ホーム > 文化・スポーツ > スポーツ > 障がい者スポーツ(パラスポーツ)推進 > 【4月1日受付開始】令和7年度 障がい者スポーツ活動助成
ここから本文です。
公開日:2023年3月22日 更新日:2025年4月1日
この制度は、障がいのある区民の方個人を対象に、運動・スポーツの機会の拡大・スポーツ活動の継続化を目的として、スポーツ用品の購入代金や、サークル等へ所属するために支払う会費、活動場所への移動にかかる交通費など、運動・スポーツ活動にあたり生じる経費の一部を助成するものです。
次の1から3の全てを満たす方
1 足立区内に住民登録がある方
2 足立区の住民税(※)の滞納がない方
※ 令和6年度・7年度賦課分で納付期間が過ぎているもの
3 次の(1)または(2)のいずれかに該当する方(いずれも申請日時点で有効期間内のもの)
(1)障害者手帳を持っている
(2)次のいずれかのサービスの受給者証を持っている
・自立支援給付
・児童通所
・自立支援医療
・難病医療費
令和7年4月1日から令和8年3月31日までに支払う次の経費が対象となります。
● スポーツ用品の購入代金及びレンタル料
【対象となるスポーツ用品の例】
・特定の競技に使用する用具
(例)ボール/ラケット/スポーツ用車いす/スポーツ義足
・スポーツ活動のために使用する衣服類
(例)ユニフォーム/水着/道着/スポーツシューズ
Tシャツ(※)/トレーナー(※)/スニーカー(※)
※ スポーツの為に使用する場合のみ、対象。確認のため、購入後に「購入した衣服類を着用して活動に参加している様子の写真」のご提出が必要です。
・スポーツ活動のために使用する医薬品
(例)テーピング/サポーター/冷却スプレー
● スポーツ施設などの使用料
● スポーツ大会やスポーツ教室などの参加費
● スポーツサークルやスポーツクラブなどの会費
● スポーツ傷害保険などの保険料
● スポーツ活動をする場所への移動のためにかかる交通費
【対象となる交通費について】
電車・バス・タクシー等の公共交通機関だけでなく、自家用車やバイクでの移動の場合も、スポーツ活動のための移動であれば対象となります。(同居のご家族が送迎する場合も対象となります。)
※ 複数の経費を合わせて申請することもできます。
※ 申請前に既に支払い済みの経費は対象となりません。
次の項目ごとに算出した金額を合計し、上限1万円までを助成します。
<交通費以外の経費>
適当と認められた経費を合計した金額の2分の1の金額(100円未満切り捨て)
<交通費>
適当と認められた活動場所までの移動1回につき300円
※ かかった経費にかかわらず一律300円となります。
例1 1万円のテニスラケットを購入した場合
1万円×0.5=5千円を助成
例2 3万円のテニスラケットを購入した場合
3万円×0.5=1万5千円となるが、上限額に達するため、1万円を助成
例3 参加費無料のスポーツ教室にバスで10回通った場合
300円×10回=3千円を助成
※ 申請前に既に支払い済みの経費は対象となりません。
※ 申請できるのは令和7年度中、1回のみです。
次の書類を全て揃え、提出先までご提出ください。
● 交付申請書 word版(ワード:23KB) / PDF版(PDF:80KB) / 記入例(PDF:147KB)
● 経費内訳資料
申請する経費項目ごとにご記入ください。
・スポーツ用品の購入代金またはレンタル料 word版(ワード:43KB) / PDF版(PDF:113KB) / 記入例(PDF:156KB)
・スポーツ施設などの使用料 word版(ワード:43KB) / PDF版(PDF:102KB) / 記入例(PDF:146KB)
・スポーツ大会・スポーツ教室などの参加費 word版(ワード:41KB) / PDF版(PDF:105KB) / 記入例(PDF:145KB)
・スポーツサークルやスポーツクラブなどの会費 word版(ワード:43KB) / PDF版(PDF:119KB) / 記入例(PDF:151KB)
・スポーツ傷害保険などの保険料 word版(ワード:43KB) / PDF版(PDF:102KB) / 記入例(PDF:143KB)
・活動場所への移動のための交通費 word版(ワード:57KB) / PDF版(PDF:129KB) / 記入例(PDF:161KB)
● 各経費の金額がわかる資料(見積書・カタログ・チラシの写し等)
※ 交通費のみの申請の場合は提出不要です。
● 障害者手帳 または 自立支援給付/児童通所/自立支援医療/難病医療費のいずれかの受給者証の写し
※ 氏名、現住所、手帳や受給者証の有効期間(期限がある場合)が分かる面の写しを添付ください。
上記提出書類のうち、交付申請書、各種経費内訳資料はスポーツ振興課、障がい福祉課各援護係の窓口でも配布しております。
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月20日(金曜日)まで <必着>
申請いただいた内容を担当部署で審査いたします。不明な点があった場合、区役所から電話等で連絡することがあります。
※ 審査の結果、申請いただいた経費の一部または全部が助成の対象とならない場合もありますので、ご留意ください。
※ 審査にあたり、3から10営業日程度、お時間をいただきます。
審査の結果、適当と認められる場合は、「交付決定通知書」のほか、実績報告及び請求に必要な書類を申請者ご本人あてに送付いたします。
※ 交付決定通知書は、申請した内容に対して交付する「予定の額」です。交付決定通知書が届いた後に、実績報告・請求書類をご提出いただく必要があります。
※ 金額や経費の内容が変更になる場合、交付額の見直しや交付決定の取消しを行うことがありますので、必ずご連絡願います。
実績報告及び請求に必要となるため、経費の支払いの際に領収書・レシート等が発行される場合は、必ずお受け取りください。
なお、次のいずれかに該当する場合は、変更手続きが必要です。対象経費の支払前にスポーツ振興課まで、ご連絡ください。
【交通費の場合】
領収書・レシート等は不要です(発行されない場合があるため)。
代わりに、「当日スポーツ活動を行ったことを証明できる書類」が必要です。施設使用料を支払った場合など、交通費の他に当日の活動でかかった経費がある場合には、その領収書などをご用意ください。活動を証明できる書類がない場合は、交付決定時に送付した「経費内訳書」の活動証明欄に、活動先の団体や施設から押印または署名を受けてください。
対象経費の支払いが全て終わったら、次の書類を全て揃え、提出先までご提出ください。
● 経費内訳書
※ 申請時にご提出いただいたものを、申請内容の審査後に一度、お返しいたします。対象経費の支払い等が終わりましたら、支払日や支払金額をご記入いただき、再度ご提出ください。
● 対象経費全て(交通費を除く)の領収書・レシート等、「支払額」「支払日」「支払先」の3点が確認できるもの
※ 請求書兼口座振替依頼書の請求者(申請者)と口座名義人が異なる場合のみご提出ください。
● 購入物品の使用状況確認書類(写真)ご提出のおねがい
※ 交付決定通知書の送付の際、提出を求められた方のみ提出
令和8年3月31日(火曜日)<必着>
報告いただいた内容を担当部署で審査いたします。不明な点があった場合、区役所から電話等で連絡することがあります。
※ 審査の結果、申請いただいた経費の一部または全部が助成の対象とならない場合もありますので、ご留意ください。
※ 審査にあたり、3から10営業日程度、お時間をいただきます。
審査の結果、適当と認められる場合には、「助成金額確定通知書」を報告者ご本人あてに送付いたします。
指定いただいた口座へ助成金の振込手続きを行います。
※ 助成金額確定通知書の送付後、1週間程度、お時間をいただきます。
〒120-8510
足立区中央本町一丁目17番1号 南館3階
スポーツ振興課
FAX:03-3880-6028
次のいずれかによりご提出ください。(4月1日から、受付開始)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は