ここから本文です。

公開日:2022年4月8日 更新日:2025年10月29日

竹ノ塚駅周辺地区のまちづくり

竹ノ塚駅周辺では令和4年3月20 日に駅南北の2か所の踏切が解消され、令和6年3月には平成23年度に事業認可された連続立体交差事業(鉄道高架化)が完了しました。

引き続き駅前広場や都市計画道路等の基盤整備を進めていくとともに、駅前のUR団地の再生や、エリアデザイン計画と整合性のある駅東西が一体となったまちづくりを進めていきます。

 

竹ノ塚駅周辺地区の区域

kousoukuiki

※基盤地図情報(国土地理院)を加工して作成

最近のまちづくりの動き

竹ノ塚駅周辺のまちづくり推進に関する覚書の締結について

竹ノ塚駅周辺地区の将来像「にぎわい・安心・豊かなみどりでつくる人が主役の竹の塚」を実現するため、足立区、UR都市機構及び東武鉄道株式会社の三者で連携・協力して事業を検討する覚書を締結しました。

まちづくり推進に向けて、都市再開発法(昭和44年法律第38号)に基づく第一種市街地再開発事業を検討していきます。

1締結日

令和7年10月9日

2目的

市街地再開発事業を検討するにあたり、三者の役割分担を明示する。

「竹ノ塚駅周辺のまちづくり推進に関する覚書」(PDF:187KB)

 

竹の塚第五公園のまちづくり活用等に関する覚書の締結について

竹ノ塚駅周辺のまちづくりは、令和4年3月に足立区、UR都市機構、東武鉄道株式会社でまちづくりに関する基本協定を締結し、三者で連携・協力して検討しています。

令和6年8月に締結した「竹ノ塚駅周辺地区のまちづくりに係る連携及び取組方針に関する協定書」第2条に基づき、竹の塚第五公園のまちづくり活用等に関する覚書を締結しました。

1締結日

令和7年6月23日

2目的

(1)東口交通広場整備を推進するため、竹の塚第五公園の土地をUR都市機構へ譲渡し、UR竹の塚第三団地3号棟の敷地をURから譲渡されるにあたり、基本条件やUR都市機構による現公園用地の活用にかかる条件等を定める。

(2)団地再生事業に伴うまちづくりに関する連携・協力事項等を定める。

「竹の塚第五公園のまちづくり活用等に関する覚書」(PDF:601KB)

まちづくりの経緯

年 月 日

内 容(各項目をクリックすると該当ページへ移動します)

令和4月3月 鉄道(全営業線)高架化
令和4年3月31日

「足立区、独立行政法人都市再生機構及び東武鉄道株式会社間の

竹ノ塚駅周辺のまちづくりに関する基本協定書」を締結

令和5年1月19日 竹の塚まちづくりラボ・プロジェクトが始動

令和5年9月29日

令和5年9月30日

竹ノ塚駅周辺地区まちづくり構想・計画変更(案)説明会を開催
令和5年11月 竹ノ塚駅周辺地区まちづくり構想・地区まちづくり計画を改定

令和6年7月28日

令和6年7月29日

竹ノ塚駅前で駅前空間の将来イメージインタビューを実施
令和6年8月29日 「竹ノ塚駅周辺地区のまちづくりに係る連携及び取組方針に関する協定書」を締結

令和6年8月30日

令和6年8月31日

竹ノ塚駅中央地区地区計画変更(原案)・竹の塚第五公園都市計画変更(案)説明会を開催
令和6年11月24日 竹ノ塚駅前で「竹の塚を歩こう!まちづくり調査隊」を実施
令和6年12月27日

竹ノ塚駅中央地区地区計画及び都市計画公園変更・告示

(竹の塚第五公園の廃止、竹の塚五丁目公園の新設)

令和7年2月28日

 

「足立区、独立行政法人都市再生機構及び東武鉄道株式会社間の

竹ノ塚駅周辺のまちづくりに関する基本協定の一部を変更する協定書」を締結

 

令和7年6月23日

「竹の塚第五公園のまちづくり活用等に関する覚書」(PDF:601KB)を締結

令和7年10月9日

「竹ノ塚駅周辺のまちづくり推進に関する覚書」(PDF:187KB)を締結

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

都市建設部まちづくり課西部地区係

電話番号:03-3880-5437

ファクス:03-3880-5605

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all