ここから本文です。
公開日:2019年3月6日 更新日:2021年9月28日
相談名 |
内容 |
相談日時 |
場所・問先 |
---|---|---|---|
一般相談 |
日常の悩みごとや、相続・離婚・借金などの一般的な問題の相談 |
月曜から金曜日 午前9時から午後4時
新型コロナウイルス感染拡大防止のため休止しておりました面談相談を10月1日(金曜日)から再開いたします。再開にあたりまして、皆様に以下のご協力をお願いいたします。 ・マスクの着用にご協力をお願いいたします。 ・受付で非接触式体温計で検温させていただきますので、ご協力をお願いいたします。 ・換気のため、各相談室のドアは開いた状態で相談を行いますのでご了承ください。 ・体調のすぐれない方は無理をせず、相談を見合わせてください。 (その際は、ご予約キャンセルの連絡をお願いいたします。) ・待合いスペースに限りがありますので予約時間に対し早すぎる来室はご遠慮ください。 (予約時間の10分前を目安に来室をお願いいたします。) ・手指の消毒にご協力をお願いいたします。 今後のコロナウイルスの感染状況により急遽面談相談を休止する等の変更がある場合があります。休止、変更等に関する情報は、随時、このページでお知らせします。 |
区民の声相談課相談係 ファックス:03-3880-5631 |
人権身の上相談 |
人権に関すること |
第2火曜日 午後1時から午後4時(予約制)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、面談および電話相談につきましては当面の間休止いたします。 人権に関する相談は、東京法務局において電話又はインターネットによる相談にて対応しています。
1 電話による人権相談 (1)みんなの人権110番(人権一般) 0570-003-110 (2)女性の人権ホットライン(女性の人権問題) 0570-070-810 (3)こどもの人権110番(子どもの人権問題) 0120-007-110 (4)外国人人権相談(外国人の人権問題) 0570-090-911 2 インターネットによる人権相談 |
区民の声相談課相談係 |
こども相談 |
子どものしつけ、不登校、落ち着きがないなど子育てに関する様々な悩みごと。 |
月曜日から土曜日 |
こども支援センターげんき |
いじめ110番 |
小・中学校のいじめに関すること |
月曜から金曜日 午前8時30分から午後5時 |
いじめ110番専門電話 |
消費生活相談 |
契約・購入した商品やサービス、借金問題など、消費生活に関すること |
月曜から金曜日 午前9時から午後4時45分 |
消費者センター |
蚊・ネズミなどの駆除相談 |
蚊・ネズミなどの駆除対策など |
月曜から金曜日 午前8時30分から午後5時 |
生活衛生課生活衛生係 03-3880-5374 詳しくは専門ページをご覧ください |
公害相談 |
大気汚染および悪臭、騒音、振動、水質汚濁など |
月曜から金曜日 午前8時30分から午後5時 |
生活環境保全課公害規制係 詳しくは専門ページをご覧ください |
中小企業相談(経営者向け) |
経営、資金調達、創業など |
月曜から金曜日
|
企業経営支援課 相談・融資係03-3880-5486 |
中小企業相談(経営者向け) |
経営、創業、知的財産、社会保険、ホームページ作成など |
くわしい日時などはお問い合わせください |
産業情報室 (あだち産業センター内) |
女性相談 (DV相談) |
女性を取り巻く様々な悩みについて、専門の女性相談員が問題の解決方法を一緒に考える。 |
|
男女参画プラザ 女性相談室(エル・ソフィア内) |
外国人相談 |
外国人の方が困っていること(英語・中国語・韓国語対応可) |
月曜から金曜日
|
地域調整課多文化共生係 |
くらしとしごとの相談 | 仕事や生活などの問題に対する、生活サポート相談員による相談 |
月曜から金曜日 午前9時から午後5時 |
くらしとしごとの相談室 03-3880-5705 |
いずれも祝日、年末年始を除く
こちらの記事も読まれています
このページに知りたい情報がない場合は