ホーム > まちづくり・都市計画 > 公共交通・道路・橋梁 > 交通施策 > 足立区総合交通計画の中間検証を実施しました

ここから本文です。

公開日:2020年2月7日 更新日:2025年8月4日

足立区総合交通計画の中間検証を実施しました

令和6年度までの「足立区総合交通計画(平成23年12月策定、令和元年11月改定)」に代わる、新たな交通施策のマスタープランとして、令和7年3月に足立区地域公共交通活性化協議会による議論を経て、「足立区地域公共交通計画(令和7年3月策定)」を策定しました。

足立区地域公共交通計画に基づき、取組みを推進し、計画に設定した数値指標に対して、足立区地域公共交通活性化協議会にて、モニタリング・評価等をおこなっていきます。

 

足立区地域公共交通計画の策定  → (詳細はこちら

足立区地域公共交通活性化協議会 →    (詳細はこちら

足立区総合交通計画 中間検証の背景

近年、交通弱者の増大や、新型コロナウイルス感染症の影響による生活様式の変化、公共交通の運転手の慢性的な不足や高齢化、多様な交通手段の登場など、日本全国で公共交通を取り巻く環境に大きな変革期が到来しています。

また、令和2年11月に改正された「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」により、原則として全ての地方公共団体において、協議会方式等で地域公共交通計画を作成することが努力義務化されました。

「足立区地域公共交通計画」の策定にあたっては、本計画の施策内容、事業内容との整合性を精査し、計画に反映させる必要があるため、中間検証を1年前倒しし、令和5年度に本計画における目標の達成状況を取りまとめることとしました。

足立区総合交通計画 令和5年度中間検証

足立区総合交通計画 令和5年度中間検証(PDF:6,795KB)

 

 

 

足立区総合交通計画の改定(令和元年11月)

計画書表紙足立区では、令和元年11月に「足立区総合交通計画」を改定しました。

本計画は、足立区基本計画に示された分野別計画であり、徒歩、自転車、自動車、公共交通などすべての移動手段を対象とした総合的な交通計画として、目指すべき姿や目標を定め、それを実現するために必要な施策の推進を図るものです。

今後、多様な人々が互いの役割を果たし、区民や地域の関係団体、民間事業者、行政の「協創力」により、目指すべき姿である『多様な人の移動を支える交通環境の整った「まち」足立』を実現していくため、計画で定める交通施策と実施事業を進めていきます。

 

足立区総合交通計画

足立区総合交通計画概要版

関連情報

足立区総合交通計画推進会議

足立区総合交通計画改定協議会について

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

都市建設部交通対策課交通計画係

電話番号:03-3880-5718

ファクス:03-3880-5479

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all