ここから本文です。

公開日:2023年6月13日 更新日:2025年4月1日

やりたいことを始めるなら高校生世代応援支援金! 5万円支給します【募集中】

バナー

部活動や習い事、資格取得などにチャレンジしたい高校生世代へ5万円を支給します。

対象者

以下の1から3の要件をすべて満たす方

1,足立区に在住している方

2,平成19年4月2日から平成22年4月1日生まれの方、もしくは、学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する高等学校の全日制、定時制もしくは通信制の課程、高等専門学校、専修学校高等課程、中等教育学校後期課程又は特別支援学校の高等部に在籍している方

3,課税世帯で保護者の税額控除前の区市町村民税所得割の合計額が105,000円以下の方(令和7年度住民税情報【令和6年収入】で審査します

※0円の方は対象外です

課税証明書

特別徴収税

(年収の目安はこちらをクリック)(JPG:124KB)

※生活保護受給世帯もしくは非課税世帯は対象ではありません

給付金額

5万円(年額)

支給対象経費(一例)

皆さんが頑張りたいこと、将来に役立てたいと思うものに充てることができます!

※単に娯楽のための費用に高校生世代応援支援金を充てることはできません。

①部活動・習い事に!

部費、習い事の月謝、合宿代、楽器の購入費、ユニフォーム代など

②受験勉強・学力UPに!

塾代、大学受験料、参考書代、模擬試験料、英検・漢検などの検定料、資格取得のために係る費用など

③さらにこんなものも!

進学・就職用のパソコン・タブレット端末・スーツの購入費、オープンキャンパスに参加するための交通費など

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで

※申請状況によっては、募集を一時停止する場合がございますので、予めご了承ください。

支給時期

令和7年4月1日(火曜日)から6月30日(月曜日)までの間に申請した方は、7月末に支給予定

7月1日以降に申請した方は、申請月の翌月末に支給予定

(本人もしくは保護者の口座へ一括支給予定)

※支給予定時期は目安となります。申請状況によっては、支給が遅れる場合がございますので、予めご了承ください。

申請に必要なもの

  • 足立区高校生世代応援支援金事業申請書(オンライン申請の場合は不要)
  • 令和7年1月2日以降に足立区に転入をされた方は令和7年度住民税課税証明書(令和7年1月1日時点で住民登録があった市区町村で取得してください。また申請日から3か月以内に取得したものをご提出ください)

申請方法

下記の1,2のどちらかの方法で申し込みをお願いします。

1 オンライン申請(簡単でおすすめ!)

下記の申請フォームより申請してください。

https://shinsei.city.adachi.tokyo.jp/apply/guide/1057

2 必要書類を郵送または窓口へ持参

申請書は下記のファイルからダウンロードまたは子どもの貧困対策・若年者支援課(区役所南館9階)で配布しております

4月1日になりましたら、下記よりダウンロードいただけます。

足立区高校生世代応援支援金事業申請書(ワード:53KB)

提出先

〒120-8510

東京都足立区中央本町1-17-1 足立区役所南館9階

あだち未来創造室 子どもの貧困対策・若年者支援課 若年者支援推進担当

注意事項

  • 支給後に、領収書や明細等がわかる書類の提出をしていただきますので、必ず保管をしていただきますようお願いします。
  • 申請前に支出した経費についても、令和7年度中のものであれば有効です。
  • 虚偽の申請またはその他不正の行為があった際は、返還していただく場合があります。また、来年度以降、この事業を続けられなくなってしまうこともあるかもしれません。後輩達のためにも正しく、自分の夢や将来のために使用してください。皆さんの良識を信じています。
  • 申請者全員が高校生世代応援支援金の支給を受けられるわけではありません。
  • 申請は1人一回のみです

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

あだち未来創造室子どもの貧困対策・若年者支援課若年者支援推進担当

電話番号:03-3880-5717

ファクス:03-3880-5610

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all