードのデザインは3種類。好きなものを選んでください。貸出カードは区内すべての図書館で利用できます。
※(区外在住の個人利用者がこのカードのデザインを選んだ場合、建物が黄色です)
もっと使いこなすには? |
団体利用のご案内
10人以上で構成されている足立区内に所在地があり、営利を目的としない以下1から6に当てはまる団体について、登録の申請ができます。申請をして認められた団体は、図書の団体貸出が可能となります(区内の団体利用者カードは建物がピンク色のカードです)。
※構成人数が10人以下で登録できる団体もあります。 |
借りたい本と貸出カードを持って自動貸出機かカウンターを使いましょう。
自動貸出機を使うとセルフで貸出し処理ができます。
利用者端末 | 図書館カウンター |
---|---|
足立区内に所蔵している本がすべて検索できます。 |
調べものや本を探すお手伝いをします。 調べ学習の参考になる本もご案内します。 |
本の予約 | 読書履歴 | 貸出・予約状況がわかる |
---|---|---|
足立区内すべての図書館の本が予約できて、近くの図書館で受け取り可能。 | これまでに借りた本を確認できる。 | 借りた本の返却期限や予約状況が確認できる。 |
返し方は2パターン
館内で返す時は? | 館外で返す時は? |
---|---|
待たずに簡単♪ 自動返却機 ※足立区外から取り寄せた本、紙芝居などはカウンターへ返却してください。 |
通勤・通学前に返却できるブックポスト |
注意 期限内に返却がない場合は新たに予約・貸出ができません。
本をなくしてしまったり汚してしまった時は弁償してもらう場合があります。
もっと詳しく知るには? |
足立区立図書館利用案内の詳細ページはこちら。 |
午前9時から午後8時
※12月28日と1月4日は午前9時から午後5時
もっと詳しく知るには? |
足立区立図書館の詳細ページはこちら。一覧とGoogle MAPで確認できます。 |
予約した図書資料等の貸出・返却などができる窓口です。
もっと詳しく知るには? |
図書受渡窓口の詳細ページはこちら。一覧と地図で確認できます。 |
子どもと一緒に本を楽しめる場所として、綾瀬小学校の図書室を地域に開放しています。
もっと詳しく知るには? |
わくわくにこにこ図書の森の利用案内はこちら。 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は