ホーム > 文化・スポーツ > 足立区立図書館トップページ > こどもぺーじ > 今月のクイズこたえ2
ここから本文です。
公開日:2020年2月1日 更新日:2025年5月1日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こたえ 〇
コンニャクのタネイモを、5月くらいにうえると6月ごろまでに芽(め)が出て、土のなかから茎(くき)のようなものがのびます。その後、先が3つにわかれ、ちょっとみると、はっぱがたくさんあつまっているようになります。しかし、この茎のようなものや、たくさんはっぱがあつまってみえるものは、じつは1まいのはっぱなのです。11月くらいまでにはっぱがきいろくなってたおれたら、収穫(しゅうかく)です。
参考文献(さんこうぶんけん)にこんにゃくの料理(りょうり)の本も書いておきますので、興味(きょうみ)のある人はおうちのひととやってみてください。
【参考文献】
『めん文字で楽しむ今日は何の日? 調べ学習、学級新聞、自由研究、校内放送のヒントがいっぱい 456月』 「今日は何の日?」編集委員会/編著 赤木かん子/監修 誠文堂新光社
『コンニャクの絵本』 うちだしゅうじ/へん さくらいさとみ/え 農山漁村文化協会
『たべもの教室 小学生からおとなまで 3』 家庭科教育研究者連盟/編 丸岡玲子/監修 大月書店
『総合百科事典ポプラディア 6』 ポプラ社
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は