ホーム > 子育て・教育 > 子育てに関する区の取り組み > 食育に関する取り組み > 区立保育園の離乳食
ここから本文です。
公開日:2022年3月28日 更新日:2025年4月25日
区立保育園では、厚生労働省の『授乳・離乳の支援ガイド』を基本とし、栄養バランスを考え、お子さんがいろいろな味や舌ざわりを経験できるよう、様々な食材を使用して離乳食を提供しています。
また、お子さんの成長・発達に合わせて、食材の大きさやかたさなどを工夫し、素材の味を活かした調理を行っています。
さらに、食べやすい食器、食具の使用や、食事をよりおいしく楽しめるような雰囲気づくりにも配慮しています。
区立保育園では、基本的には厚生労働省の『授乳・離乳の支援ガイド』に沿って離乳食を提供していますが、お子さんには個人差があるため、ご家庭と密に連絡を取りながら、お子さんの食べる様子に合わせて離乳食を進めています。
区立保育園では、離乳食で使用する食品について、「園給食における使用食品のお知らせ及び喫食チェック表」や、毎月の献立予定表で事前にお知らせしています。
初めて食べる食品については、ご家庭で2回以上食べて食物アレルギー反応がない等、お子さんにとって安全なものであることを確認したうえで提供します。
☆園給食における使用食品のお知らせ及び喫食チェック表(PDF:174KB)
区立保育園で実際に提供している離乳食を紹介します。
食材の大きさやかたさについては、ご家庭と連携を取りながら、お子さんに合わせて調理し、提供しています。
幼児食となりますが、お子さんの成長・発達に合わせて細かく刻む等の対応をし、提供しています。
区立保育園では、離乳食のポイントをまとめた冊子をお渡ししています。
ご家庭で離乳食を食べさせる際の参考にしてください。
関連リンク
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は