コンビニエンスストア等での証明書発行に必要な手続き・利用方法
コンビニエンスストア等のマルチコピー機を操作して、住民票の写しなどの証明書を取得できるサービスです。
窓口での発行手数料の半額で証明書を取得できますので、マイナンバーカードをお持ちの方はぜひご利用ください。
コンビニ等での証明書発行の概要
発行できる証明書の種類
➀住民票の写し
➁印鑑登録証明書
➂特別区民税・都民税課税証明書 / 特別区民税・都民税納税証明書
- 発行できる証明書は直近5年度分の本人のものに限ります。
- 足立区以外の市区町村で課税決定したものは発行できません。
- 転出届(足立区から他の市区町村や海外に引っ越しをするとき)をした方は発行できません。
- 納期限が過ぎている税額の納付が確認できない場合は、納税証明書の発行が出来ません。(納付してから足立区で確認ができるまでに2週間程度かかることがありますので、納期限前に納付されている場合でも納税証明書が発行できない場合があります)
➃戸籍の附票の写し / 戸籍全部事項証明書(謄本)・戸籍個人事項証明書(抄本)
- 現在の戸籍に限ります。
- 足立区本籍の方に限ります。(住所が足立区以外の方は、事前に利用登録申請が必要です)
- 足立区以外が本籍の方は本籍地の自治体へお問合せください。利用できる市区町村(外部サイトへリンク)
- 発行できるコンビニエンスストア・手数料・利用できる時間帯については自治体によって異なります。詳しくは本籍地のある自治体へお問い合わせください。
発行できるコンビニエンスストア等
- セブンイレブン(全国)
- ローソン(ローソンストア100を除く、全国)
- ファミリーマート(全国)
- ミニストップ(全国)
- イオンリテール(イオン)(全国)※店舗の営業時間内に限る
※いずれもマルチコピー機が設置されている店舗に限る(足立区外のコンビニエンスストアでも可)
発行手数料が窓口の半額
サービスの普及を目指し、コンビニエンスストア等のマルチコピー機での証明書発行手数料を、窓口での発行手数料の半額とします。
- ➀住民票の写し ➁印鑑登録証明書 ➂特別区民税・都民税課税証明書/特別区民税・都民税納税証明書 ➃戸籍の附票の写し
150円(窓口手数料300円)
- ➄戸籍全部事項証明書(謄本)・戸籍個人事項証明書(抄本)
220円(窓口手数料450円)
発行できる時間帯
午前6時30分から午後11時00分まで(12月29日から翌1月3日、及びメンテナンス期間を除く)
コンビニ等での証明書発行に必要なもの
有効な利用者証明用電子証明書が発行されているマイナンバーカードが必要です。
※マイナンバーカード交付申請時に利用者証明用電子証明書を発行されなかった方、または交付後に利用者証明用電子証明書を失効された方は、電子証明書の発行が必要になります。
※発行する際には、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要になります。暗証番号の入力を3回誤ってしまうとロックがかかります。その場合、暗証番号の再設定が必要になりますので詳しくは「電子証明書暗証番号変更・再設定について」をご覧ください。
※住民基本台帳カードを使用してのコンビニエンスストアでの証明書発行は令和4年12月28日で終了しております。
コンビニ等での証明書発行方法
コンビニ等のマルチコピー機で、案内に従って操作をすれば発行することができます。
お求めの証明書名をクリックしてください。
※クリックすると発行方法の説明に飛びます
→⓶証明書の発行方法(住所が足立区外の方の「戸籍全部(個人)事項証明書」「戸籍の附票(全部・一部)の写し」)
以下の証明書の発行方法の説明になります。
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 特別区民税・都民税課税証明書
- 特別区民税・都民税納税証明書
- 戸籍の証明書
- 戸籍全部(個人)事項証明書(本籍が足立区で、住所も足立区の方)
- 戸籍の附票(全部・一部)の写し(本籍が足立区で、住所も足立区の方)
- マルチコピー機のメニュー画面から「行政サービス」を選択します
- 「証明書交付サービス」を選択します
- 注意事項を確認し、同意します
- マルチコピー機にマイナンバーカードを置きます
- 「お住まいの市区町村の証明書」を選択します
- 暗証番号を入力します
※暗証番号はマイナンバーカード交付時に設定した4桁の数字です
- 取得したい証明書を選択します
- 入力した内容を確認します
- 手数料を入れると、証明書と領収書が発行されます
・操作画面入りの発行方法説明(外部サイトへリンク)
⓶証明書の発行方法(住所が足立区外の方の「戸籍全部(個人)事項証明書」「戸籍の附票(全部・一部)の写し」)
以下の証明書の発行方法の説明になります。
- 戸籍全部(個人)事項証明書(本籍が足立区で、住所が足立区外の方)
- 戸籍の附票(全部・一部)の写し(本籍が足立区で、住所が足立区外の方)
あらかじめ利用登録申請が必要です。利用登録完了後、証明書の取得が可能となります。
利用登録の申請方法は次の2つがあります。
コンビニ等のマルチコピー機から行う方法
- メニュー画面から「行政サービス」を選択します
- 「利用登録申請」を選択します
- 画面の案内に沿って、本籍、筆頭者、連絡先電話番号、マイナンバーカードの有効期限等を入れます
- マルチコピー機にマイナンバーカードを置き、暗証番号を入力します
※暗証番号はマイナンバーカード交付時に設定した4桁の数字です
- 入力した内容を確認し、問題なければ「確定する」を選択します
- 申請番号が表示されますので、必ずメモを取るか、印刷(有料10円)してください
・操作画面入りの登録申請方法説明(外部サイトへリンク)
ご自宅等のパソコンから行う方法
利用登録申請は、ICカードリーダー等の環境を用意したパソコンを使用してインターネット経由で行うことも可能です。必要な環境設定や申請方法はこちら(外部サイトへリンク)をご覧ください。
・利用登録申請の注意事項
- 利用登録申請が完了し、証明書の発行が可能になるまで3営業日ほどかかります。
※大型連休期間中や、その前後に申請いただいた場合、さらに日数がかかることがあります。
※最近戸籍の届出(婚姻、転籍など)をされた方で、戸籍ができあがっていない場合は、申請却下となることがあります。お手数をおかけしますが、お日にちをおいて再度ご申請ください。
- 本籍、筆頭者氏名ともに正確に入力してください。入力内容に誤りがある場合、利用登録することができません。
※ よくある間違い
・ 本籍を途中までしか入力していない。
例:「東京都足立区中央本町一丁目17番」を「東京都足立区中央本町一丁目」と入力
・ 筆頭者を誤って入力している。
例:筆頭者は配偶者だが、申請者の氏名を入力している
・ 漢字氏名をひらがなで入力している。
- 旧字体など入力できない漢字が含まれる場合は、常用漢字で入力してください。
- 申請結果は、インターネット上の専用サイト(外部サイトへリンク)から確認してください。
- 利用登録の有効期間は、利用者証明用電子証明書の有効期間満了日までです。電子証明書を更新した際は、翌日以降に再度利用登録申請を行ってください。
〈利用登録申請が再度必要になる場合〉
- 利用者証明用電子証明書を更新したとき
- マイナンバーカードを再発行したとき
・利用登録申請の状況を確認する方法
インターネット上の専用サイト(外部サイトへリンク)から確認できます。確認には、利用登録申請時に発行された16桁の申請番号が必要となります。
利用登録が承認された場合「この申請の利用登録は正常に完了しました」と表示されます。なお、足立区では利用登録申請後、3営業日をめどに手続きを行っております。
・利用登録完了後の証明書発行方法
- メニュー画面から「行政サービス」を選択します
- 「証明書交付サービス」を選択します
- 注意事項を確認し、同意します
- マルチコピー機にマイナンバーカードを置きます
- 「お住まいの市区町村と本籍地が異なる方の戸籍関連証明書」を選択します
※選択を間違えると証明書の交付ができませんのでご注意ください
- 暗証番号を入力します
※暗証番号はマイナンバーカード交付時に設定した4桁の数字です
- 取得したい証明書を選択します
- 証明書の記載事項、必要部数を入力します
- 入力した内容を確認します
- 手数料を入れると、証明書と領収書が発行されます
操作画面入りの発行方法説明(外部サイトへリンク)