ホーム > 戸籍・税・保険 > 届け出・証明(戸籍・住民票 など) > マイナンバー > マイナンバーについて(まずはこちらをご覧ください)

ここから本文です。

公開日:2020年2月18日 更新日:2024年3月16日

マイナンバーについて(まずはこちらをご覧ください)

このページの目次

1 最新情報

2 マイナンバーカード(個人番号カード)について

3 通知カードおよび個人番号通知書について

4 マイナンバーに関する不審な電話やメールについて

5 マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)について

6 マイナンバーを使ったコンビニでの証明書の取得について

7 マイナポータルについて

8 問い合わせ先について

9 マイナンバーに関するよくあるご質問について

10 足立区でマイナンバーが必要な手続き一覧

1. 最新情報 

足立区のマイナンバーカード交付状況

足立区におけるマイナンバーカードの交付の状況(令和6年2月末時点)

交付件数  511,388件

交付率   74.10

交付会場および休日交付について

 マイナンバーカードを初めて受け取る方の交付会場および休日交付日は以下のとおりです。

《交付会場》

  • 足立区役所本庁舎 別館3階 ※3月19日で交付会場を終了します(ただし3月24日の区役所休日開庁日は実施)
  • マイナンバーカード交付センター(都立足立高校正門前)
  • イオン西新井店 4階(西新井駅東口)※3月19日で交付会場を終了します
  • 区民事務所 ※千住を除く区民事務所は、3月は交付業務を休止し、4月から再開予定です

▶ 交付会場ごとの詳細と注意事項は、このリンクをご確認ください。

《休日交付》

 休日交付は第2土曜日、第4日曜日のみ、本庁舎別館会場で行っています。(完全予約制)

マイナンバーコールセンターを開設しました

 マイナンバーカードの申請や受取方法等について、以下のとおりコールセンターを開設しました。ご不明な点についてお問い合わせください。

 月曜日の午前中は電話が混み合い、つながりづらい状況です。少し時間を空けておかけください。

問い合わせ先  03-5888-7707

※電話番号のおかけ間違いにご注意ください。

当コールセンターへお電話の際、誤って別の相手方へ発信している事例が多く確認されております。電話をおかけの際は、番号をよくご確認いただき発信していただきますようお願いいたします。

  開設時間    平日 午前8時から 午後8時

 ※制度全般については、「国のマイナンバー総合フリーダイヤル(外部サイトへリンク)」へお問い合わせください。 0120-95-0178

郵便局でのマイナンバーカードの申請サポートについて

 令和5年3月1日から区内20カ所の郵便局で申請サポートを開始しました。マイナンバーカードの申請を希望される方で、インターネットでの申請や写真の撮影や申請書の記載方法がご不明の場合、ぜひご利用ください。

1 サポート内容  無料での写真撮影、申請書の作成補助

2 場 所     区内20カ所の郵便局(詳しくはチラシ(PDF:550KB)をご覧ください。)
          ※足立興野郵便局は6月9日まで。6月12日からは移転し扇大橋駅前郵便局に名称変更。         

3 実施時間    平日 午前9時から午後4時まで

4 持ち物     マイナンバーカード交付申請書(区民事務所、区役所戸籍住民課で無料で発行できます)

5 対 象     足立区にお住まいの方(足立区に住民票がある方)

▶詳しくは、このリンクをご覧ください。

健康保険証の利用について

 令和3年10月20日から病院や歯科、薬局でマイナンバーカードを保険証として利用することができるようになりました。現在、区内30%の医療機関で利用ができます。まだ利用できる医療機関が全国的に少ない状況ですので継続して健康保険証や保険医療証(乳、子、親、障、自立支援)もお持ちください。

健康保険証として利用する際には事前設定をお願いします

《設定方法》

  • セブン銀行ATM近くて簡単!セブンイレブン、イトーヨーカドー、駅等に設置)での手続き

 ▶ ATMでの操作方法はこのリンク(外部サイトへリンク)からご確認ください。

  • ご自身のスマートフォンやパソコンでの手続き

 ▶ このマイナポータルサイト(外部サイトへリンク)からご確認ください。

 

利用できる医療機関について

この厚生労働省のサイト(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)からご確認ください。

このページのトップへ

2.マイナンバーカード(個人番号カード)について

マイナンバーカード本体について

  • 各個人からの申請に基づいて交付される顔写真付きICカードです。
  • マイナンバーカード1枚で行政手続きができるため、より便利になります。

 ※通知カードは、個人番号の確認はできますが、行政手続きには別の本人確認書類の提示が必要となります。

  • 本人確認書類として利用できます。(金融機関の口座開設やパスポートの新規発給など)
  • 休日夜間でもコンビニで住民票や税証明、印鑑証明などが「半額」で発行できます。
  • e-Taxでの確定申告に利用できます。
  • 令和3年10月20日から健康保険証の利用が開始されました。

個人番号カードみほん

 ▶内閣府チラシ:マイナンバーまるわかりガイド(令和3年6月改訂)(PDF:1,016KB)

マイナンバーカードの申請について

マイナンバーカードを申請される方は、下表のいずれかの方法でご申請ください

 交付申請には「申請書」が必要です。

 申請書をお持ちでない方は、無料で発行することができます。本人確認書類をご持参のうえで、お近くの区民事務所または足立区役所南館1階戸籍住民課にお越しください。

 ▶申請書の受け取りに関しては、このリンクをご確認ください。

【申請方法】

以下のいずれかの方法で申請ください。

郵 送

申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼付して郵送

【郵送先】

 〒219-8650

  日本郵便株式会社川崎東郵便局 郵便私書箱第2号

   地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター行

 

※印刷できる環境のある方は、封筒(PDF:560KB)を印刷してお使いください。

パソコン 専用サイト(外部サイトへリンク)から申し込みができます
スマートフォン

専用サイト(外部サイトへリンク)から申し込みができます

証明写真機

足立区役所:中央館に設置

その他、まちなかにも申請に対応できる自動証明写真機が多数あります

 ▶申請上の注意点や証明写真機については、このリンク(外部サイトへリンク)をご確認ください。

マイナンバーカード申請後の流れ

(1)申請から1か月程度でマイナンバーカードが足立区役所へ納品されます。
(2)区でカードを検品した後、「交付のご案内」を右の画像の封筒(ハガキ大)で郵送します。申請状況によりお時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
封筒には「交付通知書」と「受け取りのご案内」を同封しています。交付通知書用封筒

(3)交付日時と場所をご予約いただき、交付となります。

   交付や予約方法については、次項をご覧ください。

マイナンバーカードの交付について 

  • マイナンバーカードの交付(受け取り)は、交付会場にカードを準備する必要があるため、事前のご予約をお願いします。

  • 足立区から交付のご案内が届きましたら、受け取りの日時・場所を下記の方法にてご予約ください。

  • 予約日時は、当月分と翌月分からお選びいただけます

  • 毎月「第4月曜日の午前8時」から、翌々月分の予約受付を開始します。

  • 交付会場にカードを準備、配送するため、当日を含み7営業日(交付日)以降の日から可能となります。

 マイナンバーカード受け取りの予約について

※年度末のシステム入れ替えのため、以下の期間は予約受付を一時停止します。

停止期間 3月25日(月曜日)から3月31日(日曜日)まで

詳しくは、このリンクをご覧ください。

  • 「インターネット」または「予約専用のコールセンター」へお電話いただき、ご予約ください。
  • 交付通知書の左上に記載されている「予約番号」を使用します。
  • インターネット予約には、「確認メール送付用のメールアドレス」の入力が必要となります。
  • ご家族が複数いる場合、1名につき1枠の予約をお取りください。その際、予約番号と予約者氏名に間違いがないかご注意ください。(ご家族の中で入れ違いで予約される方がいらっしゃいます。交付会場には、予約番号の方のカードのみを準備しております。)
  • ご家族でカードを受け取るにあたり、同じ時間帯で予約できない場合でも、同日・同会場でご予約いただければ、一緒に交付することが可能です。(その会場に当日分のカードが用意しております。どちらかの時間帯にお越しください。)
  • 大変混雑しておりますので、できるだけ混雑の少ない平日の受け取りにご協力ください。

予約受付

電話番号

 足立区マイナンバーカード予約センター

  0120-509-017

03-6630-5989(一部IP電話等の方はこちらの番号をご利用下さい)

 ご利用可能時間:平日 午前8時から午後8時

予約受付URL

https://mynum.e-tumo.jp/mynumpo-adachi-u/(外部サイトへリンク)

「交付のご案内」にQRコードを掲載していますので、そちらもご利用ください

受け取り場所・時間

交付会場や交付時間帯については、このリンクをご確認ください

 受け取りの際に必要なもの

1 交付通知書 … 交付のご案内に同封したハガキ

2 本人確認資料…  詳しくは、交付通知書に同封している「交付のご案内」をご確認ください。

3 通知カード … お持ちの方のみ、紛失された場合は交付会場でお申し出ください。

4 住民基本台帳カード… お持ちの方のみ

15歳未満の方および成年被後見人の方のマイナンバーカードの受け取りについて

標記の方がマイナンバーカードを受け取る際は、ご本人と法定代理人が一緒にお越しください。ご本人のみまたは法定代理人のみではお受け取りできません。)また、それぞれの本人確認資料が必要となりますのでご注意ください。

その他必要な追加書類などについては、「交付のご案内」の「15歳未満の方及び法定代理人の方の場合」をご確認ください。

原則として、ご本人以外にはマイナンバーカードを交付できません

  • 任意代理人の受け取りが認められるのは、ご本人の病気や要介護認定(要介護1から5の認定)、障がい、未就学等によりお越しになることができない場合に限られます。
  • お越しになることができないことの証明や代理人の本人確認など、ご事情により必要な書類が異なりますのでご注意ください。

 ▶代理交付をご希望の方は、事前に詳細を必ずこのリンクからご確認ください

マイナンバーカードの受取と受取期限について

マイナンバーカードは、発行後「1年」が受取期限となり、期限満了後は再度申請が必要となります。また、発行して一定期間が経過した後に、受け取り勧奨通知を送付します。

ただし、現在は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下2点について対応を変更しています。

1 受取期限の延長

  平成31年4月以降に発行されたカードは、発行から1年経過した後も受け取りを可能としています。現在のところ 延長期間は未定となっています。

※受取期限が延長されているカードは、予約番号(交付通知書の左上記載されている9桁の番号)が「1」「2」「3」「4」「903」から始まるものです。それ以外の場合は、再度申請をお願いいたします。

2 勧奨通知の送付延期

 勧奨通知は、交付通知書の発送から2か月後と10か月後にお送りしていましたが、現在は、感染状況をみながら送付をしています。

このページのトップへ

 

3.通知カードについて

通知カードみほん

  • 通知カードは、平成27年12月に簡易書留で送付しましたが、令和2年5年25日に通知カードの発行は終了しました。現在は、個人番号通知書により個人番号を通知しています。

  • また、マイナンバーカードの交付時に、通知カードはご返却いただきます。

このページのトップへ

4.マイナンバーに関する不審な電話やメールにご注意ください 

マイナンバーカード保有者のみなさまへ

今後、年末調整や事務手続き上、マイナンバーカードを使用する機会が増加することが見込まれる為、以下の内容にご注意ください。

1 暗証番号やQRコードの取り扱いについて

  • 簡単に他人に教えない、自分でも忘れない、推測が容易な番号にしないようご注意ください。※
  • マイナンバーカード裏面のQRコードをインターネットやSNS等に掲載しないようご注意ください。
  • くわしくはこちらをご覧ください。(総務省掲載文書のリンク(PDF:118KB))

  • マイナンバーカードの裏面のコピーも原則禁止です。
  • マイナンバーに関する不審な電話やメールにご注意ください。

《参考となるサイト》

 ▶マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください!(国民生活センターのホームページ)(外部サイトへリンク)

 ▶総務省をかたったマイナンバー関係の不審なメールにご注意ください(総務省のホームページ)(外部サイトへリンク)

2 暗証番号を再設定する場合

 ▶暗証番号を変更したい方や暗証番号を忘れた方は、このリンクをご確認ください。

5.マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)について

詳しくは下記のリンクをご覧ください。

マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)について

6.マイナンバーカードを利用したコンビニでの証明書の取得について

マイナンバーカードを利用してコンビニで、住民票や印鑑登録証明書等の証明書が取得できます。

 詳しくは下記のリンクをご覧ください。

コンビニエンスストア等での証明書発行に必要な手続き・利用方法

コンビニ交付の様子がわかる動画(外部サイトへリンク)

7.マイナポータルについて

マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。

マイナンバーカードを認証することにより、子育てをはじめとする行政手続きの検索やオンライン申請がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを受け取れたりする自分専用のサイトです。

《利用方法》

  • マイナポータルを利用するためには、「マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォン」もしくは「ICカードリーダライタ及びインターネットに接続できるパソコンやタブレット」が必要です。
  • マイナポータルに関する詳しい情報やアカウント開設については、デジタル庁ホームページまたはマイナポータルをご覧ください。
  • マイナポータルでは行政機関等が保有している情報「わたしの情報」の確認が可能です。「わたしの情報」では「所得・個人住民税」や「診療・薬剤・医療費・健康保険証」など29項目の情報が確認できます。

デジタル庁マイナンバー(個人番号)制度(外部サイトへリンク)

マイナポータルトップページ(外部サイトへリンク)
 

 

8.問い合わせ先について

0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)

マイナンバーカードに関することや、個人番号通知書、その他マイナンバー制度に関するお問い合わせにお応えします。

平日:午前9時30分から午後8時まで
土日祝日:午前9時30分から午後5時30分まで(年末年始の12月29日から1月3日を除く)

一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)

  • マイナンバー制度に関すること 050-3816-9405
  • マイナンバーカード、個人番号通知書に関すること 050-3818-1250

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応のフリーダイヤル

  • マイナンバー制度に関すること 0120-0178-26
  • マイナンバーカード、個人番号通知書に関すること 0120-0178-27

※英語以外の言語については平日の午前9時30分から午後8時までの対応となります。

デジタル庁マイナンバー(個人番号)制度(外部サイトへリンク)

このページのトップへ

9.マイナンバーに関するよくあるご質問について

くわしくは下記のリンク先をご覧ください

▶マイナンバーに関するよくあるご質問について

 10.足立区でマイナンバーが必要な手続き一覧

マイナンバーが必要な手続きについて下記の表「マイナンバーの記載と提示が必要な手続き一覧」を作成しましたので、くわしくは下記のリンクをご覧ください。

▶足立区でマイナンバーが必要な手続き一覧

このページのトップへ

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

区民部個人番号カード交付・普及推進担当

電話番号:03-3880-5698

ファクス:03-3880-6079

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all