ここから本文です。
公開日:2021年4月16日 更新日:2023年4月17日
こどもたちの未来は寄附がキッカケで変わるかもしれません。
こどもたちへの想いを。寄附でカタチに。
お待ちしております。
全ての子どもたちの現在及び将来が、生まれ育った環境に左右されることなく、子ども一人ひとりが夢や希望を持てる地域社会の実現を目指し、子どもの健やかな成長を支援する取組を行うため、令和3年3月に基金を設置しました。
みなさまからの寄附金は、以下のとおり活用させていただきます。
※子ども食堂とは、子どもを中心としたみんなの居場所であり、無料または低額で食事も提供する場です。
※フードパントリーとは、経済的困窮等により、食糧支援を必要としている個人・家族に直接、食料を提供する活動です。
※児童養護施設とは、児童福祉法に定められた児童福祉施設の一つです。保護者のない児童や虐待されている児童、様々な事情により家庭での養育が難しい児童を入所させ養護し、児童の心身の健やかな成長とその自立を支援する施設です。
あだち子どもの未来応援基金への寄附をご希望される方は、下記のいずれかの方法でお申し込みください。
子どもの貧困対策・若年者支援課までご連絡ください。
申出書の内容をお伺いし、金融機関での払込用紙(納付書)をお送りいたします。
電話:03-3880-5717
あだち虹色寄附申出書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、下記までお送りください。
金融機関での払込用紙(納付書)をお送りいたします。
郵送の場合:〒120-8510足立区中央本町一丁目17番1号
足立区あだち未来支援室子どもの貧困対策・若年者支援課 宛
ファクスの場合:03-3880-5610
⇒ あだち虹色寄附申出書<WORDファイル>(ワード:27KB)
⇒ ふるさと納税返礼品 申出書受付限定 返礼品一覧(PDF:235KB)
※足立区内にお住まいの方は返礼品をお選びいただけません。
平成31年4月1日から、下記のふるさと納税サイトからクレジットカードによる寄附の申込み、支払いが可能になりました。また令和2年4月1日から、マルチペイメント(Amazon Pay、携帯キャリア、コンビニ払い等による決済)ができるようになりました。入金までの手続き等はクレジットカードと同じです。
寄附金額によって税制上の優遇措置が受けられます。
寄附された翌年にお住まいの管轄税務署に確定申告をしてください。
※くわしくは、寄附金税額控除をご参照ください。
※寄附金額や寄附者の収入等により、控除額は変わります。詳しくは、足立区区民部課税課【電話:03-3880-5230から2(直通)までお問い合わせください。
寄附金額の全額を損金算入することができます。
※詳しくは、管轄の税務署にお問い合わせください。
区外在住の方が足立区にご寄附いただいた場合、寄附金額により、お礼のしるしに心ばかりの品をお贈りさせていただきます。
くわしくは、ふるさとチョイスのお礼の品(外部サイトへリンク)をご参照ください。
※平成29年5月1日から総務大臣の通知(総税市第28号)に基づき返礼品贈呈の対象を区外在住の方とさせていただいております。
⇒ 総務大臣通知(ふるさと納税に係る返礼品の送付等について)(PDF:4,083KB)
あたたかいご寄附をいただきましてありがとうございました。
寄附をいただいた方の一覧は以下のPDFファイルのとおりです。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は