ホーム > 文化・スポーツ > スポーツ > 区内スポーツ施設のご案内 > 学校開放
ここから本文です。
公開日:2019年12月23日 更新日:2022年5月24日
5月23日以降の取扱い
マスク着用の考え方について
令和4年5月20日付で厚生労働省より発出されたマスク着用に関する考え方に関する通知を受け、区施設におけるマスク着用についての考え方が足立区新型コロナウイルス対策本部より示されました。つきましては、下記の資料をご確認ください。
屋外、屋内及び就学前児のマスク着用の考え方について(PDF:152KB)
3月22日以降の取扱い
学校開放利用再開について
新型コロナウイルス感染症への対応に伴い、まん延防止等重点措置の期間中の学校開放活動について中止としておりましたが、再開することが決定いたしました。
つきましては、下記の留意事項をご確認の上、今後も新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底しつつ、適切に学校施設をご利用いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※ 3月17日付、各団体へ送付した「学校施設利用時のルール」に関して、区の本部会議の決定を受けて施設利用可能人数が変更となりましたので、利用前に必ず内容をご確認ください。
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、学校施設利用が再度中止されることもあります。あらかじめご了承ください。
再開にあたっての留意事項
(参考)
※ご利用の学校が自主管理校・非自主管理校のどちらに該当するかは、区分表(PDF:64KB)をご確認ください。
【担当】
生涯学習支援室スポーツ振興課振興係
電話:3880-5826
FAX:3880-6028
7月12日更新 まん延防止等重点措置対応による還付手続きについて(有料団体対象)
6月22日から7月11日までのまん延防止等重点措置期間中、学校開放の利用時間については、午後8時までとさせていただいておりました。 利用時間の短縮に伴い、条件を付した還付とすることとなりましたので、対象となる団体につきましては、手続き方法等をご確認の上、申請書類等をご提出いただきますようお願いいたします。
1 還付対象 下記の条件すべてに該当した場合は、対象とします。 ・利用日が、6月21日から7月11日までであり、夜間利用枠である。 ・令和3年4月24日(緊急事態宣言発出前)までに開催された、学校管理運営委員会(調整会議)で、申請をしている。
※ 再開後(6月21日以降)開催された、学校管理運営委員会(調整会議)で行った利用申請については、対象となりません。 午後8時までの利用(消毒・片付け時間を含む)であること、還付がないことをご理解の上、ご利用ください。 すでに利用申請をしており、今回の決定を受けて利用をしないとする団体につきましては、振替の対象となります。お手数ですが、利用校に、利用中止日をご連絡ください。
2 還付金額(1回あたり) 教室:200円 校庭:440円 体育館:670円
3 還付金請求方法 以下の書類を足立区スポーツ振興課へ提出(窓口持参もしくは郵送) ・還付委任状(代表者以外の方の口座に還付金を振り込む場合)(ワード:28KB) ・学校開放実施報告書
4 記載方法について ・使用料還付請求書は、時間短縮を行った期間をまとめて請求できます。 ・時間短縮をして利用した日にちを必ず記載してください。 ・記載方法の見本を確認の上、必要事項を記載してください。
5 その他 現金での返金はできません。 書類の不備がなければ、書類到着後、3週間程度で、口座に振り込まれます。
6 提出及び問合せ先 〒 120-8510 足立区中央本町1-17-1 南館3階 生涯学習支援室スポーツ振興課振興係 TEL 3880-5826 |
区民の生涯スポーツ及び生涯学習活動の振興と地域に開かれた学校づくりの促進を図るため、学校教育に支障のない範囲で、該当する学校施設を区民に開放しています。
体育館 |
区立小・中学校全校 |
---|---|
校庭 |
区立小・中学校全校 |
夜間校庭 |
小学校:足立小、高野小、鹿浜西小、竹の塚小、辰沼小、西新井第二小、東伊興小 中学校:入谷中、第六中、花畑北中、東綾瀬中 |
プール |
教育委員会が学校長と協議のうえ指定した学校 ただし、利用は少年団体のみとする。 |
教室 |
教育委員会が学校長と協議のうえ指定した学校 |
多目的室 |
小学校:島根小、千寿本町小、千寿双葉小、西新井小 中学校:入谷南中、千寿桜堤中、六月中、第一中 多目的ホールや地域連携室等、教育委員会が指定した特別教室のこと |
時間区分 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
---|---|---|---|---|
時間 |
午前9時から正午 |
正午から午後3時 |
午後3時から午後6時 |
午後6時から午後9時 |
時間区分 |
午前 |
午後1 |
午後2 |
夜間 |
---|---|---|---|---|
施設名 |
午前9時から正午 |
正午から午後3時 |
午後3時から午後6時 |
午後6時から午後9時 |
体育館 |
1,300円 |
1,300円 |
1,300円 |
2,000円 |
教室 |
400円 |
400円 |
400円 |
600円 |
校庭 |
600円 |
600円 |
600円 |
1,300円 |
多目的室 |
1,300円 |
1,300円 |
1,300円 |
2,000円 |
No. |
施設名 |
住所 |
電話番号 |
1 |
総合スポーツセンター |
東保木間2-27-1 |
3859-8211 |
2 |
スイムスポーツセンター ※令和3年9月1日から令和5年11月まで(予定) 大規模改修工事のため利用不可 |
西保木間4-10-1 |
3850-1133 |
3 |
東綾瀬公園温水プール |
東綾瀬3-4-1 |
5616-2500 |
4 |
千住温水プール |
千住3-30 |
3882-2601 |
5 |
平野運動場 |
平野2-12-1 |
3883-8079 |
6 |
生涯学習センター |
千住5-13-5 |
5813-3730 |
7 |
竹の塚地域学習センター |
竹の塚2-25-17 |
3850-3107 |
8 |
中央本町地域学習センター |
中央本町3-15-1 |
3852-1431 |
9 |
東和地域学習センター |
東和3-12-9 |
3628-6201 |
10 |
佐野地域学習センター |
佐野2-43-5 |
3628-3273 |
11 |
舎人地域学習センター |
舎人1-3-26 |
3857-0008 |
12 |
保塚地域学習センター |
保塚町7-16 |
3858-1502 |
13 |
江北地域学習センター |
江北3-39-4 |
3890-4522 |
14 |
興本地域学習センター |
興野1-18-38 |
3889-0370 |
15 |
鹿浜地域学習センター |
鹿浜6-8-1 |
3857-6551 |
16 |
梅田地域学習センター |
梅田7-33-1 |
3880-5322 |
17 |
花畑地域学習センター |
花畑4-16-8 |
3850-2618 |
18 |
新田地域学習センター |
新田2-2-2 |
3912-3931 |
19 |
伊興地域学習センター |
伊興2-4-22 |
3857-6537 |
20 |
ギャラクシティ |
栗原1-3-1 |
5242-8161 |
学校施設を使用するためには、団体登録が必要になります。
1. 下記の【登録要件】を満たす構成員を集める。
2. 団体登録申請書、団体会則、団体名簿、登録承認書(内諾)、活動にかかる確認書を作成する。
※活動にかかる確認書は提出前によく読み、団体構成員への周知をお願いします。
※使用料免除団体の場合は「学校使用料免除申請書」、鍵自主管理校は「鍵管理責任者届書」必要となります。詳しくは、スポーツ振興課までお問い合わせください。
※書類作成にあたりこちらの記入要領(ワード:51KB)をご参照ください。
3. 団体会則、団体名簿、登録承認書を登録希望校へ提出し、活動内容・団体構成など確認する。
4. 学校長の内諾を得る。
5. 上記書類をスポーツ振興課へ提出する。
※新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、当面の間、一部の登録申請について、郵送・FAXでの受付も可能といたします。申請の際は、必ず事前にスポーツ振興課までお問合せください。
6. 審査完了後、登録カードを受け取る。(郵送申請の場合は、登録カードを代表者様宛に郵送いたします。)
名称 |
内容 |
使用料 |
---|---|---|
少年団体 |
中学生以下で構成されており、青少年の健全育成を目的とする団体 ただし、代表者や指導者、保護者が役員であることが必要 |
免除 |
高齢者団体 |
65歳以上で構成されており、健康づくりや介護予防を目的とする団体 |
免除 |
障がい者団体 |
身体障害者手帳、愛の手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付者や介添え人、指導者などで構成された団体 |
免除 |
地域団体 |
町会・自治会、子ども会、地区対、地少協、学校PTA(現役のみで構成)など地域コミュニティを育成する団体 |
免除 |
総合型地域クラブ |
地域住民が主体となり、多世代、多種目、多志向で、運動・スポーツや文化活動を広く展開している団体 |
免除 |
生涯スポーツ団体 | 上記団体に該当せず、主に運動・スポーツを行う団体 | ― |
生涯学習団体 | 上記団体に該当せず、主に文化活動を行う団体 | ― |
団体登録内容(代表者や連絡者、団体メンバー等)の変更がある場合は、その都度登録変更の申請が必要となります。
1.学校開放利用団体登録変更届出書を記入
2.記入した申請書をスポーツ振興課へ提出(窓口持参・FAX可)
※団体のメンバーに変更がある場合は申請書に加え、名簿の提出をお願いいたします。
団体登録を廃止する場合、団体登録廃止手続きが必要となります。
1.学校開放利用団体登録廃止届出書を記入
2.記入した申請書をスポーツ振興課へ提出(窓口持参・FAX可)
※鍵自主管理校で学校の鍵を借りている場合は、鍵の返却が必要なります。詳しくはスポーツ振興課までお問合せください。
関連リンク
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
スポーツ振興課振興係
電話番号:03-3880-5826(直通)
ファクス:03-3880-6028
Eメール:sports@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は