ここから本文です。
公開日:2020年10月21日 更新日:2025年2月12日
1948年12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。
採択日である12月10日は、「世界人権デー」と定められています。
我が国において、法務省の人権擁護機関では、1949年から毎年、世界人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め、その期間中、各関係機関及び団体と協力して、全国的に人権啓発活動を展開し、人権尊重意識の向上を呼びかけています。
さらに、1970年代から80年代にかけて、多くの日本人が北朝鮮当局により拉致されたという事実を風化させないために、12月10日から12月16日を「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」として国会で定めました。
足立区では、毎年「人権週間」期間中に「人権のつどい」の開催の他、人権啓発パネル展等を実施し、区民の人権尊重意識向上のための取り組みを行っております。
また、「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」についても、令和3年7月に「足立区拉致問題等啓発推進条例」を施行し拉致問題について様々な取り組みを行っています。
詳しくは下記の人権イベント情報をご覧ください。
人権について、この機会に改めて考えてみませんか?
第1部では「第40回人権ポスターコンクール」「中学生人権作文コンテスト」の入賞者への表彰式と、人権作文の入賞作品の発表を行います。
第2部では人権映画の上映を実施します。
【日時】
(1)令和6年12月4日(水曜日)から6日(金曜日)17時00分まで
(2)令和6年12月9日(月曜日)から16日(月曜日)
【会場】
足立区役所1階アトリウム
【内容】
(1)人権啓発パネル、人権ポスターコンクール入賞作品の展示
(2)拉致問題啓発パネル展示
【日時】
令和6年12月1日(日曜日)から27日(金曜日)
【会場】
区立図書館
【内容】
各図書館内に人権関連図書の特集コーナーの設置(中央図書館では人権啓発パネル展示も実施)
※期間中、各館で一部休館日があります。
落語家の林家たけ平氏を講師にお招きし「笑いで学ぶコミュニケーション」と題した講演と、古典落語1題をご披露いただきます。
【日時】令和7年1月18日(土曜日)15時00分から16時30分
【会場】足立区役所2階 庁舎ホール
【定員】400名
コロナ禍やSNSの流行などにより、人と人とのコミュニケーションが希薄になっていませんか?
「笑い」と「コミュニケーション」についての講演を聞き、互いを認め合い、幸せに生きるヒントを見つけましょう。
【終了しました】令和6年度人権講座「笑いで学ぶコミュニケーション」
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は