ホーム > 健康・福祉 > 高齢者のために > シニア役立ち便利帳 いきいき生活 > 介護
ここから本文です。
公開日:2012年8月1日 更新日:2012年8月1日
社会の高齢化が急速に進むなか、誰しも不安なのが「もし、介護が必要になったらどうしよう」「親・配偶者の介護がはじまったらどうしよう?」ということではないでしょうか。そんな不安を解消するために介護について考えてみませんか?
介護予防とは、介護が必要となる時期をできる限り遅らせること。また要介護状態でも、それ以上悪化しないよう、維持・改善をはかることをいいます。生涯にわたりできるだけ自立した生活が送れるように、元気なうちから取り組みたいものです。いつまでも自分らしく過ごしていくために、介護予防を生活に取り入れ、毎日楽しく健康づくりを実践していきましょう。
らくらく教室は、「いつまでも自分らしく」「元気な暮らしを送るために...」「元気なうちからはじめよう」を合言葉に区内のいろいろな所で開催している介護予防事業です。運動器の機能向上や栄養改善、口腔機能向上、閉じこもり予防認知症予防について取組ます。
65歳以上の方がボランティア活動を積極的に行うことで、足立区がもっと元気になることを目指しています。ボランティア活動に参加して、ポイントを集めていただくことで、年間(=年度)最大5000円の活動交付金を交付します。
介護することが決まったら、介護保険を申請しましょう。介護度に応じて受けられる介護サービスは様々です。サービスの費用は、限度額の範囲内であれば自己負担は1割です。サービスを積極的に活用することは、介護される人にもする人にもいい効果が得られます!
保険料や申請手順などを紹介しています。
足立区で受けられる様々な介護サービスを紹介します。受けられる介護サービスは要介護度により異なります。
介護保険制度・元気応援ポイント事業に関すること |
介護保険課介護保険係 電話番号:03-3880-5887 |
被保険者証や保険料に関すること |
介護保険課資格保険料係 電話番号:03-3880-5744 |
要介護認定に関すること |
介護保険課介護認定係 電話番号:03-3880-5256 |
介護給付に関すること | 介護保険課保険給付係 電話番号:03-3880-5743 |
介護サービスの適正に関すること |
介護保険課事業者指導係 電話番号:03-3880-5746 |
地域密着型サービスに関すること |
介護保険課事業者計画担当 電話番号:03-3880-5727 |
こちらの記事も読まれています
このページに知りたい情報がない場合は