ホーム > 住まい・暮らし > 区民参加 > 孤立ゼロプロジェクト > 孤立ゼロプロジェクト推進活動

ここから本文です。

公開日:2020年2月7日 更新日:2024年10月4日

孤立ゼロプロジェクト推進活動

あだち絆づくり

  

地域における日常的な見守りや声かけ活動を通じて、支援を必要とする方を早期に発見し、必要なサービスにつなぎ、地域活動などへの社会参加を促す一連の活動をいいます。

高齢者の孤立の発見には、周りの方の「気づき」が必要です。皆さんの小さな気配りが、大きな「ちから」になっています。

「孤立ゼロプロジェクト」リーフレット(PDF:1,798KB)

 

 

活動内容

孤立ゼロプロジェクト高齢者実態調査

実態調査町会・自治会、民生・児童委員の方々にご協力をいただき、地域の高齢世帯に対して訪問による調査を行います。

調査の対象となるのは、介護保険サービスを利用していない70歳以上の単身世帯、75歳以上のみで構成されている世帯です。調査では「世間話をする頻度」、「困りごとの相談相手」などをうかがいます。

調査の結果、支援が必要な世帯に対しては、地域包括支援センターが中心となり介護保険サービスや地域の居場所へのつなぎなど様々な支援を行います。

これまで区内の町会・自治会で計997回の調査を実施し、5,115世帯が地域社会や支援につながりました。(令和6年3月末現在)

今後も、支援を必要とする方を適切な支援につなげられるよう、継続して高齢者実態調査を実施していきます。


詳細:孤立ゼロプロジェクト高齢者実態調査

わがまちの孤立ゼロプロジェクト

戸別訪問の様子町会・自治会等の活動の中で、日ごろからの挨拶や声かけをすることによって、一人暮らし、日中独居等の高齢者の不安を軽減し孤立を防ぎます。

玄関先での戸別訪問、集会室や会館を活用した高齢者の居場所づくりなどによって、日常的な見守り・交流を行う町会・自治会に「絆づくり応援グッズ」を提供し、活動を後押しします。
詳細:わがまちの孤立ゼロプロジェクト

 わがまちの孤立ゼロプロジェクト実施団体数:119団体(令和6年9月1日現在)

足立区孤立ゼロプロジェクト推進に関する条例

「足立区孤立ゼロプロジェクト推進に関する条例」は平成25年1月1日に施行しました。
この条例は、地域における見守り活動を促進し、区民の社会的孤立防止を目的としています。
条例全文(PDF:174KB)

絆のあんしんネットワーク

絆のあんしんネットワークとは

孤立ゼロプロジェクトの一環として、地域住民や関係機関が連携して高齢者が抱える問題を早期に発見し必要なサービスにつなげることで、住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを目指すネットワークです。お互いに少しずつ”ちから”を出し合って無理のない範囲で支え合って生きていく、緩やかなつながりです。

絆のあんしん協力員

協力員地域の高齢者に気を配り、気になる方に対して、日常的な見守り・声かけ活動などを行っていただける「絆のあんしん協力員」を募集しています。孤立のおそれのある方に対しては、見守り・声かけ活動から一歩踏み込んで、定期的な訪問活動を行い、社会的な孤立状態の解消を目指します。
活動を通し、地域の皆さんの異変への「気づき」が孤立を防ぎ、うつや認知症、ゴミ屋敷など、様々な社会的課題を予防する第一歩となります。

詳細:絆のあんしん協力員

絆のあんしん協力員登録者数:1,188人(令和6年10月1日現在)

絆のあんしん協力機関

協力機関通常の業務の中で高齢者に気を配り、気になる方に関して、地域包括支援センターへ連絡していただける「絆のあんしん協力機関」を募集しています。
商店街、銭湯、町会・自治会、郵便局、新聞配達店、配食サービス事業所などに登録していただいています。

詳細:絆のあんしん協力機関

絆のあんしん協力機関登録団体数:1,075団体(令和6年10月1日現在)

絆のあんしんネットワーク連絡会

連絡会絆のあんしん協力員、絆のあんしん協力機関、民生・児童委員など関係者が集まり、福祉啓発・能力向上のための勉強、ネットワークづくり、地域の状況把握、活動の方向性、地域の課題などについて話し合う定例会です。
区内25か所の地域包括支援センターが個別に開催し、開催頻度は概ね年4回です。

詳細:絆のあんしんネットワーク連絡会

あだち絆づくり通信

「絆のあんしん協力員」及び「絆のあんしん協力機関」の活動や、孤立ゼロプロジェクト推進活動に関連した事業をご紹介するため、「あだち絆づくり通信」を発行しています。


詳細:あだち絆づくり通信

足立区の高齢者孤立死データ分析

  • 平成28年1月1日年から令和4年12月31日までの分析結果

 詳細はこちらから:足立区の高齢者孤立死データ分析結果(PDF:2,128KB)

※ 当分析では、「単身者の自宅での不自然死」を「孤立死」と定義します。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

地域のちから推進部絆づくり担当課
電話:03-3880-5184
ファクス:03-3880-5603
Eメール:kizunadukuri@city.adachi.tokyo.jp

all