ホーム > 戸籍・税・保険 > 届け出・証明(戸籍・住民票 など) > マイナンバー > マイナンバーについて
ここから本文です。
公開日:2020年2月18日 更新日:2021年2月26日
1、最新情報
令和2年4月下旬よりマイナンバーカードの申請が急増したことにともない、現在ご申請中の方へ交付通知書をお送りするまでに通常よりお時間をいただいております。
このため、現在申請から交付通知書の送付まで45日程度かかる旨のご案内をしておりますが、最大で60日程度かかる可能性もございますことをご了承ください。
また、現在申請数の急増にともなって受取のご予約が取りづらくなっております。
加えて新型コロナウイルス感染拡大が未だ予断を許さない状況も続いておりますので、申請から交付までは時期に相当の余裕をお見込みいただきますようお願い申し上げます。
従来、足立区ではカードが作成されてから2か月を経過した方および10か月を経過した方宛に、交付通知書とは別にカード受取に関する通知をお送りしていました。
また、カードが作成されてから1年を経過しますと保管期限満了によりカードが廃棄となりますので、通知に記載されている受取期限までに、お受け取りいただきますようお願いしておりました。
コロナウイルスへの感染危険性の高まりを受け、現在東京都において令和3年1月7日に緊急事態宣言が発せられており、依然として日々多くの感染報告がなされている状況が続いております。
カード交付の際は最低でも15分程度職員との相対での手続きが避けられません。
つきましては感染拡大防止の観点から、お急ぎでない方は事態終息後にお越しいただくようお願い申し上げます。
これにともない、カード受取に関する通知の発送も中止しております。
なお、2020年3月末日以後に保管期限が満了(1年が経過)するカードにつきましては、当面、受取期限を延長します(カード受取に関する通知は新たな受取期限を定められた際に発送を再開する予定です)。
受取期限延長に該当する方は予約番号が「1」「2」「903」から始まる方々です。
※予約番号が「6・7・8・901・902・904から912」で始まる方は保管期限を満了しておりますので、再度申請をお願いいたします
コロナウイルスに関してご来庁が不安な方や受取期限延長に該当するかがご不明な方はお問い合わせください。
従来の足立区役所本庁舎別館3階と千住区民事務所に加え、以下のとおり交付会場を臨時的に拡大しました。
なお、千住区民事務所以外の各区民事務所における新規交付業務は令和3年2月までです。
追加した交付会場
交付会場ごとの詳細と注意事項はこのリンクからご確認ください。
足立区役所本庁舎別館3階ではマイナンバーカード申請数の大幅な増加にともない、従来の予定から交付予約日と予約時間を一部追加しております。
追加した交付予約日及び予約時間の詳細はこのリンクからご確認ください。
2020年9月からマイナンバーカードを利用したマイナポイント事業が開始されています。
詳しくはこのリンクをご覧ください
令和3年1月から3月にかけて、国からマイナンバーカードの未申請者の方へ申請書が順次送付されます。
詳しくはこのリンクをご覧ください。(外部サイトへリンク)
送付された申請書はマイナンバーカードの申請にご利用いただけます。
ただし、今年度はマイナンバーカードの申請が例年を大きく上回って寄せられておりますので、申請から交付まで通常より時間がかかります(詳しくはこのリンクをご覧ください)。
また、以下の条件に当てはまる方は申請書送付の対象外となります。
なお、国から送付される申請書についてのお問い合わせは足立区マイナンバーカードダイヤル(03-5888-7336、平日午前8時から午後8時まで)までお願いします。
マイナンバーカード(個人番号カード)を申請される方は、以下の手順でご申請ください。
注:お引越し・ご結婚・住居表示の実施などによりカード券面記載事項(氏名・住所・有効期限など)が最新のものでなくなった申請書はお使いいただけません。お近くの区民事務所または足立区役所南館1階戸籍住民課にて最新の申請書をお求めください。
郵送 |
申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼付して郵送
郵送先 郵便番号219-8650 日本郵便株式会社川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター行 ※印刷できる環境のある方はこの封筒(PDF:2,524KB)を印刷してお使いください。 |
---|---|
PC | 専用サイト(外部サイトへリンク)にアクセスして申し込み |
スマートフォン |
専用サイト(外部サイトへリンク)にアクセスして申し込み または交付申請書にQRコード記載ある場合は読み取りして申し込み |
自動証明写真機※ |
足立区役所内は中央館1階と2階に1台ずつ設置 |
マイナンバーカード(個人番号カード)は申請から発行まで約1か月から1か月半程度かかります。
カードが発行されると足立区役所で検品した後、交付通知書でお受取りについてお知らせいたします。
お受取りについてくわしくは次の「マイナンバーカード(個人番号カード)交付」をご覧ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)のお受け取りは予約制となっております。
交付の準備が出来次第、足立区より交付予約のご案内(交付通知書)をお送りします。ご案内が届きましたら、受け取りの日時・場所を下記方法にてご予約のうえお受け取りください。ご予約は当月・翌月の日時をお選びいただけます。
注:当月第4月曜日の午前8時に翌々月の予約受付を開始しています。
予約は最短で当日を含み、5営業日以降の予約が可能です。
例:月曜日に受付→同じ週の金曜日から予約日時選択が可能
予約受付 電話番号 |
足立区マイナンバーカード予約センター 0570-001-253(ナビダイヤル※通話料は発信者のご負担となります)
ご利用可能時間:平日午前8時から午後8時 |
---|---|
予約受付URL | |
受け取り場所・時間 |
ご本人のみまたは法定代理人のみではお受け取りできません。15歳未満の方および成年被後見人の方がマイナンバーカード(個人番号カード)を受け取る際は、ご本人と一緒に法定代理人がお越しください。その他の必要書類などについては、受け取りのご案内をご覧ください。
任意代理人の受け取りが認められるのは、ご本人が病気や身体の障がい等によりお越しになることができない場合に限られます。また、お越しになることができないことを証明する書類など、多くの書類が必要となります。詳しくは、受け取りのお知らせをご覧ください。
====================================
足立区マイナンバーカード(個人番号カード)交付状況(令和2年12月31日現在)
====================================
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付状況
※個人番号通知書には「個人番号カード交付申請書」が同封されています。マイナンバーカードの申請にぜひご利用ください。
マイナンバーカード保管について
暗証番号やQRコードの取り扱いについて
くわしくはこちらでご覧ください。(総務省掲載文書のリンク(PDF:118KB))
くわしくは下記のリンクをご覧ください
マイナンバーカードを利用してコンビニで、住民票や印鑑登録証明書等の証明書が取得できます。
くわしくは下記のリンクをご覧ください。
マイナポータルについて
マイナポータルは、国が運営するオンラインサービスです。マイナンバー制度による行政機関同士の情報のやり取りや、行政機関が保有する特定個人情報(マイナンバーカード所有者本人の個人情報)を確認することができます。また、子育てに関するサービスを検索したり、一部の事務について電子申請を行える機能があります。マイナポータルを利用するためには、マイナンバーカードのほかにICカードリーダライタ及びインターネットに接続できるパソコンが必要です。ウイルスソフトを最新にするなどセキュリティ対策に十分ご注意ください。マイナポータルに関する詳しい情報やアカウント開設については、内閣官房マイナンバー社会保障・税番号制度ホームページをご覧ください。
内閣官房マイナンバー社会保障・税番号制度のホームページ(外部サイトへリンク)
マイナポータルトップページ(外部サイトへリンク)
0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)
「通知カード」「個人番号通知書」「マイナンバーカード(個人番号カード)」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお応えします。
平日:午前9時30分から午後8時まで
土日祝日:午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始の12月29日から1月3日を除く)
くわしくは下記のリンク先をご覧ください
マイナンバーが必要な手続きについて下記の表「マイナンバーの記載と提示が必要な手続き一覧」を作成しましたので、くわしくは下記のリンクをご覧ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は