ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 健康診査(検診・検査) > 健康診査(検診・検査)トップページ > 特定健診・後期高齢者医療健診
ここから本文です。
公開日:2019年6月7日 更新日:2025年2月5日
令和6年度の受診券は、令和6年5月14日(火曜日)から発送しております。
令和6年12月以降に足立区国民健康保険または後期高齢者医療制度の資格を取得した方は、今年度は受診が出来かねます。そのため、令和7年度の受診券を5月中旬に発送いたしますので、それまでお待ち頂きますようお願い申し上げます。
※東京都内から足立区に転入された後期高齢者の方は、自動的に発送となりません。お手数ですが、国民健康保険課保健事業担当(TEL 03-3880-5018)までご連絡ください。
足立区では、足立区国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方を対象に「足立区国保特定健診」を、75歳以上の後期高齢者医療制度に加入している方を対象に「足立区後期高齢者医療健診」を実施しています。
健康診査は、メタボリックシンドロームの早期発見や生活習慣の改善を目的としています。最近、食べ過ぎ・飲みすぎ・運動不足を感じている方はもちろん、自分では健康だと思っている方も知らないところで身体の不調が進んでいるかもしれません。
例えば、足立区で実施した特定健診の結果、血圧や糖尿病の検査(ヘモグロビンA1c)では、ほぼ2人に1人は異常が認められました。このまま放置しておくと、動脈硬化が進み、高血圧症、糖尿病、脂質異常などの生活習慣病の発症につながります。
日頃から生活習慣を気にしている方もそうでない方も、健康診査は自分の生活習慣が体にどのように反映されているか確かめるチャンスです!
足立区国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方
(昭和24年10月1日から昭和60年3月31日生まれの方)
後期高齢者医療制度に加入している足立区在住の75歳以上の方
(昭和24年9月30日以前生まれの方)
※65歳から74歳で、一定の障がい等により認定された方も含みます。
※下記に該当する方は健診の対象となりません。
1 妊産婦(妊娠中又は産後1年以内の方)
2 刑事施設、労役場その他これらに準ずる施設に拘禁されている方
3 病院又は診療所に6か月以上継続して入院している方
4 健診を実施する年度の12月以降に足立区国民健康保険の被保険者資格を有した方
5 次の施設に入所している方
健診対象外施設 | 施設種別 |
障害者支援施設 | |
独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園の設置する施設 | |
特別養護老人ホーム | |
介護老人保健施設 | |
介護医療院 | |
養護老人ホーム(※) | |
軽費老人ホーム(※) | |
有料老人ホーム(※) |
※地域密着型特定施設を除く
※足立区外のサービス付き高齢者向け住宅等にお住いの方で、指定医療機関で受診することが難しい方は助成金の制度があります。下記リンクをクリックしてください。
※令和6年10月から11月までに受診資格を取得した方は、受診期限が令和7年2月28日(金曜日)となります。
オンラインでの受付は終了いたしました。お手数ですが、お電話でお問い合わせください。
特定健診の検査結果値が一定以上の場合、特定保健指導の対象となります。特定保健指導の対象となった場合は、下記リンクから特定保健指導のページをご確認ください。
足立区では、生活習慣病や病気の早期発見・予防のため、さまざまな健康診査や検診を実施しています。どれもお得に受診することができますので、足立区の健康診査・検診から身体メンテナンスをスタートしてみませんか?
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は