ホーム > 防災・安全 > 防犯 > 体感治安向上に向けた取り組み > ながら見守り参加者を募集します!
ここから本文です。
公開日:2022年6月30日 更新日:2025年4月24日
おかげ様で4周年!!ぜひみなさんの力を貸してください!
|
不審な人物や車両がないかなどを日常活動をし「ながら」まわりに目を向けることで、
子どもや地域の安全を守ろうとする活動です。一人からでも参加できます。
※くわしい活動内容については、活動マニュアル(PDF:1,153KB)をご覧ください。
▽▼ながら活動(例)▼▽ | |
---|---|
犬の散歩 | ウォーキング |
ジョギング | 子どもの送迎等 |
公園の花の手入れや清掃活動 | 自宅(屋外)の花の手入れ |
企業等の日常業務 | ほか本制度の目的に即した活動 |
活動の登録条件:区内在住・在勤・在学の方
※未成年の方の申込みは別途保護者の同意書が必要になります。
自署または、記名押印のうえ原本をご送付ください。
ながら見守り活動の際は、以下3点を心がけてください。
お揃いのグッズを身に付けましょう。 グッズカラーはオレンジを基調とし 「フク防」のデザインを使用しています。 グッズ制作には、区内4警察署へも ご協力いただいております。
|
|
子どもはもちろん、出会った人に対して「できる範囲」であいさつをしましょう。
不審な行動をとっている人や不審車両を発見したときは、
声をかけたり追跡などはせず、安全を確保した上で110番通報しましょう。
※緊急を要さない時は、
#9110も活用して生活の安全や悩みごとを
一人で抱え込まず警察にも相談してみましょう。
ながら見守り活動の参加にあたっては、登録が必要になります。
1 ながら見守り登録フォーム
団体登録申込み【団体のメンバー用】(外部サイトへリンク)※団体登録をご検討の際は、当係(TEL:03-3880-5435)へお問い合わせください。
2 窓口、FAX
Word形式及びPDF形式があります。ファイルをダウンロードしてお申込みください。
様式 |
Word形式 | PDF形式 | 記入例 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 登録申込書(個人用) | ■(ワード:23KB) | ■(PDF:151KB) | ■(PDF:162KB) | |
2 |
登録申込書(団体用) | ■(ワード:24KB) | ■(PDF:155KB) | ■(PDF:166KB) |
ご登録いただいた方に活動時身に付けていただくグッズを2つプレゼントしています。
※画像はイメージです。在庫状況により、グッズの形状、デザインが変更になる場合がございます。ご了承ください。
あくまでも日常生活のなかで活動を行っていただくため、区として傷害保険加入の手続きを行いません。参加者ご自身の安全に対する意識と行動が重要です。これらのことをご理解の上、活動をお願いします。
以下のページで、皆様の活動の様子や、登録いただいている団体を紹介しています。
ながら見守りのポイントをはじめ、皆様の見守り活動に役立つ動画を公開しております。以下のページから是非、ご覧ください。
活動者の要望を受け、ながら見守り登録者専用のWEB掲示板「フク防チャンネル」が誕生!区からの情報発信のほか、活動日記の投稿など活動者同士の情報共有もできます。
1.活動日記
活動者の活動内容を投稿できます。自身の活動内容を活動者同士で共有しましょう。
2.報告機能
不法投棄や放置自転車等の報告を行うことができます。当該機能で報告いただいた場合、フォームでの報告は不要です。
3.区からのお知らせ
事務局から区の防犯に関するお知らせを随時配信します。
ながら見守り登録者限定
※事前申請については4月25日より受付開始となります。
オンライン申請終了後、初回ユーザーIDとパスワードがメールにて送付されます。
ながら見守り登録者専用WEB掲示板「フク防チャンネル」へ(外部サイトへリンク)
関連ファイル(要綱、ポスター等)
|
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は