ここから本文です。
公開日:2019年9月19日 更新日:2025年1月16日
日時 |
令和7年2月20日(木曜日)午後2時から午後4時 |
---|---|
場所 |
障がい福祉センター 5階ホール |
議題 |
今年度の活動報告について(予定) |
公開について |
公開 ※協議の進行上、個別事案(個人が推測される可能性がある内容)について取り上げる必要が生じた場合、傍聴者に一時退室を求めることがあります。 |
傍聴方法 |
1.傍聴を希望される方は、担当係までお問い合わせください。 2.傍聴に際して、託児や手話通訳、ヒアリングループ(難聴用磁気ループ)をご希望の方は、開催日の10日前(閉庁日の場合は、直前の開庁日)の午後5時までにお知らせください。 |
担当係 |
障がい援護課基幹相談・権利擁護係 電話番号:03-3880-0708 ファクス:03-3880-5754 |
4.【資料1】足立区地域自立支援協議会委員名簿(PDF:313KB)
5.【資料2】足立区地域自立支援協議会設置要綱(PDF:256KB)
6.【資料4】自立支援協議会の目的・機能 協議の進行について(PDF:642KB)
7.【資料5】各専門部会活動計画(案)(PDF:1,236KB)
8.【資料6】足立区の相談体制及び自立支援協議会の運営について(PDF:1,566KB)
※資料3、資料7は、以下のページに掲載しています。
4.【資料2-3】足立区障がい者計画・第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画【素案】に対する協議会からの意見の聴取について(PDF:428KB)
※資料1、資料2-1、資料3、資料4-1、資料4-2の確定版は、以下のページに掲載しています。
※資料2-2は、以下のページに掲載しています。
4.【追加資料】障がい者が地域で安心して生活するために(PDF:1,138KB)
5.【別紙1】足立区障がい者計画・第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画【素案】に対する協議会からの意見の聴取について(PDF:295KB)
※資料1「足立区障がい者計画・第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画【素案】」は、足立区障がい者計画(令和6年度から令和11年度) 第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画(令和6年度から令和8年度)素案に掲載しています。
※資料2「足立区障がい者ケアマネジメント評価会議 会議概要・足立区地域生活支援拠点等の検証シート抜粋資料」は、足立区障がい者ケアマネジメント評価会議に掲載しています。
6.本会議・専門部会の協議の進行について(PDF:619KB)
8.障がい者ケアマネジメント評価会議について(PDF:1,311KB)
9.障害者総合支援法の改正概要と自立支援協議会等相談支援体制について(PDF:5,710KB)
※資料6「日中サービス支援型共同生活援助事業所開設に関する意見書(案)」は、指定前の事業所開設に関する内容であるため、非公開とします。
※資料8「足立区障がい福祉関連計画のためのアンケート調査報告書(概要版)」は、足立区障がい者計画・足立区障がい福祉計画・足立区障がい児福祉計画に後日掲載予定です。
5.令和 4年度足立区地域生活支援拠点等の整備・取り組みに関する報告書(PDF:1,603KB)
7.令和2年度~3年度自立支援協議会活動報告書(PDF:1,373KB)
10.日中サービス支援型共同生活援助(グループホーム)について(PDF:355KB)
11.地域生活支援拠点等の取組について(PDF:745KB)
5.地域生活支援拠点等の整備(案)について(PDF:1,660KB)
3.地域生活支援拠点の整備について(PDF:1,591KB)
5.委員名簿(令和2年12月15日現在)(PDF:251KB)
*新型コロナ感染症拡大防止のため、書面開催
4.医療的ケア児ネットワーク協議会に設置について(PDF:45KB)
2.自立支援協議会見直しについて【資料1】(PDF:153KB)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は