ここから本文です。

公開日:2012年8月1日 更新日:2025年10月8日

0歳から3歳児

0歳から3歳児に必要な健康診査と予防接種、その他お役立ち情報をご紹介します。

健康診査

乳児健康診査(3・4か月児、6か月児、9か月児)

生後3・4か月の乳児に対し、健全な発育や発達をもたらすため、疾病等の早期発見と予防、運動及び発達についての健康診査を、各保健センターで実施しています。生後6か月児および9か月児の乳児に対し、健全な発育や発達をもたらすため、都内契約医療機関で受診する健康診査を実施しています。

1歳6か月児健康診査

内科健診と歯科健診を行います。内科健診は区内委託医療機関、歯科健診は各保健センターで実施しています。

3歳児健康診査

3歳児の発育・発達の健康診査を行っています。

予防接種

足立区おやこ手帳

令和7年10月1日から、妊娠中・育児に関する情報やアドバイス、予防接種のスケジュール管理やメールやプッシュ通知での接種のリマインド、乳幼児健診の記録機能など、役立つ機能が満載の情報提供サービス「足立区おやこ手帳」がスタートしました。「足立区あんしん子育てナビ」を利用していた方は、予防接種の接種履歴等のデータを引き継ぎアプリを利用することが可能です。

予防接種

お子さんの健康を守るために予防接種を実施しています。住民登録・外国人登録のある方には、足立区の推奨接種年齢に達したときに、直接予防接種予診票を郵送します。予防接種を忘れずに受けて、お子さんが病気になるのを防ぎましょう。

土曜予防接種外来

通常の診療時間に予防接種を受けにくいお子さんに、足立区医師会で毎月第三土曜日(8月・12月を除く)に予防接種を行っています。

他の予防接種との接種間隔について

予防接種は、特に接種を急ぐ事情(海外転勤等)を除き、その効果と安全性のために次の間隔をあけることになっています。

麻しん・風しんワクチンの任意接種公費負担制度を行っています

区内にお住まいで、今まで一度も麻しんワクチンまた風しんワクチン(MR混合ワクチンを含む)を接種したことがなく、かつ麻しんまたは風しんにかかったことのない2歳から18歳の方を対象に任意接種の公費負担を行います。

その他お役立ち情報

子育てサロン

子育てサロンは0歳から3歳のお子さんとお父さん・お母さんのための憩いの場です。子育てサロンサポーターが、ちょっとしたおしゃべりをとおして皆さんの子育てを応援しています。親子でくつろいで遊べるとともに、同じ年頃のお子さんを育てているお母さんの仲間づくりにもご利用できます。

足立区の児童館

児童館は乳幼児から18歳までの子どもの健全な遊びを通して子どもの成長を支援しています。児童図書コーナー、工作室、遊戯室などがあり、日常の遊びのほかいろいろなイベントを行っています。利用料は無料です。催し物等の内容は、各館にお問い合わせください。

子どもが急病になったとき

お子さんの急病やケガへの対処のしかたや、休日・夜間の診療を行っている医療機関についてご案内します。

親子の歯や口に関する相談の日程

こんにち歯・ひろば(10カ月から1歳2カ月児対象)親子歯科相談と歯みがき準備についてをご案内します。9カ月頃、ご案内の通知を送付いたします。

育児を応援する手当・医療費助成

児童手当や特別児童扶養手当、子ども医療費助成制度など、育児を応援する様々な手当や助成を紹介します。

こちらの記事も読まれています

 
all