ホーム > 子育て・教育 > 子育て応援・相談 > 相談 > 大学等受験料・模擬試験料を助成します

ここから本文です。

公開日:2025年4月1日 更新日:2025年4月15日

大学等受験料・模擬試験料を助成します

受験にかかる費用を助成します

受験にかかる費用を助成します(PDF:300KB)

児童扶養手当を受給しているひとり親家庭その他生活困窮世帯の子どもについて、大学等及び模擬試験の受験料を助成することにより、子どもの進学段階におけるひとり親家庭等の経済的負担を軽減し、貧困の連鎖を断ち切ることを目的に実施します。

 

対象者

申請日時点において、足立区に住民登録があり、20歳未満の子どもを現に扶養している者であって、次の各号のいずれかに該当する者

(1)児童扶養手当の支給を受けている者

(2)住民税非課税世帯(生活保護受給世帯を含む)

(3)ひとり親家庭の親または養育者家庭(祖父母等)で、児童扶養手当の支給を受けている者と同等の所得水準にある者(※)

(※)児童扶養手当の支給を受けている者と同等の所得水準は、以下のリンク先からご確認ください。

児童扶養手当

対象経費

(1)大学等を受験する方(申請日時点で20歳未満)

助成金額

大学等受験料 53,000円(上限)
大学共通テスト、大学、短期大学、専修学校(専門課程)及び
高等専門学校(4年時)を受験時の受験料
模擬試験料    8,000円(上限)
大学等に進学することを目的として、模擬試験を受験する際の費用

※いずれも申請年度中に大学等の受験をするために、同年度中に払い込み、受験した費用に限る。

※いずれも受験料の支払いに係る手数料(振込手数料等)は対象外

(2)高校等を受験する方(中学3年生)

助成金額

模擬試験料   6,000円(上限)
高校等に進学することを目的として、模擬試験を受験する際の費用

※申請年度中に高校等の受験をするために、同年度中に払い込み、受験した費用に限る。

※受験料の支払いに係る手数料(振込手数料等)は対象外

申請方法等

下記のいずれかの方法で申請してください。

ただし、養育者家庭(祖父母等)で、児童扶養手当の支給を受けている者と同等の所得水準にある者が申請する場合は担当係(子どもの学習・生活支援係 03-3880-5706)までお問い合わせください。

【令和7年度の申請受付期間】令和7年4月1日から令和8年3月31日

(1)オンライン申請【推奨】

申請フォームはこちら

大学等受験料・模擬試験料助成金申請フォーム(外部サイトへリンク)

(2)郵送申請

足立区大学等受験料及び模擬試験料助成金交付申請書兼請求書に必要事項を記入のうえ、

必要書類とあわせて、郵送でご提出をお願いします。

足立区大学等受験料及び模擬試験料助成金交付申請書兼請求書(PDF:111KB)

【提出先】

〒121-8512

足立区中央本町四丁目5番2号 3階

足立区福祉部 足立福祉事務所 生活支援推進課

子どもの学習・生活支援係

電話:03-3880-5706

必要書類

  必要書類 備考
1 申請書兼請求書 オンライン申請の場合は不要
2 大学等の受験料または模擬試験の受験料の支払を証明する書類

必要項目が全て記載された書類

【大学等受験料支払の証明例】(PDF:463KB)

【模擬試験料支払の証明例】(PDF:480KB)

1.受験者名(支払者名のみは不可

2.領収日(支払日)

3.大学等受験校名または模擬試験名

4.受験料の額

3 申請者(親または養育者)の本人確認書類

以下のうち、いずれかひとつ

1.運転免許証

2.マイナンバーカードの表面

個人番号が表示されている裏面は提出不可

3.パスポート

4.健康保険証

5.在留カード

6.各種福祉手帳(身体障害者手帳など)

4 振込先を確認できる書類

申請者(親または養育者)のものにかぎる

通帳・カードのコピー等

5 住民票の写し

「オンライン申請」または「申請書の同意欄に署名する場合」は不要

世帯全員の記載があるもの

マイナンバーの記載の無いもので、発行日から3カ月以内のもの

6

所得が確認できる書類

「オンライン申請」または「申請書の同意欄に署名する場合」は不要(※)

以下のうち、いずれかひとつ

1.児童扶養手当を受給している場合

   児童扶養手当証書の写し

2.住民税非課税世帯の場合

   世帯全員の非課税証明書(※)

3.生活保護受給世帯の場合

 生活保護受給証明書

4.世帯の所得が児童扶養手当の支給を受けているものと   同等の所得水準の場合

   世帯全員の課税証明書(※)

 

※課税基準日(1月1日)に足立区に居住していない場合は、転入前の市区町村が発行した課税証明書の提出が必要。

7 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)

ひとり親家庭の親で、児童扶養手当の支給を受けている者と同等の所得水準にある者が申請する場合のみ提出

目的を同じくする他の公的制度との併用について

受験生チャレンジ支援貸付事業生活保護世帯以外が対象)

被保護者自立促進事業(生活保護世帯が対象)

(1大学等進学支援費(Step3の項目参照)(2)塾代等支援(模擬試験料・塾代・通信教育代等の助成) 

 

大学等受験料・模擬試験料助成と、上記事業は併用可能です。

ただし、大学等受験料・模擬試験料助成による給付を受けた場合、同一の経費に対して上記事業の支援を受けることはできません(併給不可)。

大学等受験料・模擬試験料助成で受けた額以上に資金が必要なときに限り、上記事業の支援限度額の範囲内で差額を申請することができます。

大学等受験料・模擬試験料助成の申し込み時、上記事業の利用状況(予定含む)を確認します。

詳しくはお問い合わせください。

関連情報

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

足立福祉事務所生活支援推進課

電話番号:03-3880-5482

ファクス:03-3880-5663

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all