ここから本文です。
公開日:2025年3月11日 更新日:2025年4月28日
「足立区基本計画」は、「足立区基本構想」で示した将来像「協創力でつくる 活力にあふれ 進化し続ける ひと・まち 足立」の実現に向けて、区政全体の目標や基本的な考え方、具体的な施策をまとめた区政運営の指針となるものです。
社会情勢等の変化を踏まえ、足立区基本構想に掲げる将来像の実現に向けた取組を総合的かつ計画的に推進するべく、令和7年度から区制100周年にあたる令和14年度までの8年間を見据えた区の基本方針を示す計画として策定しました。
足立区基本計画審議会条例に基づき、区長の附属機関として「足立区基本計画審議会」を設置し、新たな基本計画について諮問しました。足立区基本計画審議会における議論の経過や答申については、下記ページからご覧いただくことができます。
多様な意見を聴取し、計画に反映させるため、下記の取組を実施しました。詳細につきましては、各取組のページからご覧いただくことができます。
(2)子どもの意見聴取(みんなでまちのみらいをえがいてみよう!)
(3)パブリックコメント
区民一人ひとりが秘める想いを原動力に、新たな活躍や協創が区の魅力や個性を高める大きなうねりとなり、自治体の持続可能性を高めていくこと目指し、「やりたいことが叶うまち」を新計画のテーマとしました。
足立区基本計画審議会からの答申を踏まえ、各施策に共通する「計画の理念」を新たに施策体系の最上位に位置付け、この理念を踏まえて各施策を推進していくこととしました。
(1)協創の再構築
(2)やりたいことが叶う
(3)ウェルビーイングの向上とSDGsの推進
(4)人権・多様性の尊重と地域共生社会の実現
(5)子ども・若者と進めるまちづくり
(6)地域特性・地域資源を踏まえた施策の展開
(7)持続可能な区政運営の推進
区政全体の目標や基本的な考え方、具体的な施策を「ひと」「くらし」「まち」「行財政」の4つの視点、7つの理念、7つの柱立て、15の施策群、49の施策に体系的に整理して定めています。また、各分野ごとに作成する「分野別計画」は、基本計画を補完する計画と位置付け、整合性を図りながら策定することとしています。
国が「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を策定した趣旨を踏まえ、新たに「足立区地域ビジョン・総合戦略」を「足立区基本計画」と一体的に策定しました。
※ 地域ビジョン・総合戦略
デジタル技術の浸透・進展など時宜を踏まえ、地域の個性や魅力を生かした地域ビジョン(地域が目指すべき理想像)を再構築し、具体的な地方創生の取組を果敢に推進する基本的な計画となるものです。令和4年12月に国が新たに「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を策定したことに伴い、これまで策定に努めるものとなっていた「地方人口ビジョン(人口の現状と将来の展望を示すもの)」に代わり、地域ビジョンの策定に努めることとされました。
国が定めるガイドラインや、国・都の計画を踏まえ、「足立区国土強靱化地域計画」を「足立区基本計画」とともに策定しました。
※ 国土強靱化地域計画
法律に基づき、地方公共団体が策定する国土強靱化(大規模自然災害等に備えるため、事前防災・減災と迅速な復旧復興に資する施策を、まちづくり政策や産業政策も含めた総合的な取組として計画的に実施し、強靱な国づくり、地域づくりを推進するもの)に関する施策の推進にかかる基本的な計画であり、国土強靱化の観点から様々な分野の計画等の指針となるものです。
計画については、下記からご覧いただくことができます。
※ ファイルの容量の関係から分割して掲載しています。
基本計画策定にあたり、区立小・中学校の児童・生徒から「将来、どんな足立区になってほしいか」などについて意見をいただきました。届いた意見を踏まえて計画策定を行うとともに、子どもたちにもわかりやすく作成した「足立区基本計画こども版」を作成しました。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は