ホーム > 文化・スポーツ > 足立区立図書館トップページ > こどもぺーじ > しらべ学習のしかた
ここから本文です。
公開日:2019年6月1日 更新日:2025年2月1日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
知りたいことは、どんなことかな?
・しらべたいことを紙にかいてみよう。
・そのことについて、自分が知っていることやことばもかいてみよう。
・としょかんに来るときは、ノート・えんぴつ・消しゴム・かしだしカードをもってこよう。
(かしだしカードをもっていない人は、住所のかいてあるものをもって来ると、かしだしカードをつくれるよ)
事典でしらべると、べつの呼びかたや英語のことば・種類(しゅるい)・説明がのっています。事典によってかいてあることがちがうこともあるので、ほかの事典も見てみましょう。時代によって、内容が変わっていることもあります。
★しらべ方のコツ
本には、「目次(もくじ)」「索引(さくいん)」があります。これらをつかうことで、しらべたいことがどの本の何ページにのっているかがわかります。
目次(もくじ) |
内容がわかる見出しが順番にのっています。 しらべたいことに近いことばがのっていたら、そのページを見てみましょう。 |
索引(さくいん) |
その本の最後(さいご)にあり、内容が「あいうえお順」「こうもく順」にならべられています。 |
国語辞典(こくごじてん) |
日本語のことばの意味がわかる |
漢字辞典(かんじじてん) |
漢字の読み方や意味がわかる |
百科事典 |
いろいろなことについての説明がのっている |
動物(どうぶつ)事典 植物(しょくぶつ)事典 |
専門(せんもん)のことについてくわしくわかる |
図鑑(ずかん) |
写真や絵などが説明つきでのっている |
年鑑(ねんかん) |
その年に起こったことについてわかる |
統計(とうけい) |
いろいろなことの移り変わりのグラフや表がのっている |
新聞縮刷版(しゅくさつばん) |
過去(かこ)の新聞を小さくして、本にしたもの 過去(かこ)のできごとや事件、事故がのっている |
としょかんでは、本をさがしやすいように本の内容ごとに番号をつけて、順番(じゅんばん)にならべています。この番号のことを「分類番号」といい、本の住所のような番号がついています。
「分類番号」
としょかんでは、本をこの「分類番号」の順番でならべているので、見たい本の分類番号がわかったら、近くににた内容の本があるか、ほかの本も見てましょう。
0 総記(そうき) |
としょかん・百科事典 |
1 哲学(てつがく)・宗教(しゅうきょう) |
占い・心理 |
2 歴史(れきし)・地理(ちり) |
歴史・地理・伝記 |
3 社会科学(しゃかいかがく) |
戦争(せんそう)・政治(せいじ)・経済(けいざい)・ 仕事・福祉(ふくし)・民話 |
4 自然科学(しぜんかがく) |
算数(さんすう)・宇宙(うちゅう)・生き物・植物(しょくぶつ) |
5 技術(ぎじゅつ) |
公害(こうがい)・環境(かんきょう)・機械(きかい)・ 手芸(しゅげい)・料理(りょうり) |
6 産業(さんぎょう)・交通 |
農業(のうぎょう)・林業(りんぎょう)・水産業(すいさんぎょう)・交通 |
7 芸術(げいじゅつ) |
美術(びじゅつ)・工作・音楽・スポーツ・あそび |
8 言語(げんご) |
ことば・日本語・作文・方言 |
9 文学 |
詩(し)・物語・エッセイ |
さがしたい本のだいめいやかいた人がわかるときは、コンピュータをつかうと便利(べんり)です。
本のだいめいがわからないとき、知りたいことばを入れると、関係のある本のリストがでてくるよ。
でも、入れることばが短(みじか)すぎると、でてくる本が多くて、さがすのに困ってしまうこともあるので注意してね。
しらべたことは、かならずメモをしましょう。
しらべたことの内容はもちろん、しらべた本のことも書くと、あとで見直すときに便利です。
★メモすること
・本のだいめい
・本をかいた人(著者 ちょしゃ)
・本を出したところ(出版社 しゅっぱんしゃ)
・のっていたページ
・しらべた内容
本にかかれていることは、「著作権(ちょさくけん)」という法律(ほうりつ)で守られています。
「本にかかれていることをまるごとコピーしたり、そのまま写(うつ)してはいけない」という決まりです。
かかれていることをうつすときは、「本のだいめい・本をかいた人(著者 ちょしゃ)・本を出したところ(出版社 しゅっぱんしゃ)」をかならず、かくようにしましょう。
しらべ学習のしかたは、わかったかな?
各としょかんには、テーマに合わせたパスファインダーもあるので、しらべ学習の
参考(さんこう)にしてね。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は