足立区
ここから本文です。
検索条件:【フリーワード:夏休み】
446件中 1~10件表示
本サイトで公開している情報・コンテンツ等は、それらの製作・撮影された当時の世相を考慮し、発行時の記載をそのまま掲載しています。今日では配慮すべき用語又はそれらに相当する表現が含まれる場合があります。
広報紙を機械で自動読み取りしたため、文字(テキスト)情報が一部正しく表示されない箇所があります。
その他、詳しくはご利用ガイドをご確認ください。
2025(令和7)年8月10日号該当ページ: 10、11面
...吉村昭(よしむらあきら)、北野武(きたのたけし)、千葉(ちば)さな など、約10人の作家や著名人と足立区のつながりを知ることができます。・◆8月から新たに「ゆかりの人」が加わりました・足立区出身で「江戸に詳しすぎるタレント『お江戸ル"ほーりー"』」として活躍する堀口茉純(ほりぐちますみ)さんの著作を追加しました。堀口さんはテレビのバラエティ番組などに出演しているほか、「お江戸系YouTuber(ユーチューバー)」として江戸の魅力を国内外に発信しています。・夏休み子ども向け有料体験講座・施設利用料の一部を無料化!・あだちワークわーくin Summer(サマー)・「将来の夢や仕事につながる」「夏休みの自由研究に役立つ」有料体験講座を8月31日まで無料化します。この機会にぜひご利用ください。※本事業では、子どもが利用する区有施設や銭湯の利用料も一部無料となります。くわしくは区のホームページをご覧ください。・■問い合わせ先=お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)電話番号03-3880-0039・暮らし・まちづくり・8月の休日...
2025(令和7)年7月25日号該当ページ: 4、5面
...を室温でやわらかくする・2.小松菜はゆでて水気を絞り、みじん切りにする・3.ボウルに1のバター、2の小松菜、(A)の材料を入れて混ぜ合わせる・4.食パンに3を塗り、オーブントースターで7分から8分焼く・【今回のレシピのポイント】・(1)ツナ缶は、油漬けを使うとコクのある味に、水煮を使うとあっさりとした味に仕上がります。また「こまツナそぼろ」は、お弁当のおかずにもピッタリです!・(2)ビスキュイパンの小松菜はミキサーを使いペースト状にすることで、より滑らかな口当たりになります。夏休み中のお子さんのおやつにいかがでしょうか。・写真=亀田小学校栄養士 濵園(はまぞの)さん・今回紹介したレシピは、「あだちおいしい給食グランプリ2018」で受賞しています!・千住宿開宿400年記念企画 1,010人の演奏者大募集!・野村誠(のむらまこと) 千住だじゃれ音楽祭 キタ!千住の1010人・1,010人の演奏者が集い、不思議な音楽「だじゃれ音楽」を奏でる参加型音楽祭です。音楽経験不問。楽器をお持ちの方はもちろん、持っていなくても参加できます。■日時=10月12日(日曜)、...
2025(令和7)年7月10日号該当ページ: 2、3面
...い方 ※申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。・――いずれも――・■問い合わせ先=高齢医療・年金課 資格収納係 電話番号03-3880-6041・ー欄外ー・ウクライナ・能登半島地震 支援情報・■問い合わせ先=地域調整課 管理係 電話番号03-3880-5855・▽ウクライナから避難されてきた方への支援や救援金の受け付けなど・▽令和6年能登半島地震の被災地への義援金の受付方法や支援内容など ・7月は青少年の被害・非行防止全国強調月間・夏休みを前に、非行防止に対する共通の認識を深め、子どもへの声かけなど、青少年の健全育成にご協力をお願いします。区では、各地域の青少年対策地区委員会を中心に、夜間パトロールや親子クリーン作戦などを行っています。■問い合わせ先=青少年課 管理調整係 電話番号03-3880-5264
2025(令和7)年6月25日号該当ページ: 1面
あだち広報テキスト版2025年(令和7年)6月25日第1956号1面・夏休み ものづくり体験・区内のものづくり企業や伝統工芸職人が大集結!・日程・場所:・7月29日(火曜)・30日(水曜)ギャラクシティ・8月6日(水曜)・7日(木曜)東京芸術センター・21階 天空劇場・8月29日(金曜) 鹿浜いきいき館・ものづくりの魅力にハマるかも!?・※いずれも画像はイメージ。体験・見学内容の一例・夏休み 工場見学・プロの現場を見に行こう!・日程:8月1日(金曜)・4日(月曜)・26日(火曜)・※場所は各事業者の工場・工房。時間は事業者により異なる・主催:足立区・共催:足立区工業会連合会・足立区伝統工芸振興会・あだち異業種連絡協議会・FC足立(足立ブランド認定企業)・問い合わせ先:ものづくり振興係 電話番号03-3880-5869・いずれも事前申し込み制。くわしくは2面へ・新しい議会体制がスタートしました・6月5日に足立区議会第1回臨時会が開かれました。議長は引き続き、ただ太郎(たろう)議員(足立区議会自由民主党)です。副議長には新たに、くぼた美幸(よしゆき)議員(...
2025(令和7)年6月10日号該当ページ: 10、11面
...分(午前11時から11時30分に試験制度の説明会あり) ▽3類(高校卒業程度)…午後2時から4時45分(正午から午後0時30分に試験制度の説明会あり)■場所=すみだ産業会館(墨田区江東橋3丁目9番10号 墨田区・丸井共同開発ビル)■内容=下町5区(足立区、葛飾区、江東区、墨田区、江戸川区)の紹介/採用試験・選考の概要説明 など■申込=不要 ※当日直接会場へ。くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。・(写真説明)・職員に直接話を聞けるチャンスです!・催し物・夏休み子ども陶芸体験教室・■日時=7月19日(土曜)・20日(日曜)、午前10時から11時30分/午後1時から2時30分 ※いずれか1回■場所=都市農業公園■対象=区内在住の小学生・中学生■内容=自由作品を1人1点作る ※小学1年生から3年生はお皿限定。作品の引き渡しは8月下旬以降■定員=各12人(抽選)■費用=500円(材料費)■申込方法=区のホームページからオンライン申請/全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号、希望日時、「夏休み子ども陶芸体験教室」を記入し往復ハガキで送...
2025(令和7)年5月25日号該当ページ: 6、7面
...のような種類の生きものが生息しているか調査する■定員=各30人(抽選)■申込方法=電話/ホームページからオンライン申請■申込期限=6月8日(日曜)■申込先・問い合わせ先=株式会社自然教育研究センター(区委託事業者)(月曜日を除く、午前9時から午後5時)電話番号03-6281-8738 ホームページアドレス https://www.ces-net.jp/adachikankyo/■問い合わせ先=(足立区)環境学習係 電話番号03-3880-6263・あだちエンタメインフォ・◆【夏休み無料】大ひょうげん 2025 スペシャル 参加者募集(6日制)・■日程=▽練習…7月22日から8月8日 ※コースにより異なる・▽発表…8月9日(土曜) ※リハーサルは8日(金曜)■場所=ギャラクシティ■対象=小学生・中学生■内容等=3種のダンスやデフ空手(きこえる・きこえにくいに関わらず、だれもが参加できる空手)からコースを選び、各演目のプロから技術や表現を教わり、発表会でのパフォーマンスを通じて表現することの楽しさを体験 ※定員や費用、各コースの内容など、くわしくはホームペ...
2025(令和7)年4月25日号該当ページ: 8、9面
...288-53-3681 ファクス番号0288-54-1661・ホームページアドレス https://www.adachi-nikko.com/・利用できる日:1日から3日・7日から11日・13日から17日・19日から24日・26日から31日・電話受付時間:平日、午前9時から午後5時・※利用できる日が変更になる場合があります。施設内では携帯電話やスマートフォンがつながりにくくなっています。Wi-Fi(ワイファイ)は1階フロント前でのみ利用可能です。・◆日光林間学園「日光を楽しむ夏休み(宿泊者限定)」・■期間=8月1日から31日■内容=地酒・地ビールフェア(有料)/子ども広場/ウェルカムドリンク など ※対象や申し込み方法など、くわしくはお問い合わせください。■問い合わせ先=日光林間学園(予約専用。平日、午前9時から午後5時)電話番号0288-53-3681・催し物・※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く)・文化団体の催し・◆アトリウムコンサート・■日時=5月23日(金曜)、午後0時30分から0時50分■場所=区役所...
2024(令和6)年08月25日号該当ページ: 2、3面
...ゆ~ゆ~湯」入浴証・■対象=6年4月1日現在、70歳以上の方 ※4月下旬または転入月の翌月に、区から対象者へ「ゆ~ゆ~湯」入浴証を送付■内容=区が指定する日に、銭湯を入浴料から400円引きで利用可■問い合わせ先=高齢者地域包括ケア推進課 在宅支援係 電話番号03-3880-5257・◆ふれあい親子入浴・■対象=区内在住の中学生以下の方と保護者■内容=毎月第1・第3土曜日に親子で利用する場合、優待料金(表1)で利用可 ※中学・高校生は保護者同伴でなくとも、通年300円で利用可。夏休み無料化事業により、8月31日まで18歳以下の方の入浴料無料■問い合わせ先=青少年課 体験活動係 電話番号03-3880-5273・表1 ふれあい親子入浴 優待料金・対象:親(大人)・費用:400円・対象:子/乳幼児・費用:無料・対象:子/小学生・費用:120円・対象:子/中学生・費用:300円・※8月中は休止。9月から再開・第51回 足立区民 健康まつり・■日時=9月7日(土曜)、午後2時から4時■場所=区役所・2階庁舎ホール/区役所・1階区民ロビー■内容等=表2■問い合わせ...
2024(令和6)年08月10日号該当ページ: 10、11面
あだち広報テキスト版2024年(令和6年)8月10日第1934号10・11面・お知らせ・情報コーナー・足立区ホームページアドレス:https://www.city.adachi.tokyo.jp/・※費用の記載がないものは無料・夏休み中の施設利用料・体験講座を無料化(18歳以下の方対象)・<8月31日(土曜)まで>あだちワークわーく in(イン) Summer(サマー)・夏休み期間中、子どもが利用する施設の一部を無料にします!・また、有料体験講座なども一部無料で実施しますので、ぜひご利用ください。・■問い合わせ先=お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)電話番号03-3880-0039・<令和6年度からスタート>・子どもの施設利用料が無料に!・■対象施設=表1・写真=ギャラクシティまるちたいけんドーム・子ども向け有料体験講座の参加料が無料に!・<自由研究に役立つ体験>・・陶芸体験・・バスボム作り・・アイシングクッキー作り・<将来の夢や仕事につながる体験>・・カフェ店員・・パティシエ・・気象予報士・・駅員・写真=仕事体験ができる「こどもおし...
2024(令和6)年07月25日号該当ページ: 6、7面
...ント研究所・土屋信行(つちやのぶゆき)氏による講演・日時/講演会(2日目):9月7日(土曜)、午後2時から4時・場所:生涯学習センター(学びピア21内)・内容:学識経験者などによるシンポジウム・日時/船上セミナー(3日目):9月18日(水曜)、午後0時30分から4時・場所:足立リバーステーション(足立二丁目51番地先)/荒川知水資料館(北区志茂5丁目41番1号)/荒川ロックゲート(江戸川区小松川一丁目地先) ※小菅駅に正午集合・内容:災害対策支援船「あらかわ号」船上セミナー・夏休みこそ、ながら見守りにご協力ください・「ながら見守り」とは、日常生活を送りながら周囲に目を向け見守る活動です。子どもたちが外で遊ぶ機会が増える夏休み期間こそ、「ながら見守り協力員」として地域の見守りにご協力をお願いします。■登録方法=電話/窓口/区のホームページからオンライン申請 ※新規登録者にはトートバッグなど、選べる啓発グッズを2つプレゼント。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■申込先・問い合わせ先=危機管理課 防犯まちづくり係 電話番号03-...