ここから本文です。
公開日:2020年1月30日 更新日:2025年2月1日
足立区消費者センターでは、契約に関するトラブルや、商品・サービスに関するご相談について、専門の相談員(消費生活相談員)が皆さんと一緒に考え、解決のお手伝いをします。
対象 | 区内在住・在勤・在学の方 |
---|---|
相談内容 | 契約・購入した商品やサービス、借金問題などの消費生活に関すること |
相談方法 | 電話、来所、オンライン(Web会議サービスを利用)、テレビ通訳(来所) |
相談受付日時 |
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時から午後4時45分 |
相談専用電話 | 03-3880-5380 |
所在地・アクセス |
足立区梅田七丁目33番1号エル・ソフィア2階 ・東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)梅島駅下車徒歩3分 ・都営バス(王49王子駅⇔千住車庫)エル・ソフィア前下車すぐ |
※相談案件の相手方事業者の所在地が「足立区」であっても、相談者が対象(足立区内在住・在勤・在学の方)でない場合は相談をお受けできません。お住まいの地域の消費生活相談窓口にご相談ください。
※事業者(個人事業主を含む)の方は事業者向けの相談窓口にご相談ください。
※相談内容によっては他の相談窓口を案内することがあります。
※生命、身体に重大な危害を受けた場合、またはその危険が切迫している場合などは、まずは警察・消防にご連絡ください。
相談方法 | 予約 | 備考 |
---|---|---|
電話 (03-3880-5380) |
不要 |
時間帯によってはつながりにくい場合があります。その場合は恐れ入りますが、時間をおいておかけ直しください。 |
来所 | 不要 |
スムーズな相談対応を行うために、契約関係の書類などをご準備の上、お越しください。 |
オンライン (Web会議サービスを利用) |
必要 |
電話や来所が困難な方を対象に、オンライン消費生活相談を実施しております。詳しくは「オンライン消費生活相談利用案内」のページをご覧ください。 |
テレビ通訳サービス (来所) |
不要 |
日本語での会話が難しい外国人の方でもテレビ通訳サービスを通して母国語でご相談いただけます。詳しくは「テレビ通訳サービス利用案内」のページをご覧ください。 |
消費生活相談員が相談内容をお伺いし、状況を把握します。
契約書や購入のきっかけとなったパンフレット、インターネットに関係するご相談の場合はメールや注文画面、最終確認画面、SNSの画面の写しなどをお手元にご用意ください。
相談者がご自身で解決できるように、問い合わせに対する情報提供や、具体的な自主交渉のアドバイスをします。
複雑な案件の場合など、自主交渉が難しいと判断される場合は、相談員が相談者と事業者との間に入り、双方の意見を聞くなどして、話し合いによる解決(あっせん)を図ります。
相談内容によっては、専門の相談機関をご案内します。
※詳しくは、「消費生活相談にあたり知っておいていただきたいこと」をご覧ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このお問い合わせフォームからの消費生活相談は受け付けておりません。相談をご希望の方は、電話、来所またはオンライン(Web会議サービスを利用)をご利用ください。【オンラインについては上のオンライン消費生活相談よりお申込みください】
このページに知りたい情報がない場合は