ホーム > 施設案内 > 住区センター・児童館・悠々館 > 扇住区センター > 扇住区センターのページ
ここから本文です。
公開日:2019年10月8日 更新日:2025年4月14日
足立区の住区(コミュニティ)センターについては、こちらからご覧ください。
扇住区センター施設情報は、こちらからご覧ください。
○施設をご利用される際、車椅子をご利用されている方などサポートが必要な方は、お気軽に職員までお声かけください。
『扇へ行こう!!
あなたも住区デビューしませんか? 』
職員の笑顔あふれる扇住区センターは、赤ちゃんからお年寄りまで、地域の方々の交流の場としてご利用いただけます。いつも笑顔が絶えません。ちょっと気分転換、ちょっと運動、軽い気持ちでお立ち寄りください。
扇児童館においでよ!
居るところがなかったら、扇児童館においでよ。
やることがなかったら、扇児童館においでよ。
話せる人がいなかったら、扇児童館においでよ。
わかってくれる人がいなかったら、扇児童館においでよ。
がまんできなくなるほどしんどくなる前に、扇児童館においでよ。
扇児童館でまってるね。
みんな集まれ!
友達の輪を広げて楽しく遊ぼうよ!
児童館入口 児童館ひろば
午前中は乳幼児親子の交流や憩いの場として、午後は小学生の遊びの場としてご利用いただいています。
毎月、未就学児のお子さんを対象に3つの乳幼児活動を行っています。
どれも年齢制限はありません。親子で気楽に参加してください!
実施日は、毎月のお知らせにてご確認ください。
〇毎月の予定はお知らせに掲載されています。年間の事業予定や、そのほかの事業につきましては直接、児童館にお問い合わせください。
☆多種多様な教室を開催
大広間では心身の健康をめざし、体操、転倒予防、カラオケ、コーラスなどの教室が盛りだくさん。
バンパーや将棋も盛んです。新たにダーツも加わり楽しさもパワーアップ!
☆季節のイベントが盛りだくさん。
節分の豆まき、ゲーム大会、クリスマスコンサートなどのイベントを開催。大いに盛り上がり、笑顔が爆発!!
〇毎月の予定はお知らせに掲載されています。年間の事業予定や、そのほかの事業につきましては直接、悠々館にお問い合わせください。
入室承認された児童の保育を行います。(入室申請方法、区内一覧は、学童保育室のページをご覧ください。)
集会施設の利用は、事前の利用申請が必要です。
※4月1日から施設貸出の受付方法が一部変更となります。申請時にお待ちいただく時間が生じますので、あらかじめご了承ください。(詳しくは「令和7年4月から施設貸し出しの受付方法が変わります」(PDF:355KB)をご覧ください)
〇申請は扇住区センター窓口で受け付けています。休館日と月に一日の館内整理日は受付をおこなっていません。休館日と月に一日の館内整理日につきましては、事前に住区センターにご確認ください。
〇受付できる期間は、利用希望日の3カ月前から原則7日前までとなります。
〇受付時間は、午前9時から午後5時までです。
集会施設を利用する際の「注意事項」と「禁止事項」(PDF:88KB)がありますので、事前にお読みになり利用申請をしてください。
注意事項(一部抜粋)
〇使用時間には、準備・後片づけの時間が含まれています。
〇使用後は、器具・備品をもとの位置にもどし、清掃を行いすべてのゴミは持ち帰ってください。
禁止事項(一部抜粋)
〇宗教活動
〇営利を目的とした行為並びに販売行為。
<申し込み>
利用希望日の3カ月前から原則7日前までの受付となります。直接住区センター窓口へお申し込みください。
施設名 |
1時間ごとの施設利用料 |
---|---|
集会室 |
500円 |
ロビー集会室 |
500円 |
集会室+ロビー集会室 |
700円 |
大広間 |
700円 |
娯楽室 |
500円 |
大広間+娯楽室 |
700円 |
バンパーコーナー |
500円 |
児童館広場 |
700円 |
使用時間が1日10時間を越える場合の施設使用料については、1時間あたり500円の施設にあっては5000円、1時間あたり700円の施設にあっては7000円です。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
扇住区センター
電話番号:03-3896-0688
ファクス番号:03-3896-0688
このページに知りたい情報がない場合は