ここから本文です。

公開日:2018年12月11日 更新日:2022年5月18日

絆のあんしん協力機関

協力機関

 通常の業務の中で高齢者に気を配り、気になる方に関して、地域包括支援センターへ連絡していただける「絆のあんしん協力機関」を募集しています。

 町会・自治会、商店街、新聞配達店、郵便局、配食サービス事業所などにご登録いただいています。

「絆のあんしん協力機関」の活動

異変に気づいたら地域包括支援センターへ連絡

協力機関(見守り) 日常の業務や活動の中で高齢者の様子を気にかけ、ゆるやかな見守りをしていただきます。異変に気付いた時には、地域包括支援センターへ連絡をお願いします。

 例えば、「いつも買い物に来ていた人を最近見かけない」、「認知症の症状がみられるようだ」、「悪質商法の被害にあっているのでは?」といった、高齢者の気がかりな情報を、ささいなことでも構いませんのでご連絡ください。 

「絆のあんしんネットワーク連絡会」に参加

連絡会 「絆のあんしんネットワーク連絡会」では、ネットワークに関わる、絆のあんしん協力員・協力機関、民生・児童委員などが定期的に集まり、情報共有や意見交換を行っています。

 区内25か所の地域包括支援センターで「絆のあんしんネットワーク連絡会」を開催していますので、ご都合がつけばご参加ください。

「場所」の提供

 現在、地域でサロンや教室など、高齢者の居場所づくりが区内各地で取り組まれています。そうした居場所づくりの活動をする際の「場所」が求められています。

 事業所、施設等で時間帯によっては使っていないスペースがあれば、「場所」としてご提供いただければ幸いです。

「絆のあんしん協力機関」登録ステッカー・ポスター・のぼり旗の掲出

 ポスター店舗や会館、集会所の目につくところに、「絆のあんしん協力機関」のステッカー・ポスター・のぼり旗を掲出いただき、「絆のあんしんネットワーク」のPRにご協力いただけると幸いです。 

「絆のあんしん協力機関」の登録方法

 「絆のあんしん協力機関」に登録するには「絆のあんしん協力機関登録申請書」(ワード:25KB)に掲載する事項について記載の上、お近くの地域包括支援センターまでご提出をお願いいたします。

地域包括支援センター一覧

地域包括支援センターのご案内

関連ファイル

「絆のあんしん協力機関の手引き」(PDF:2,542KB)

「絆のあんしん協力機関登録申請書」(ワード:25KB)

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

地域のちから推進部絆づくり担当課
電話番号:03-3880-5184
ファクス:03-3880-5603
Eメール:kizunadukuri@city.adachi.tokyo.jp

all