ホーム > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 健康診査(検診・検査) > 乳児健康診査(3~4か月児、6か月児、9か月児)
ここから本文です。
公開日:2019年7月26日 更新日:2025年4月25日
生後3~4か月の乳児に対し、健全な発育や発達の支援、疾病等の早期発見と予防、保健・栄養の相談についての健康診査を、各保健センター等で実施しています。
実施にあたっては、手洗いやマスク着用の徹底、会場の消毒、換気などの感染防止対策を講じています。受診される方につきましては、体調管理や手洗い、咳エチケットの徹底にご協力をお願いします。区民の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
■ 健康診査内容
離乳食の作り方の解説付き動画を掲載中
詳しくはこちら → 【離乳食の進め方】ドキドキ♪わくわく♪離乳食
■ 対象となる方
区内に住民登録のある3か月前日から5か月前々日までの乳児
■ 日時および受診方法
ご案内は、管轄の保健センター等から生後3~4か月になる頃、郵送で個別に通知します。母子健康手帳及び郵送されたアンケートを持参の上、通知した管轄の保健センター等でお受けください。ご都合がどうしても合わない場合は、管轄の保健センター等に事前にご連絡ください。
※ 里帰り中のため指定の受診場所以外で受診を希望する方は保健予防係(03-3880-5892)へお問い合わせください。
生後6か月児および9か月児の乳児に対し、健全な発育や発達支援のため、都内契約医療機関で健康診査を実施しています。
■健康診査内容
■対象となる方
区内に住民登録のある以下の乳児
※対象期間を過ぎた場合、無料による健診をお受けになることはできません。
※他の市区町村から転入された方は、管轄の保健センター等にお問い合わせください。
■受診方法
健康診査受診票及び母子健康手帳を持参の上、都内契約医療機関で受診してください。なお、6か月児・9か月児の健康診査受診票は、3~4か月児健康診査を受診の際、管轄の保健センター等で交付します(3~4か月児健康診査を区内の保健センター等で受診していない場合は、受診票の交付申請が必要になります。詳しくは下記お問合せ先までご連絡ください)。
名称 |
所在地 |
電話番号 |
ファクス |
---|---|---|---|
江北保健センター |
足立区江北五丁目14番5号 |
03-3896-4004 |
03-3856-5529 |
千住保健センター | 足立区千住仲町19番3号 千住庁舎4階 | 03-3888-4277 | 03-3888-5396 |
竹の塚保健センター | 足立区西竹の塚一丁目11番2号 エミエルタワー竹の塚2階 | 03-3855-5082 | 03-3855-5089 |
中央本町地域・保健総合支援課 | 足立区中央本町一丁目5番3号 足立保健所内 | 03-3880-5351 | 03-3880-6998 |
東部保健センター | 足立区大谷田三丁目11番13号 | 03-3606-4171 | 03-5697-6561 |
保健予防課保健予防係 | 足立区中央本町一丁目17番1号 | 03-3880-5892 | 03-3880-5602 |
管轄は、足立保健所(中央本町地域・保健総合支援課、各保健センター)一覧をご覧ください。
こちらの記事も読まれています
このページに知りたい情報がない場合は