ホーム > まちづくり・都市計画 > まちづくり・景観 > 各地区のまちづくり > 千住大橋駅周辺地区のまちづくり
ここから本文です。
公開日:2020年2月12日 更新日:2025年3月10日
千住大橋駅周辺地区では、株式会社ニッピ・株式会社リーガルコーポレーションの大規模工場敷地の土地利用転換を契機に、平成15年8月に千住大橋駅周辺地区まちづくり連絡会を設立し、地域の皆様と株式会社ニッピ・株式会社リーガルコーポレーション・独立行政法人都市再生機構と足立区が協働してまちの将来像について検討を重ねながら、まちづくりに取り組んでいます。
これまで、平成18年4月に「足立区画街路第11号線」を都市計画決定しました。また、まちづくりの目標である「うるおい・活気・安全なまち」の実現に向けて平成18年11月に「千住大橋駅周辺地区地区まちづくり計画(PDF:1,123KB)」を策定し、平成19年4月には「地区計画、用途地域、高度地区、防火・準防火地域」を都市計画決定しました。
主なまちづくりの進展として、平成22年12月にJ街区「株式会社ニッピ本社ビル」が竣工、平成24年2月にC街区「オーベルグランディオ千住大橋」が竣工、平成24年4月に「千住大橋さくら公園」が開園しました。また、平成25年6月にかつら並木通り(足立区画街路第11号線東西部)、平成26年2月にはかつら並木通り(足立区画街路第11号線交通広場)の供用を開始し、平成26年3月に「千住大橋駅周辺地区まち拓き記念式典」を開催いたしました。平成26年4月にはA街区の商業施設が開業して賑わいが増し、平成27年3月には千住大橋駅付近の京成本線高架下の道路に歩道が整備され安全性も向上しました。そして平成29年3月に千住隅田川テラスの全面開放がされるなど、当地区のまちづくりが進んでおります。
こちらのページでは、これまでの主なまちづくりの経緯と、まちづくりの情報をまとめた「千住大橋駅周辺地区まちづくりニュース」をご覧いただくことができます。
地区計画・建築条例については、関連リンク「地区計画の区域内における建築等について」、「足立区千住大橋駅周辺地区地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例」をご覧いただき、ご不明な点は各所管部署までお問い合わせください。
【開発拠点地区内計画図】
【主な完成施設写真】
千住隅田川テラス
スーパー堤防(旧防潮堤記念碑)
かつら並木通り(足立区画街路第11号線交通広場)
駅前自転車駐車場
年月 |
内容 |
---|---|
平成15年8月 | まちづくり連絡会設立 |
平成16年9月 | 株式会社ニッピ土壌・地下水調査説明会 |
平成16年12月 | 地区まちづくり計画(素案)説明会 |
平成17年11月 | 株式会社ニッピ・株式会社リーガルコーポレーション敷地内開発計画(案)説明会 |
平成18年1月 | まちづくり連絡会の分科会として商業部会を設置 |
平成18年2月 | 株式会社ニッピ・株式会社リーガルコーポレーション敷地内開発計画(案)に関わる自主環境影響調査説明会 地区まちづくり計画(案)、都市計画道路(案)説明会 |
平成18年4月 | 足立区画街路第11号線都市計画決定 |
平成18年6月 | 株式会社ニッピ・株式会社リーガルコーポレーション敷地内開発計画(案)に関わる第一期解体工事説明会 |
平成18年11月 | 地区まちづくり計画策定 都市計画法第16条に基づく地区計画(原案)及び関連する都市計画(案)説明会 |
平成18年12月 | 足立区画街路第11号線用地説明会 |
平成19年2月 | 足立区画街路第11号線事業承認(国から都市再生機構) |
平成19年3月 | 足立区画街路第11号線事業説明会 |
平成19年4月 | 地区計画、用途地域、高度地区、防火・準防火地域都市計画決定 |
平成22年12月 | J街区に株式会社ニッピ本社新社屋が完成 |
平成23年1月 | 足立区画街路第11号線事業期間変更(延伸) |
平成24年3月 | C街区に共同住宅「オーベルグランディオ千住大橋(251戸)」が完成・入居開始 開発拠点地区内の一部道路を供用開始 |
平成24年4月 | 千住大橋さくら公園(約5,000平方メートル)が開園 |
平成24年6月 | 開発拠点地区内の一部道路・歩道を自転車等放置禁止区域に指定 |
平成24年9月 | 開発拠点地区内の一部道路を供用開始 |
平成24年11月 | 足立区画街路第11号線の道路愛称が「かつら並木通り」に決定 |
平成25年4月 | 認可保育所「うぃず千住大橋駅前保育園」が開園 |
平成25年6月 | 足立区画街路第11号線東西部と開発拠点地区内の一部道路を供用開始 足立区画街路第11号線東西部と開発拠点地区内の一部道路を自転車等放置禁止区域に指定 |
平成25年9月 | 開発拠点地区内の一部道路を供用開始 |
平成26年2月 | 足立区画街路第11号線交通広場を供用開始 |
平成26年3月 | 千住大橋駅周辺地区まち拓き記念式典を開催 足立区画街路第11号線交通広場と開発拠点地区内の一部道路を自転車等放置禁止区域に指定 |
平成26年4月 | 認可保育所「クレアナーサリー千住大橋」が1日に開園 (A街区「ポンテポルタ千住」内では21日に開園) A街区に生活利便施設「ポンテポルタ千住」が18日に開業 |
平成27年4月 |
千住隅田川テラスの一部を21日に開放 隅田川スーパー堤防開放記念式典を開催 |
平成28年12月 | G街区に千寿小学校の仮校舎が完成 |
平成29年3月 | 千住隅田川テラスの全面を25日に開放 |
平成29年4月 | 千住大橋駅前自転車駐車場開設 |
令和元年8月 | G街区の仮校舎を千寿青葉中学校の仮校舎として使用開始 |
令和2年1月 | 千住大橋さくら公園を自転車放置禁止区域として指定 |
令和5年10月 |
千住大橋駅前用地の活用に関するサウンディング型市場調査実施 |
令和6年2月 | 千住大橋駅前用地の活用に関するアンケート調査実施 |
令和6年8月 | 千住大橋駅前用地活用方針の策定 |
令和7年3月 | 千住大橋駅前用地活用事業の優先交渉権者を特定 |
千住橋戸町、千住河原町、千住緑町1、2、3丁目の各戸に配布しているほか、最新号はまちづくり課(区役所南館4階)でも配布しています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は