ホーム > 住まい・暮らし > ごみとリサイクル > 【令和8年度開始】プラスチック分別回収について

ここから本文です。

公開日:2025年6月17日 更新日:2025年7月9日

【令和8年度開始】プラスチック分別回収について

令和8年4月から区内全域でプラスチックの分別回収が始まります。

ちらし

 

回収するプラスチック

1.プラスチック製の容器や包装…プラマークが表示されているカップやパック、トレイ、ボトルなどの容器や包装。

 ※ 汚れの落ちないチューブ容器などは「燃やすごみ」にお出しください。

 ※ 飲料などのペットボトルは「資源」にお出しください。

容器

2.プラスチック製品…すべてプラスチックでできている文房具や日用品、おもちゃなどの製品。

 ※ プラスチック以外のもの(金属など)がついている製品(電卓、カミソリ、ビデオテープなど)は、これまでどおり「燃やすごみ」「燃やさないごみ」にお出しください。

 ※ 在宅医療で使用した注射器やチューブなどは医療機関、足立清掃事務所までお問い合わせください。

製品

プラスチックの出し方

出し方

 

収集回数と収集曜日

収集日

令和8年度地域別収曜日一覧

令和8年4月からの収集曜日はこちらをご覧ください。

※ 令和8年4月1日(水曜日)からの収集曜日です。ご注意ください。

令和8年度町丁別収集日一覧(PDF:252KB)

個別説明会のご案内

町会・自治会、管理組合などに足立清掃事務所が出張し、説明会を行います。

ご希望の場合、日時や場所など足立清掃事務所までご相談ください。

モデル事業を実施しています

令和6年4月より、区内一部地域でプラスチック分別回収(モデル事業)を行っています。

現在の取り組み内容と成果について以下のページに掲載しています。

 

 

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

環境部足立清掃事務所

電話番号:03-3853-2141

ファクス:03-3857-5743

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all