入園申込みの流れ
保育施設・幼稚園への入園(転園)申込みの流れをご紹介します。
手続き方法など、詳しくは下記リンク先をご覧ください
	- 区立・私立認可保育所、区立・私立認定こども園(長時間利用)、小規模保育事業、家庭的保育事業をご希望の方
 ⇒「保育施設利用申込案内」をご覧ください
- 区立認定こども園(短時間利用)をご希望の方
 ⇒「区立認定こども園(短時間利用=幼稚園部分)」をご覧ください
- 私立幼稚園、私立認定こども園(短時間利用)をご希望の方
 ⇒希望される園に直接ご確認ください
- 東京都認証保育所をご希望の方
 ⇒直接各施設へお問い合わせください
1.預け先を検討しましょう
預け先は、お子さんの年齢や働き方によっても探し方は変わります。どんな預け先があるのか?特徴や評判は?
ご近所ママ・パパに聞いたり、区役所に問い合わせて情報を集めましょう。
また、実際に各保育施設や幼稚園で実施している見学・体験入園にも参加してみましょう。

2.利用申込案内をよく読み、必要な書類を準備しましょう
区立・私立認可保育所、区立・私立認定こども園(長時間利用)、家庭的保育(保育ママ)、小規模保育
【配布時期】
【配布場所】
区立認定こども園(短時間利用)
【配布時期】
【配布場所】
私立幼稚園、私立認定こども園(短時間利用)
【配布時期】
【配布場所】

3.受付期間中に申込みをおこないましょう
認可保育所、認定こども園(長時間利用)、家庭的保育(保育ママ)、小規模保育
	- 4月入園希望:毎年11月中旬から12月上旬頃
- 5月以降:入園希望月別に受付期間があります
幼稚園、認定こども園(1号認定)
	- 4月入園希望:前年11月1日より開始。定員になり次第終了
			<参考リンク>
			各園ごとの空き状況を毎月1日に公開しています。(最新の情報は各施設に直接お問い合わせください)
			
			 
認可保育所・認定こども園(2号・3号認定)・小規模保育・家庭的保育(保育ママ)を希望する場合

 
新制度に移行する幼稚園・認定こども園(1号認定)を希望する場合
移行しない幼稚園については、認定申請および認定証の交付はありません

 
新制度に移行しない幼稚園・東京都認証保育所を希望する場合
直接、施設にお申込みください。
保育の必要性の認定を受ける必要はありません。
子育て相談・手続き
子育て施設の相談
補助・助成制度