ホーム > 文化・スポーツ > スポーツ > 区内スポーツ施設のご案内 > 総合スポーツセンター『スペシャルクライフコート』利用案内
ここから本文です。
公開日:2020年10月21日 更新日:2024年9月18日
|
|
Check1 |
スペシャルクライフコートとは |
オランダの元サッカー選手ヨハン・クライフ氏が設立した「ヨハン・クライフ財団※」が世界各国に設置しているクライフコート。このうち、障がいのある方もスポーツを楽しめるよう設計されたのがスペシャルクライフコートです。
足立区では、平成29年(2017年)から実施したオランダ連携事業「Game Changerプロジェクト-パラスポーツで社会を変える-」が縁となり、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーとして、2020年11月にスペシャルクライフコートを設置。アジア圏では初めてとなります。
障がいのある方や子どもたちを中心に、誰もが気軽に運動・スポーツやレクリエーションを楽しめるバリアフリー対応の多目的スポーツ施設です。
※「ヨハン・クライフ財団」
子どもにスポーツを楽しむ機会を与えることを目的として、オランダの元サッカー選手ヨハン・クライフ氏が1997年に設立した財団
【コート南側案内表示】 |
日本語(PDF:33KB) | 英語(PDF:91KB) | 中国語(PDF:43KB) | 韓国語(PDF:74KB) |
コート内
北東側
600平方メートル(20m×30m)、ゴムチップ舗装のハードコート
スペシャルクライフコートは周辺も整備され、より良い環境で運動・スポーツを楽しむことができます。
![]() |
外周2m以上の幅員 を有する通路 |
![]() |
出入口は段差がなく、車いすでも動きやすい仕様 |
![]() |
バリアフリートイレの設置 |
![]() |
||||
点字ブロックの整備 |
![]() |
路面のカラー舗装 |
![]() |
腰掛ベンチの設置 |
足立区総合スポーツセンター(足立区東保木間2ー27ー1)
Check2 |
ご利用方法について |
利用月 | 利用時間 |
---|---|
3月、4月、5月、9月 | 午前9時から午後6時 |
6月、7月、8月 | 午前9時から午後7時 |
10月、11月、12月、1月、2月 | 午前9時から午後5時 |
※休館日(原則:毎月第2月曜日、祝日の場合は翌日)・年末年始(12月29日から1月3日)及び荒雨天時は使用中止。
※団体利用がない場合は個人利用として開放します。
事前に登録された認定団体および区内福祉関係施設・団体等が、障がいのある方の運動・スポーツ活動を行なう場合にのみ利用できます(無料)。
認定団体の登録要件や申請方法は以下のとおりです。
認定団体の登録を希望する団体は、「クライフコート団体使用認定申請書(様式第1号)」(PDF:331KB)及び「会員名簿(PDF:70KB)」を総合スポーツセンターに提出し、申請時に障害者手帳(写しでも可)を提示してください。認定団体として承認された後、毎月の利用者懇談会(第4水曜日)で予約申請が可能となります。
団体利用等、貸切の予約がない時間帯のみ個人利用として開放します(無料)。
個人利用は障がいの有無に関わらず、どなたでもご利用できます。
パラスポーツ用具(ボッチャ、競技用車いすなど)やレクリエーション用具(各種ボール、ドッチビーなど)を貸し出ししていますので(無料)、気軽にパラスポーツが体験できます。
また、障がいのある方が個人でいらしてもサポートできるよう、『クライフコート担当スタッフ』がいます。お困りごとがございましたら総合スポーツセンター窓口まで気軽にご相談ください。
利用受付は不要です。物品の貸し出しは、総合スポーツセンター窓口へ。※用具の持込みについては、事前に窓口で使用可否の確認をお願いします。
※グループ、団体での占有は出来ませんので、譲り合ってご利用ください。
※混雑時は利用時間等を調整させていただく場合があります。
※環境省が定める暑さ指数(WBGT)31℃以上に達した場合、18歳未満の方のご利用には保護者の同伴が必要です。
区ホームページ「施設予約システム(外部サイトへリンク)」で、空き状況のみ照会することができます(予約申込はできません)。ご利用メニューの「施設の空き状況」ボタンから空き状況をご確認いただくか、総合スポーツセンター(TEL:03-3859-8211/FAX:03-3858-4497)までお問い合わせください。
また、スペシャルクライフコートおよび総合センター1階エントランスには週間予定表を掲示しておりますので、ご確認ください。
![]() |
ボッチャ |
【使い方・遊び方】 |
![]() |
ドッチビー |
【使い方・遊び方】 |
![]() |
ディスゲッター9 |
【使い方・遊び方】 |
![]() |
ラダーゲッター |
【使い方・遊び方】 |
![]() |
ゴルフゴールポスト |
【使い方・遊び方】 |
![]() |
スカットボーイ2. |
【使い方・遊び方】 |
上記以外にも貸出物品はありますので、詳しくは『クライフコート貸出物品一覧(PDF:3,968KB)』をご確認ください。また使用方法などがわからない場合は、現場スタッフに気軽にお声がけください。
Check3 |
スペシャルクライフコートのイベント紹介 |
スペシャルクライフコートで開催する事業・教室はこちらのページに掲載いたします。詳細が決まり次第、随時更新いたしますので、ご確認ください。
ご利用の際は、事前に「使用上の注意」をご確認のうえ、ルールを守ってご利用ください。
日本語(PDF:55KB) | 英語(PDF:97KB) | 中国語(PDF:222KB) | 韓国語(PDF:209KB) |
日本語(PDF:40KB) | 英語(PDF:154KB) | 中国語(PDF:154KB) | 韓国語(PDF:143KB) |
日本語(PDF:65KB) | 英語(PDF:253KB) | 中国語(PDF:330KB) | 韓国語(PDF:246KB) |
日本語(PDF:31KB) | 英語(PDF:119KB) | 中国語(PDF:137KB) | 韓国語(PDF:133KB) |
日本語(PDF:103KB) | 英語(PDF:362KB) | 中国語(PDF:346KB) | 韓国語(PDF:332KB) |
こちらの記事も読まれています
よくある質問
障がいのある方は一人で利用することはできますか。
総合スポーツセンターのクライフコート担当スタッフがサポートしますので、一緒に運動・スポーツをすることができます。総合スポーツセンター1階窓口にお申し出ください。
障がいのある方がいない団体でも団体利用(貸切)はできますか。
スペシャルクライフコートは、障がい者スポーツ支援施設として、障がいのある方がいない一般団体やグループによる団体利用(貸切)はできません。個人利用としてご利用ください。
貸し出しできるパラスポーツ・レクリエーション用具とは何ですか。また、用具の使用料はかかりますか。
貸し出しできる用具は以下のとおりです。用具の貸し出しは無料です。
・ボッチャ(ボール、4×3mシート、ランプ(投球補助具))
・競技用車いす(バスケットボール用車いす)
・バドミントンやテニス用の簡易ネット(ラケット、シャトルあり)
・ラダーゲッター(ひも付きのボールを的に投げて引っ掛けるゲーム)
・ディスゲッター(9つの的当てボード)
・ドッチビー
・縄跳び(個人/子ども用30本・大人用30本、団体/大縄2本)
・その他
個人利用の時間帯は、上記の中から主な用具をコート内に用意しておきます。それ以外の用具の貸し出しが必要な方は個人利用受付時に受付窓口にお申し出ください(団体利用時にも貸し出し可)。
空き状況はどのように確認できますか。
施設予約システムで、空き状況のみ照会することができます(予約申込はできません)。
または、総合スポーツセンター(TEL:03-3859-8211/FAX:03-3858-4497)にお問い合わせください。なお、スペシャルクライフコートには、一週間の利用スケジュールを掲示しています。
行事などで団体利用(貸切)することはできますか。
区内施設・団体等が、障がいのある方の運動・スポーツまたは理解のための事業等を行うもので、申請者及び事業内容によって団体利用することが可能です。詳しくはスポーツ振興課(TEL:03-3880-5989/FAX:03-3880-6028)までお問い合わせください。
お問い合わせ
<利用・予約について>
総合スポーツセンター
TEL:03-3859-8211 FAX:03-3858-4497
<スペシャルクライフコートについて>
スポーツ振興課スポーツ施設支援係
TEL:03-3880-5989 FAX:03-3880-6028
このページに知りたい情報がない場合は