足立史談一覧
令和7年(2025年)
令和6年(2024年)
- 足立史談682号(PDF:2,852KB)
・千住の近代俳句と冨雪庵壽玉 - 河原町稲荷神社 檜樹奉献之碑より-
・足立区域最後の代官 佐々井半十郎の明治維新-「小西家文書の紹介」-
- 足立史談681号(PDF:1,202KB)
・新収蔵資料紹介 藤井幼稚園のあゆみ
・村越向栄と遠藤清子
・足立歴史地理案内3溜井ー川をつかった平地のダムー
- 足立史談680号(PDF:1,285KB)
・お化け煙突60年 終
・荒川放水路通水百周年 橋と鉄道と通水式ー新聞記事からー
・「三駅のはじまり」昔のミニ写真展(お知らせ)
- 足立史談679号(PDF:1,426KB)
・足立姫伝説と木余り如来
・はい、文化財係です44花畑遺跡出土の祭祀遺構
・お化け煙突60年17組織と人員配置
- 足立史談678号(PDF:1,343KB)
・盆の高燈籠
・そびえたつ瓦屋根 西新井大師の大本堂
・お化け煙突60年16晩年の建物配置
・はい、文化財係です番外編 田ヶ谷家の舟
- 足立史談677号(PDF:2,736KB)
・地漉紙問屋 佐々木庄兵衛と日本画家 高屋肖哲
・はい、文化財係です(番外編)通水百周年 荒川放水路建設と足立
・お化け煙突60年15煙突2
- 足立史談676号(PDF:3,179KB)
・花畑周辺の煎餅製造業
・はい、文化財係です43「天保餓死者供養塔」
・お化け煙突60年14煙突1
- 足立史談675号(PDF:3,369KB)
・千住宿開宿400年へ 石出家資料 千住掃部宿絵図の紹介
・新田開発と稲荷
・お化け煙突60年13燃料2
- 足立史談674号(PDF:1,232KB)
・特別公開 舎人氷川神社本殿彫刻
・はい、文化財係です42伊興遺跡公園内の方形周溝墓
・お化け煙突60年12燃料1
- 足立史談673号(PDF:2,675KB)
・足立区議会による綾瀬駅設置の建議書
・はい、文化財係です41花畑遺跡出土の朝鮮半島系土器について(下)
・お化け煙突60年11
・千住大橋と大亀
- 足立史談672号(PDF:1,762KB)
・歴史地理案内2千住宿の土台を築く
・お化け煙突60年10設備と操作員4
・はい、文化財係です40花畑遺跡出土の朝鮮半島系土器について(上)
- 足立史談671号(PDF:1,755KB)
・小絵馬コレクションと絵馬趣味
・資料紹介「明治四十一年三月起 日誌 東京煉瓦株式会社」
・お化け煙突60年9設備と操作員3
令和5年(2023年)
- 足立史談670号(PDF:1,926KB)
・新収蔵資料 小正月の道具
・歴史地理案内1江戸時代に築かれた土手と風景
・お化け煙突60年8
- 足立史談669号(PDF:1,831KB)
・文化遺産を伝える史跡6千住宿の問屋建築とくらしの美
・出張展示 横山家住宅
・徳川家康と足立
・お化け煙突60年7
- 足立史談668号(PDF:1,768KB)
・はい、文化財係です39足立区に31年ぶりに埴輪が出土しました
・文化遺産を伝える史跡5畳屋薬・若田太右衛門
- 足立史談667号(PDF:2,298KB)
・文化遺産を伝える史跡4日比谷屋敷の遺構
・大久保家資料の紹介7大正・千住の名士たち
・お化け煙突60年 発電のしくみと装置2
- 足立史談666号(PDF:1,801KB)
・関東大震災と千住町
・お化け煙突60周年ー発電の仕組みと装置1
・文化遺産を伝える史跡3.江戸と明治を伝えた名倉医院
- 足立史談665号(PDF:2,390KB)
・谷派の絵師、舩津文渕の墓
・大久保家資料の紹介6紙屋と問屋たちの古写真
・文化財デジタルマップ
・はい、文化財係です38文化財の修理
・お化け煙突60年4
- 足立史談664号(PDF:1,998KB)
・大久保家資料の紹介5.舩津文渕による絵馬
・文化遺産を伝える史跡1.清亮寺/「國華」で足立区特集
・お化け煙突 60年3.発電所の役割2
- 足立史談663号(PDF:1,993KB)
・はい、文化財係です37. 令和4年度新規登録の文化財
・大久保家資料の紹介4.「紙屋」の菩提寺、浄雲寺
・お化け煙突60年2. 発電所の役割 1
- 足立史談662号(PDF:2,042KB)
・大久保家資料の紹介3. 千住宿の地漉紙問屋と問屋株
・あだち民具図典19. 胞衣の容器
- 足立史談661号(PDF:1,418KB)
・葛西城攻略の論功行賞 -牛込家と足立-
・大久保家資料の紹介2. 紙屋の地漉紙問屋株 その1
・お化け煙突 60 年1. 発電停止
- 足立史談660号(PDF:1,942KB)
・大久保家資料の紹介1. 千住宿400年の始まりを伝える
・あだち民具図典18. 御櫃
・日比谷家伝来古今雛 東京国立博物館で展覧会
- 足立史談659号(PDF:1,419KB)
・市井の仏画師 高屋肖哲
・鎌倉幕府滅亡と足立の板碑
令和4年(2022年)
- 足立史談658号(PDF:5,987KB)
・ルドルフ・レーマンに出会う旅2. レーマン兄弟と京都
・「万控帳」にみる昭和初期の足立の下肥運搬
- 足立史談657号(PDF:1,385KB)
・あだち民具図典17. 据風呂
・郷土博物館休館のお知らせ
・はい、文化財係です36. 埋蔵文化財の試掘調査
- 足立史談656号(PDF:1,683KB)
・南北朝動乱と花俣郷
・「トロッコで土を運んだ先は…「放水路開削のため引越」補遺
・あだち民具図典16. 横槌
- 足立史談655号(PDF:1,682KB)
・文化遺産調査の日常-琳派の花園 あだち展への道-
・あだちの民具図典15. 斗枡
・協働展「足立の学童疎開」を終えて
- 足立史談654号(PDF:1,205KB)
・内藤裕氏の「釉象嵌」陶芸
・放水路開削のため引越
・明治三陸地震津波の褒賞状
- 足立史談653号(PDF:1,588KB)
・建部巣兆画賛と句集「曽波可理」
・東京煉瓦株式会社の所在地について
・あだち民具図典14. 箕(下)
- 足立史談652号(PDF:1,862KB)
・大黒湯唐破風 安養院へ
・あだち民具図典13. 箕(上)
・はい、文化財係です35. 文化財の「指定」と「登録」
- 足立史談651号(PDF:2,593KB)
・ルドルフ・レーマンに出会う旅1. 日比谷健次郎の京都滞在
・集められた庚申塔
- 足立史談650号(PDF:2,482KB)
・芭蕉を想う 建部巣兆《瓢箪図自画賛》
・はい、文化財係です 番外編 足立遠元の生涯
- 足立史談649号(PDF:2,122KB)
・拓本の鑑賞と記録
・文字から見る当館所蔵郷土玩具
・あだち民具図典14. 縄もっこ
- 足立史談648号(PDF:2,075KB)
・あだち民具図典特集1. 江戸時代の日常美から和鏡
・あだち民具図典13. 銭升
・はい、文化財係です34. 千住花又瀬崎辺之図
- 足立史談647号(PDF:1,796KB)
・アメリカへと派遣された谷文晁の孫二世谷文一の肖像写真
・一対の庚申塔 ―西門寺・西光寺跡所在の庚申塔―
令和3年(2021年)
【635号から646号 主な内容一覧(PDF:532KB)】
- 足立史談646号(PDF:2,783KB)
- 足立史談645号(PDF:1,017KB)
- 足立史談644号(PDF:2,328KB)
- 足立史談643号(PDF:2,221KB)
- 足立史談642号(PDF:2,567KB)
- 足立史談641号(PDF:2,956KB)
- 足立史談640号(PDF:2,106KB)
- 足立史談639号(PDF:3,086KB)
- 足立史談638号(PDF:2,262KB)
- 足立史談637号(PDF:2,496KB)
- 足立史談636号(PDF:2,213KB)
- 足立史談635号(PDF:1,976KB)
令和2年(2020年)
【623号から634号 主な内容一覧(PDF:542KB)】
- 足立史談634号(PDF:2,472KB)
- 足立史談633号(PDF:3,119KB)
- 足立史談632号(PDF:2,201KB)
- 足立史談631号(PDF:2,462KB)
- 足立史談630号(PDF:2,204KB)
- 足立史談629号(PDF:2,282KB)
- 足立史談628号(PDF:2,244KB)
- 足立史談627号(PDF:2,576KB)
- 足立史談626号(PDF:2,760KB)
- 足立史談625号(PDF:2,315KB)
- 足立史談624号(PDF:2,977KB)
- 足立史談623号(PDF:2,924KB)
平成31年/令和元年(2019年)
【611号から622号 主な内容一覧(PDF:499KB)】
- 足立史談622号(PDF:1,903KB)
- 足立史談621号(PDF:1,803KB)
- 足立史談620号(PDF:4,892KB)
- 足立史談619号(PDF:3,683KB)
- 足立史談618号(PDF:1,975KB)
- 足立史談617号(PDF:1,622KB)
- 足立史談616号(PDF:1,430KB)
- 足立史談615号(PDF:1,853KB)
- 足立史談614号(PDF:4,163KB)
- 足立史談613号(PDF:2,287KB)
- 足立史談612号(PDF:1,796KB)
- 足立史談611号(PDF:2,212KB)
平成30年(2018年)
【599号から610号 主な内容一覧(PDF:547KB)】
- 足立史談610号(PDF:2,206KB)
- 足立史談609号(PDF:5,573KB)
- 足立史談608号(PDF:2,074KB)
- 足立史談607号(PDF:2,179KB)
- 足立史談606号(PDF:2,229KB)
- 足立史談605号(PDF:2,494KB)
- 足立史談604号(PDF:2,381KB)
- 足立史談603号(PDF:2,481KB)
- 足立史談602号(PDF:1,397KB)
- 足立史談601号(PDF:1,751KB)
- 足立史談600号(PDF:1,799KB)
- 足立史談599号(PDF:1,572KB)
平成29年(2017年)
【587号から598号 主な内容一覧(PDF:575KB)】
- 足立史談598号(PDF:2,065KB)
- 足立史談597号(PDF:1,450KB)
- 足立史談596号(PDF:1,448KB)
- 足立史談595号(PDF:1,586KB)
- 足立史談594号(PDF:2,235KB)
- 足立史談593号(PDF:1,382KB)
- 足立史談592号(PDF:1,299KB)
- 足立史談591号(PDF:1,404KB)
- 足立史談590号(PDF:1,106KB)
- 足立史談589号(PDF:1,131KB)
- 足立史談588号(PDF:1,352KB)
- 足立史談587号(PDF:1,538KB)
平成28年(2016年)
【575号から586号 主な内容一覧(PDF:558KB)】
- 足立史談586号(PDF:1,635KB)
- 足立史談585号(PDF:1,205KB)
- 足立史談584号(PDF:1,559KB)
- 足立史談583号(PDF:1,310KB)
- 足立史談582号(PDF:1,238KB)
- 足立史談581号(PDF:1,571KB)
- 足立史談580号(PDF:1,268KB)
- 足立史談579号(PDF:1,157KB)
- 足立史談578号(PDF:1,236KB)
- 足立史談577号(PDF:1,558KB)
- 足立史談576号(PDF:1,819KB)
- 足立史談575号(PDF:1,541KB)
平成27年(2015年)
【563号から574号 主な内容一覧(PDF:547KB)】
- 足立史談574号(PDF:1,804KB)
- 足立史談573号(PDF:1,072KB)
- 足立史談572号(PDF:1,297KB)
- 足立史談571号(PDF:1,814KB)
- 足立史談570号(PDF:1,350KB)
- 足立史談569号(PDF:989KB)
- 足立史談568号(PDF:1,294KB)
- 足立史談567号(PDF:2,498KB)
- 足立史談566号(PDF:2,938KB)
- 足立史談565号(PDF:2,090KB)
- 足立史談564号(PDF:1,616KB)
- 足立史談563号(PDF:1,880KB)
平成26年(2014年)
【557号から562号 主な内容一覧(PDF:467KB)】
お問い合わせ