ホーム > 住まい・暮らし > 住宅 > 居住支援 > 住宅セーフティネット制度

ここから本文です。

公開日:2023年10月4日 更新日:2025年4月25日

 住宅セーフティネット制度

住まい探しにお困りの低額所得者、被災者、高齢者、障がい者、子育て世帯等の方々と賃貸住宅の空き家・空き室をお持ちの大家さんをつなぐ制度です。
セーフティネット住宅の制度について(外部サイトへリンク)

住まいにお困りの方の入居を拒まない賃貸住宅を国土交通省の管理する専用WEBサイト「セーフティネット住宅 情報提供システム」から検索できます。
セーフティネット住宅 情報提供システム(外部サイトへリンク)

空き住戸を住宅セーフティネット制度へ登録する方へ(賃貸人向け)

区内に賃貸物件をお持ちの大家さんのなかで、住まい探しにお困りの低額所得者、被災者、高齢者、障がい者、子育て世帯等の方々(住宅確保要配慮者)の居住支援として東京都に登録の申請をしてくださる方を募集しています。

住宅登録事業者の方へ(外部サイトへリンク)

登録する住宅は、「専用住宅」と「登録住宅」の二種類があり、東京都に登録を申請していただきます。
登録をすると住戸が公開されて、国・都・区の補助や支援を受けることができます。なお、登録は無料です。

※ 予算に限りがありますので、区の補助を希望する方は、当該年度の前年度5月頃までに区へ相談をお願いします。

専用住宅

住宅確保要配慮者のみ入居可能な住宅。
国の補助が受けられます。

「専用住宅」として登録した物件は、次の支援を受けることができます。

1 家賃低廉化補助  ※ 区制度

(1)児童養護施設等退所者世帯:月額最大4万円×5年間

(2)ひとり親世帯:月額最大4万円×10年間

(3)大学生等世帯:月額最大4万円×卒業時まで(最長10 

   年間)

(4)高齢者世帯:月額25,600円×15年7か月間

2 改修費補助【スマートウェルネス住宅等推進事業】(外部サイトへリンク) ※ 国制度

3 貸主応援事業(外部サイトへリンク) ※ 都制度

4 登録協力報奨金(外部サイトへリンク) ※ 都制度

登録住宅 住宅確保要配慮者を拒まない住宅で一般の入居も可。
後で専用住宅にすることもできます。

「登録住宅」として登録した物件は、次の支援を受けることができます。

1 改修費の融資(外部サイトへリンク) ※ 住宅金融支援機構

2 家賃債務保証保険(外部サイトへリンク) ※ 住宅金融支援機構

 ※ 支援制度内容については、変更する可能性がございます。各所管へご確認お願いします。

足立区の住宅セーフティネット制度に対する補助制度

足立区では住宅セーフティネット制度を利用した補助制度として、「児童養護施設等退所者世帯」「ひとり親世帯」「大学生等世帯」「高齢者世帯」に対して家賃低廉化(家賃補助)を行っています。
区への補助申請等は、空き住戸の「専用住宅登録」を行った賃貸人が申請者となります。
なお、年間の予算額によって受付終了になる可能性もございますので、申請をお考えの賃貸人の方はあらかじめ区へ相談をお願いいたします。
家賃低廉化補助の詳細は以下のリンクよりご確認ください。

SNseidozu.

 

「児童養護施設等退所者世帯」「ひとり親世帯」「大学生等世帯」※1を対象とした家賃低廉化補助について

区内のセーフティネット専用住宅に一定所得以下の「児童養護施設等退所者」「ひとり親」「大学生等」を入居させる賃貸人に対し、家賃低廉化にかかる費用の補助を行います。

※1 大学生等の修学・就職活動にかかる費用の助成について

補助の条件

補助額

月額家賃の半額または上限4万円のいずれか低い額

補助対象世帯および条件

  • 足立区内の児童養護施設等退所者(里親からの自立者も含む)で満18歳から満23歳の単身世帯
  • 足立区内の児童育成手当または児童扶養手当を受給しているひとり親世帯
  • 大学生等の修学・就職支援金※1支給決定者が世帯主である世帯
  • 国土交通省管轄の セーフティネット制度 情報提供システム(外部サイトへリンク) に専用住宅として登録されている住戸
    ※ その他条件有り。詳細はお問い合わせ下さい。

補助期間

  • 児童養護施設等退所者は入居した月から最大5年間
  • ひとり親世帯は入居した月から最大10年間
  • 大学生等は入居した月から卒業時まで(最長10年間)

 家賃低廉化補助は月単位で、日割りは行いません。賃貸借契約における契約始期又は賃貸借契約変更日が、月の初日であるときはその月から、月の初日以外であるときは翌月からの算定となります。また、賃貸借契約における契約終期又は賃貸借契約変更日が、月の末日であるときはその月まで、末日以外であるときは前月までの算定になります。補助対象期間外は、本来の家賃をお支払いいただくことになります。

家賃補助制度を活用した住まいをお探しの方へ(賃借人向け)

足立区では、令和4年11月から家賃低廉化(家賃補助)が受けられる住宅の入居者募集を行っております。令和7年度の募集は以下のとおりです。

募集期間 : 令和7年5月26日から6月20日※ 午後5時必着で入居申込書を住宅課に郵送または持参

入居予定 : 令和7年8月以降(住戸の用意ができ次第)

対象住戸 : 興野町住宅(西新井本町4-16ほか)…1戸、千住東町住宅(千住東2-21-1ほか)…1戸、西保木間住宅(西保木間4-12-2ほか)…2戸、青井五丁目住宅(青井5-11-40ほか)…1戸

詳細は募集期間内に区のホームページでお知らせします。

応募条件

  • 足立区に継続して1年以上居住している
  • 児童養護施設等退所者世帯、ひとり親世帯、または大学生等世帯である
  • 外国籍を有する場合、在留資格がある
  • 配偶者がいない
  • 住宅および土地を所有していない
  • 賃貸人(法人含む)の親族、従業員でない
  • 暴力団員及びその関係者でない
  • 生活保護、住居確保給付金または他法の住宅支援金を受給していない
    ※ その他、世帯所得等の要件有り。詳細はお問い合わせください。児童養護施設等退所者世帯は最大5年間、ひとり親世帯は最大10年間、大学生等世帯は卒業時まで(最長10年)の定期借家になります。

過去の公募案内と結果

令和4年11月募集

  • 募集時期:令和4年11月11日から11月21日まで
  • 公募戸数:5戸
  • 入居戸数:4戸

募集のご案内(PDF:1,762KB)

令和5年6月募集

  • 募集時期:令和5年6月1日から6月16日まで
  • 公募戸数:5戸
  • 入居戸数:3戸

募集のご案内(PDF:1,799KB)

令和6年6月募集

  • 募集時期:令和6年5月27日から6月21日まで
  • 公募戸数:5戸
  • 入居戸数:1戸

募集のご案内(PDF:2,168KB)

家賃補助に伴う申請様式等

 

 

お問い合わせ

建築室住宅課住宅計画係

電話番号:03-3880-5963

ファクス:03-3880-5615

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all