ホーム > 文化・スポーツ > 足立区立図書館トップページ > こどもぺーじ > とくしゅう
ここから本文です。
公開日:2020年1月1日 更新日:2025年8月1日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※表紙の画像をクリックすると、予約ページへリンクします。
『なつのおそろいをつくりに』
石井睦美/文 布川愛子/絵 ブロンズ新社
あさがおばたけやひまわりばたけであそんだ、さきちゃんとすりちゃん。こかげでひとやすみしていると、おばあちゃんからしましまのぬのがとどきました。このぬのでおそろいのふくをつくってもらおうと、ふたりはしたてやさんのミコさんのおみせにむかいます。
『王さまのアイスクリーム』
フランセス・ステリット/ぶん 光吉夏弥/やく 土方重巳/え 大日本図書
きむずかしい王(おう)さまは、さむいときにはあたたかいクリームを、あついときにはつめたいクリームを、まいにちめしあがることになっていました。なつのあつい日(ひ)、コックちょうはあせっていました。クリームがどうしてもつめたくならないのです。
『千両みかん 絵本で落語!』
もとしたいづみ/文 長谷川義史/絵 フレーベル館
あつい夏の日、大きな店のわかだんなが、ねこんでしまいました。みかんが食べたいと思っているうちに、びょうきになったというのです。この時代(じだい)、夏にみかんはありませんでした。ですが番頭さんは、みかんを買ってくるとうっかり言ってしまいました。
『体温って何だろう? 調節のしくみから低体温症・熱中症まで』
永島計/監修 PHP研究所
夏になるとこわいのが、熱中症(ねっちゅうしょう)。聞いたことはあっても、どんな症状(しょうじょう)があらわれるのかまでは知らないかもしれません。この本では、体温調節のしくみや気温と暑さの原因(げんいん)、体温について紹介(しょうかい)しています。熱中症の対処法(たいしょほう)や予防策(よぼうさく)についても知ることができますよ。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は