ホーム > 住まい・暮らし > 区民参加 > 孤立ゼロプロジェクト > わがまちの孤立ゼロプロジェクト
ここから本文です。
公開日:2019年3月26日 更新日:2023年6月28日
町会・自治会等の活動の中で、日ごろからの挨拶や声かけをすることによって、ひとり暮らし、日中独居等の高齢者の不安を軽減し孤立を防ぎます。
戸別訪問、集会室や会館を使った高齢者の居場所づくりなどによって、日常的な見守り・交流を行う町会・自治会に区が「絆づくり応援グッズ」を提供し、活動を後押しします。
地域の絆やつながりをさらに広げていきましょう。
支援の対象となる活動は、次のとおりです。
また、以下の要件をすべて満たしている場合、お申し込みができます。
区は、活動を実施する団体に対して次の支援を行います。
(1)見守り活動等を行う際に以下の物品を提供(年に1回)
活動内容 | 提供物品 |
声かけ・戸別訪問 |
|
集会室等・居場所提供など |
|
※画像はイメージです。実際とは異なることがあります。
(2)年1回以上の地域包括支援センター等との情報交換を実施
(3)広報紙等を通じた団体等の活動の紹介
(1)実施団体数
実施団体数は105団体【令和5年3月末日現在】
町会・自治会(集合住宅のみ) |
町会・自治会(集合住宅を除く) |
マンション管理組合 |
56団体 |
47団体 |
2団体 |
※ 令和4年度 新規実施:9団体 辞退:0団体
(2)実施内容
声かけ訪問 |
居場所づくり |
||
戸別訪問(行事参加促進など) |
55団体 |
カラオケ |
14団体 |
敬老祝い訪問 |
53団体 |
脳トレや簡単な体操 |
7団体 |
清掃活動 |
23団体 |
お茶飲み会 |
9団体 |
ラジオ体操 |
8団体 |
グランドゴルフ |
5団体 |
避難訓練 |
2団体 |
認知症カフェ |
2団体 |
その他 (行事欠席者への訪問など) |
9団体 |
その他サロン活動 |
20団体 |
活動実施団体として活動している各団体の活動の様子については、下記をご覧ください。
![]() |
![]() |
訪問活動による見守り(梅田通町会) | サロン いろり(谷在家団地自治会) |
![]() |
|
グラウンドゴルフで地域交流(六木四丁目町会) |
|
下記よりファイルをダウンロードし、(1)地域見守り活動実施予定計画書、(2)地域見守り活動物品申請書に記入の上、郵送、ファクスまたは、絆づくり担当課の窓口(区役所南館3階)へ持参してください。
内容を確認の上、絆づくり担当課よりご連絡を差し上げます。
また、年度末の指定された日までに下記の地域見守り活動実績報告書もご提出ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
地域のちから推進部絆づくり担当課
電話番号:03-3880-5184
ファクス:03-3880-5603
Eメール:kizunadukuri@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は