ホーム > 戸籍・税・保険 > 届け出・証明(戸籍・住民票 など) > コンビニエンスストアでの証明書発行 > コンビニエンスストア等での証明書発行に必要な手続き・利用方法
ここから本文です。
公開日:2019年6月21日 更新日:2023年11月14日
コンビニエンスストア等のマルチコピー機を操作して、住民票の写しなどの証明書を取得できるサービスです。
窓口での発行手数料の半額で証明書を取得できますので、マイナンバーカードをお持ちの方はぜひご利用ください。
※いずれもマルチコピー機が設置されている店舗に限る(足立区外のコンビニエンスストアでも可)
サービスの普及を目指し、コンビニエンスストア等のマルチコピー機での証明書発行手数料を、窓口での発行手数料の半額とします。
150円(窓口手数料300円)
220円(窓口手数料450円)
午前6時30分から午後11時00分まで(12月29日から翌1月3日、及びメンテナンス期間を除く)
有効な利用者証明用電子証明書が発行されているマイナンバーカードが必要です。
※マイナンバーカード交付申請時に利用者証明用電子証明書を発行されなかった方、または交付後に利用者証明用電子証明書を失効された方は、電子証明書の発行が必要になります。
※発行する際には、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要になります。暗証番号の入力を3回誤ってしまうとロックがかかります。その場合、暗証番号の再設定が必要になりますので詳しくは「電子証明書暗証番号変更・再設定について」をご覧ください。
※住民基本台帳カードを使用してのコンビニエンスストアでの証明書発行は令和4年12月28日で終了しております。
コンビニ等のマルチコピー機で、案内に従って操作をすれば発行することができます
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
各証明書についてのご質問は各担当部署にご連絡をお願いします。
このページに知りたい情報がない場合は