ここから本文です。
公開日:2020年12月4日 更新日:2025年3月14日
「meet in(ミートイン)」(Web会議システム)を利用し、パソコン等の画面で消費生活相談を行うことができます。
予約 | 必要(相談希望日の2開庁日前までにお申し込みください) |
---|---|
対象 |
足立区在住・在勤・在学の方 ※事業者(個人事業主を含む)の方は事業者向けの相談窓口にご相談ください。 |
相談内容 | 契約・購入した商品やサービス、借金問題などの消費生活に関すること |
オンライン消費生活相談 受付日時 |
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時/午前10時/午前11時/午後2時/午後3時(1回30分) |
※クーリング・オフ手続きなど、お急ぎの場合はオンライン消費生活相談を利用せず、下記の電話相談窓口までご相談ください。
※詳しくは、「消費生活相談」をご覧ください。
オンライン消費生活相談を希望される方は、注意事項を必ずご確認ください!
※注意事項をお守りいただけない場合は、相談を終了させていただくことがあります。
申込前に注意事項を必ずご確認いただき、内容について同意したうえで、相談希望日の2開庁日前までに下記申込フォームに必要事項を入力してお申し込みください。
申込後、登録されたメールアドレスに自動返信メールが届きます。後日、予約の確定日時とオンライン消費生活相談のための招待メールを、消費者センターから登録されたメールアドレスに送付します。
※【shinsei@city.adachi.tokyo.jp(オンライン申請システム返信アドレス)】【sho-cen@city.adachi.tokyo.jp】からのメールを受信できるように設定をお願いします。
※上記設定をしてもメールが届かない場合、メールアドレスが間違っているか、迷惑メールとして処理されている可能性がありますので、ご確認ください。
相談開始時間の5分前になりましたら、招待メールに記載されたURLからアクセスしてください。
申込者本人であることを確認するため、申込時に登録された氏名、住所を職員が確認させていただきます。
申込者本人であることが確認できましたら、消費生活相談員が対応しますので、相談を始めてください。また、相談解決に必要な情報をお聞きしますので、お答えください。相談時間は30分になります。
※相談開始時に申込者本人であることが確認できない場合、または、注意事項をお守りいただけない場合は、相談を終了させていただきます。
相談が終了しましたら、【退出】してください。
※一度退出すると、再度【開始】することはできません。
注意事項をお守りいただけない場合は、相談を終了させていただくことがあります。
※詳しくは、「消費生活相談にあたり知っておいていただきたいこと」をご確認ください。
クーリング・オフ手続きなど、お急ぎの場合はオンライン消費生活相談を利用せず、下記の電話相談窓口までご相談ください。
相談受付日時 |
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時から午後4時45分 |
---|---|
相談専用電話 | 03-3880-5380 |
相談受付日時 |
月曜日から土曜日(祝日、年末年始を除く) 午前9時から午後5時 |
---|---|
電話番号 | 03-3235-1155 |
188(局番なし)
消費者庁が設置する全国共通の消費者相談ダイヤルです。年末年始(12月29日から1月3日)を除き、電話をかけた時点で開所しているお近くの消費生活の相談窓口につながります。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
産業経済部産業政策課消費者センター
電話番号:03-3880-5385 ファクス:03-3880-0133
このページに知りたい情報がない場合は