ホーム > 子育て・教育 > 子どもを預けたい > 子どもの一時あずかり > ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)
ここから本文です。
公開日:2022年10月3日 更新日:2023年9月1日
足立区では東京都の補助制度を活用し、一時的にベビーシッターによる保育を必要とする保護者に対し、その利用料の一部を補助する制度を実施しています。
「令和5年度足立区ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)」利用案内(PDF:277KB)
※令和5年度は変更箇所がありますので、利用案内のQ&Aを必ずご一読ください。
※令和4年度分(令和5年3月31日までの利用分)の交付申請の受付は終了しました。
足立区に住所を有する保護者(対象児童の方も足立区に住所を有する必要があります)
未就学児(0歳から満6歳に達する年度の末日まで)
令和5年4月1日利用分から令和6年3月31日利用分まで
なお、土曜日・日曜日・祝日問わず24時間利用可能です。
児童1人につき年度あたり144時間まで
多胎児(ふたご・みつご等)の場合は、児童1人につき年度あたり288時間まで
年度途中で出生した場合でも、上限時間まで利用可能です。
利用時間区分 |
利用時間帯 |
1時間あたり補助上限額 |
---|---|---|
日中利用 | 7時から22時まで | 2,500円 |
夜間利用 | 22時から翌7時まで | 3,500円 |
児童1人ごと1か月単位で、日中利用・夜間利用の区分ごとに利用時間を合計し、分単位を切り捨てた上での申請となります。
ベビーシッター保育サービス利用料のみが対象です。
同じベビーシッター利用日時に対して、同種の補助事業《病児保育(在宅型)利用料金の助成等》と併用することはできません。
東京都が定めるベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)認定事業者(外部サイトへリンク)が対象となります。
契約の際、必ず「ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を活用したい」と事業者へお伝えください。
対象事業者の中で東京都の定める研修または同等と認める研修を修了したベビーシッター
児童1人に対し、ベビーシッター1人による保育であること
※例外として、補助対象児童とその兄弟姉妹を、保護者とベビーシッターが共同して保育を行う場合で、保護者が契約において同意しているときは、ベビーシッターが1人であっても補助の対象になります。
東京都の「ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)の認定事業者一覧」から事業者を選定し、直接契約を結びます。この際に、必ず「ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を活用したい」と事業者へお伝えください。
本事業を利用する前に、厚生労働省が定める「ベビーシッターなどを利用するときの留意点(厚生労働省ホームページ)」(外部サイトへリンク)をご確認ください。
※事業者によって入会金や利用料金等が異なります。必ずご自身でご確認ください。
利用後、事業者から提出書類の4から7までの書類の交付を必ず受けてください。
ベビーシッター要件証明書は、従事したベビーシッターが本事業の要件を満たしているかを確認するためのもので、区に補助金を申請する際に必要になります。
なお、領収書と明細書が一体になっている場合は1枚で構いません。
必要書類を揃えていただき、申請期限までにご提出ください。提出方法は下記のとおりです。
1.郵送
〒120-8510 足立区中央本町一丁目17番1号 中央館3階 子ども施設入園課 認証・認可外保育係宛て
2.窓口
足立区 子ども施設入園課へ持参
利用月 | 交付申請の受付締切日※ | 振込時期(予定) |
---|---|---|
令和5年4月 | 令和5年5月15日 | 令和5年6月30日 |
5月 | 6月15日 | 7月31日 |
6月 | 7月14日 | 8月31日 |
7月 | 8月15日 | 9月29日 |
8月 | 9月15日 | 10月31日 |
9月 | 10月13日 | 11月30日 |
10月 | 11月15日 |
12月下旬 |
11月 | 12月15日 |
令和6年1月31日 |
12月 |
令和6年1月15日 |
2月29日 |
令和6年1月 | 2月15日 | 3月29日 |
2月 | 3月15日 | 4月30日 |
3月 | 4月15日 | 5月下旬 |
※交付申請の受付締切日に間に合わない場合でも、同一年度内の申請であれば、申請は可能です。複数月まとめて申請することも可能です。ただし、令和5年度の利用分については、令和6年4月15日(月曜日)(消印有効)が最終期限です。
補助金の振込時期は、利用月の翌々月の月末になります。書類不足等の場合は、それ以上の期間を要します。
提出書類は次の7点です。
1から3については区様式に必要事項をご記入いただき、4から7はそれぞれの事業者が発行したものをご提出ください。
令和5年度利用分から様式を一部変更しています。
(令和5年度の様式をダウンロードしていただき、申請をしてください。)
1.足立区ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)補助金交付申請書兼同意書(区様式)
2.足立区ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)補助金交付請求書兼口座振替依頼書(区様式)
3.利用内訳表(区様式)
4.ベビーシッター要件証明書(発行日が利用日当日以前の日付であることをご確認ください)
5.ベビーシッター事業者の領収書(原本)(請求書は不可)
6.ベビーシッター事業者の利用明細書(利用児童名、利用日、利用時間、利用料の内訳がわかる書類)
(5の領収書で内容が確認できる場合は省略可)
7.クーポンを使用したことがわかる書類(クーポン利用者のみ)
(5の領収書で内容が確認できる場合は省略可)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は