ホーム > 戸籍・税・保険 > 後期高齢者医療制度 > 給付 > オンライン資格確認について

ここから本文です。

公開日:2023年1月4日 更新日:2025年2月21日

オンライン資格確認について

【限度額適用認定証】がなくても、限度額以上の医療費の支払いが不要になります

令和3年10月より、保険証や資格確認書、健康保険証の利用登録が済んでいるマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」という。)を医療機関や薬局に提示することで、オンライン上で限度額適用区分などの資格情報が取得出来るようになりました。

オンライン資格確認で資格情報を取得することで【限度額適用認定証】(非課税世帯の方は【限度額適用・標準負担額減額認定証】)や、【特定疾病療養受療証】を提示しなくても、1つの医療機関に対し、1か月に支払う医療費がそれぞれ自己負担限度額までとなります。

※ マイナ保険証利用で特定疾病区分の確認をするためには、受診時に特定疾病認定情報の提供に同意が必要となります。
※ 現在お持ちの【限度額適用認定証】、【限度額適用・標準負担額減額認定証】は令和7年7月31日の有効期限まで今までどおり利用可能です。

関連ページ

 マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました

 医療費が高額になったとき

 後期高齢者医療制度申請書ダウンロード(給付) 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

区民部高齢医療・年金課高齢医療係

電話番号:03-3880-5874

ファクス:03-3880-5981

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all