ここから本文です。

公開日:2017年8月2日 更新日:2025年4月23日

3歳児健康診査

従事者の手指消毒、マスク着用、会場の消毒・換気などを徹底して実施しています。受診される方におかれましても、体調管理や咳エチケット等、感染防止対策にご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

 

対象となる方

3歳前日から4歳前々日までの、区内に住所を有する幼児

  • 3歳になる月から翌月を目安に、管轄の保健センター等から郵送で個別にお知らせします。日程・会場・当日の持ち物は、同封の通知をご確認ください。ご都合がどうしても合わない場合は、管轄の保健センター等に事前にご連絡ください。
  • 対象期間を過ぎた場合、無料による健診をお受けになることはできません。
  • 他の市区町村から転入された方や、里帰りなどの理由により区外受診を希望される場合は、事前に管轄の保健センター等へお問い合わせください。

実施内容

  • 問診、尿検査、身体測定、視聴覚検査(屈折検査を含む)、内科健診、歯科健診、各種相談

健康診査の流れ

※各保健センターにより順番が異なる場合があります。

 

受付  

  • 母子健康手帳とアンケートを提出していただきます。受付

 

※事前にご家庭で実施していただく検査があります。通知が届きましたらご確認いただき、アンケートの必須項目をすべてご記入の上お持ちください。                         

尿検査

  • 当日に採尿した尿を提出していただきます。

問診

  • 保健師・助産師が、ご記入いただいたアンケートに基づいて聞き取りを行います。

視覚検査

  • 「スポットビジョンスクリーナー」による屈折検査()を、ご家庭で行う視力検査とあわせて実施することにより、弱視・斜視等の可能性など、視覚異常の早期発見を図ります。なお、視覚異常の可能性が判明した場合は、その日、または後日、医療機関への紹介状を発行させていただきます。(この検査は、精密検査の必要性のみを判定する簡易検査につき、保健センター等において結果に関する詳細の説明はいたしかねます。)

眼科

 

※暗くした部屋で、保護者の膝の上に座り、約1メートル先のカメラを数秒眺めていただきます。

 

 

「屈折検査」を3歳児健康診査で受けられなかった方、就学前のお子様でご希望の方へ

  • スポットビジョンスクリーナーによる屈折検査をご希望の方は、予約が必要になります。詳しくは、お住まいの管轄保健センター等へお問合せください。

身体測定

身長

 

  • 看護師等が、身長・体重を測定します。

内科健診

内科3

 

  • 小児科医が、心身の発育・発達などを総合的に診察します。

歯科健診

    歯科

  • 歯科医師が歯の本数やむし歯の有無、歯ならびなどを診察します。
  • 必要に応じて、歯科衛生士による歯みがき相談も行います。

各種相談

   相談

  • 栄養相談・育児全般の相談・精神発達やことばの相談などをご希望の方は、個別に相談ができます。

関連ページ(外部サイトへリンク)

問い合わせ先

お住まいの住所によって担当が異なります。各保健センター等の名称をクリックして担当地域をご確認ください。

名称 所在地 電話番号 ファクス
江北保健センター 足立区江北五丁目14番5号 03-3896-4004 03-3856-5529
千住保健センター 足立区千住仲町19番3号 千住庁舎4階 03-3888-4277 03-3888-5396
竹の塚保健センター 足立区西竹の塚一丁目11番2号 エミエルタワー竹の塚2階 03-3855-5082 03-3855-5089
中央本町地域・保健総合支援課 足立区中央本町一丁目5番3号 足立保健所内 03-3880-5351 03-3880-6998
東部保健センター 足立区大谷田三丁目11番13号 03-3606-4171 03-5697-6561

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

衛生部保健予防課保健予防係

電話番号:03-3880-5892

ファクス:03-3880-5602

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all