ホーム > 住まい・暮らし > 環境 > 地球温暖化・エネルギー対策 > 区施設で再エネ100%電力を導入しています!
ここから本文です。
公開日:2021年11月17日 更新日:2025年3月7日
現在、電力の多くは、化石燃料等を燃焼するエネルギーで発電する火力発電であるため、発電時に二酸化炭素(以下、CO2)を排出しています。これに対し、再生可能エネルギー(太陽光・風力・バイオマス・水力・地熱など)で発電した電力は、発電時にCO2を排出しません。
このため、区施設で使用している電力を、再生可能エネルギー100%で発電した電力(以下、再エネ100%電力)にすることにより、区施設での電力使用に伴うCO2の排出はゼロとなります。
2021年度に足立区から約209万8千トンのCO2が排出されていますが、その内約57.4%が電力使用に伴う排出でした。
2021年3月23日、足立区と足立区議会は共同で「足立区二酸化炭素排出実質ゼロ宣言」を行い、2050年までにCO2の排出を実質ゼロにすることを表明しています。
この宣言を実現するため、CO2の排出を削減する取り組みが重要です。ひとつの取組みとして、区施設が契約している電力を「再エネ100%電力」に切り替え、電力使用に伴うCO2の排出削減を図っていきます。
現在、以下の区施設で再エネ100%電力が供給されています。この他の区施設についても今後、再エネ100%電力の導入を進めていきます。
施設名 | 供給開始日 |
---|---|
足立清掃事務所 | 令和3年4月1日 |
総合スポーツセンター | 令和4年4月1日 |
東綾瀬公園温水プール | |
スイムスポーツセンター | |
住区センター27か所(※1) |
令和5年4月1日 |
本庁舎 | 令和6年4月1日 |
地域学習センター13か所 | |
ギャラクシティ | |
勤労福祉会館 | |
足立保健所 | |
小・中学校102校(※2) |
令和6年10月1日 |
(※1)区内住区センターのうち、高圧電力契約をしている施設
(※2)区内小・中学校のうち、太陽光パネルを設置している次の17校は、令和3年10月1日から導入を開始しました。
【小学校】足立小学校、伊興小学校、加平小学校、亀田小学校、鹿浜五色桜小学校、関原小学校、千寿小学校、中川小学校、西新井小学校、東綾瀬小学校、本木小学校
【中学校】第四中学校、第七中学校、第九中学校、江北桜中学校、鹿浜菜の花中学校、新田学園
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は