ここから本文です。

公開日:2015年11月10日 更新日:2025年10月8日

すくすくあかちゃん

赤ちゃんがすくすくと健康に育つために必要な手続きや支援をご紹介します。

健康診査

健康診査の対象年齢に達していて、まだ受けていないときは、各保健センター等へお問い合わせください。足立区の健康診査・予防接種は下記のとおりです。

健康診査一覧

乳児健康診査(3から4か月児、6か月児、9か月児)

乳児に対し、健全な発育や発達をもたらすため、疾病等の早期発見と予防、運動及び発達についての健康診査を実施しています。3から4か月児健診は各保健センター等で実施しています。6か月児・9か月児は都内契約医療機関で実施しています。

1歳6か月児健康診査

1歳6か月の前日から、1歳8か月の前々日までの区内に住所を有する幼児に内科健診(区内委託医療機関)、1歳6か月の前日から、2歳前々日までの区内に住所を有する幼児に歯科健診(各保健センター等)を実施しています。

3歳児健康診査

3歳前日から4歳前々日までの区内に住所を有する幼児に、3歳児の発育・発達の健康診査を行っています。管轄の各保健センター等から郵送で通知します。

予防接種

足立区おやこ手帳

令和7年10月1日から、妊娠中・育児に関する情報やアドバイス、予防接種のスケジュール管理やメールやプッシュ通知での接種のリマインド、乳幼児健診の記録機能など、役立つ機能が満載の情報提供サービス「足立区おやこ手帳」がスタートしました。「足立区あんしん子育てナビ」を利用していた方は、予防接種の接種履歴等のデータを引き継ぎアプリを利用することが可能です。

予防接種(定期接種)

予防接種の対象年齢に達していて、通知が届いていない場合や転入などで接種がまだ済んでいない場合は、保健予防係・各保健センター等へお問い合わせください。

予防接種(任意接種)

麻しん・風しんワクチン

区内にお住まいで、今まで一度も麻しん・風しんワクチン(又はMR混合ワクチン)を接種したことがなく、かつ麻しん(はしか)・風しんにかかったことのない2歳から18歳の方を対象にMR混合ワクチン・麻しん単独ワクチン・風しん単独ワクチンの任意接種の公費負担を行います。

よい歯の子どもを育てよう

各保健センター等では、歯科健診・相談、歯の健康教室を実施しています。

親子の歯や口に関する相談

  • マタニティ歯科相談
    妊娠中の方を対象に歯科健診・相談を行います。妊娠中は、お口の状態が変化するため、歯科健診を受けるとともに、日頃からお口のケアを心がけましょう。
  • 親子はじめて歯科健診「こんにち歯ひろば」(通知制)
    9か月から1歳2か月児を対象に実施しています。「親子の歯科健診」「楽しくはじめる♪歯みがきレッスン」など、歯が生えはじめの時期に役立つ情報が満載です。
  • 子育てと栄養相談の日程
    お子さんの歯と口の相談ができます。むし歯予防や歯みがきのアドバイスが受けられます。

こちらの記事も読まれています

 
all