ホーム > 子育て・教育 > 手当・医療費助成 > 子ども医療費助成制度(マル乳・マル子・マル青医療証) > マル乳・マル子医療証の年度更新(10月)について
ここから本文です。
公開日:2019年8月16日 更新日:2022年7月7日
令和4年10月1日から使えるマル乳・マル子医療証(淡い緑色)を、世帯毎にまとめてお子さまのご住所へお送りします(保護者様宛、普通郵便、転送不要)。
発送日:令和4年9月中旬
東京都以外の国民健康保険組合にご加入の方には、資格認定通知書をお送りします。
医療証(または資格認定通知書)は、居住確認のため「転送不要」の郵便物としてお送りします。そのため、9月6日以降に区内転居の届出をした方には届かないことがあります。
なお、戸籍住民課窓口サービス係または各区民事務所で区内転居の手続きをした際には、医療証の住所変更の手続きが必要になります。
マル乳・マル子医療証の申請事項変更届について
10月になっても医療証(または資格認定通知書)が届かない場合は、児童給付係にご連絡ください。医療証の再交付の手続きをご案内します。
児童給付係または足立福祉事務所各福祉課(中部第一福祉課・中部第二福祉課・千住福祉課・東部福祉課・西部福祉課・北部福祉課)の窓口へお越しいただくと、その場で医療証をお渡しできます(資格認定通知書の発行は児童給付係の窓口のみ)。
お越しいただく方の身分証明になるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)をお持ちください。
マル乳・マル子医療証…児童給付係、電話番号:03-3880-6492
マル乳、マル子医療証の制度については子ども医療費助成制度をご覧ください。
医療証(または資格認定通知書)の有効期間は、令和4年10月1日から令和5年9月30日です。
令和5年4月に小学校へ入学するお子さまおよび令和5年3月に中学校を卒業するお子さまの医療証(または資格認定通知書)は、有効期間が令和4年10月1日から令和5年3月31日となります(小学校に入学するお子さまについては4月以降にお使いになるマル子医療証を3月中旬にお送りします)。
期限の切れた医療証は、親子支援課児童給付係または各区民事務所・足立福祉事務所各福祉課(中部第一福祉課・中部第二福祉課・千住福祉課・東部福祉課・西部福祉課・北部福祉課)の窓口にお持ちいただくか、児童給付係宛にご郵送ください。
郵便番号:120-8510
足立区中央本町一丁目17番1号
足立区役所福祉部親子支援課児童給付係
封筒貼り付け用あて名シート(PDF:29KB)
印刷後、点線で切り取って封筒へ貼り付けてください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は