ホーム > 健康・福祉 > 生活福祉 > 生活保護について > 生活保護受給世帯の塾代等支援のご案内

ここから本文です。

公開日:2024年6月27日 更新日:2025年4月15日

生活保護受給世帯の塾代等支援のご案内

生活保護受給世帯の子どもの学習塾などへの通塾や夏季・冬季・集中講座、通信講座などにかかる費用を助成します。

塾代等支援

生活保護受給世帯の塾代等支援(PDF:326KB)

対象者及び支給限度額

  • 支給限度額を超える金額は自己負担となります。

(1)塾代等支援額

  • 小学1年生から中学2年生
    年10万円
  • 中学3年生
    年20万円
  • 高校1・2年生等(定時制高校3年生等含む)
    年15万円
  • 高校3年生等(定時制高校4年生等含む)
    年20万円

(2)支援の対象科目・対象外科目

対象科目:国語、算数(数学)、理科、社会、英語

  • 学校での授業科目及び普通高校の受験科目
  • 小学1年生から4年生については「英語」は対象外
  • 高校3年生等(定時制高校4年生等含む)については、在学する高校(工業、商業又は情報等)により主要5教科以外にも支援が必要な場合は、本人の履修科目及び塾等での学習内容を十分に確認の上、単位取得のために必要な学習内容であれば、対象とする。
  • 中学生については、ESAT-J受験に向けて英会話スクールに通う場合、これに係る費用を対象とする。
     

対象外科目:家庭教師、そろばん・書道・ピアノなどのいわゆる習い事、英会話スクール

  • 中学生については、ESAT-J受験に向けて英会話スクールに通う場合、これに係る費用を対象とする。

支給方法

  • 領収書等の挙証資料による本人口座払い
  • 福祉事務所から学習塾等への直接払い

塾代等支援の申請

担当のケースワーカーに直接ご連絡をお願いします。

足立福祉事務所の担当地域

関連記事

中学生の居場所を兼ねた学習支援("居場所"での学習・体験・食事提供)

高校生世代の居場所型学習支援("居場所"での学習・食事提供)

足立はばたき塾(難関高校合格をサポート)

足立ミライゼミ(難関大学合格をサポート)

中学生・高校生のみなさんへ

高校生はどんな制度が活用できるの?

大学等受験料・模擬試験料助成

大学等進学時にはどんな制度が活用できるの?

大学生等の修学・就職活動にかかる費用の助成について

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

足立福祉事務所生活支援推進課子どもの学習・生活支援係

電話番号:03-3880-5706

ファクス:03-3880-5663

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all